京都の旅 '19 秋
今回の旅行は
「京都、行ってみたいな」と
妻との夫婦旅行になりました
「京都、行ってみたいな」と
妻との夫婦旅行になりました
(渋々です(´ω`*))
なんで王道コースを付き合う感じ。
分単位で計画する僕と
「行きたい」と言っても
自分で全く計画を立てない奥さん...
ほぼ旦那任せ
もう~ある意味尊敬ですよ
なんで王道コースを付き合う感じ。
分単位で計画する僕と
「行きたい」と言っても
自分で全く計画を立てない奥さん...
ほぼ旦那任せ
もう~ある意味尊敬ですよ
時の天皇と将軍、
そのお寺、仏像にまつわるエトセトラなど
僕の❝浅はかな知識❞を伝えながらの京都散歩
「へぇ〜」で流され...
「ほとんど聞いてねぇ~」
っていうか逆に
「旦那 うぜ~」みたいな
二条城も観て1日目の拝観終了。
錦市場と夜の四条烏丸
相変わらずの賑わいに
二人で圧倒されながら
雑誌で見つけた お目当ての居酒屋
「たつみ」さんへ

そのお寺、仏像にまつわるエトセトラなど
僕の❝浅はかな知識❞を伝えながらの京都散歩
「へぇ〜」で流され...
「ほとんど聞いてねぇ~」
っていうか逆に
「旦那 うぜ~」みたいな

でも平安、鎌倉、室町、戦国、江戸
と続くの時代の流れと年号
だけは覚えてくれた様子。。。
と続くの時代の流れと年号
だけは覚えてくれた様子。。。
二条城も観て1日目の拝観終了。
錦市場と夜の四条烏丸
相変わらずの賑わいに
二人で圧倒されながら
雑誌で見つけた お目当ての居酒屋
「たつみ」さんへ

「まいど~」「おおきに~」
関西弁が聞ける
接客もとっても気さくで◎
高級店とか...そんな柄じゃない
飾ったお店が苦手な夫婦にはピッタリ
楽しい良い時間でした(;´∀`)
僕が、めっちゃ呑んだせいで
ライトアップを見に行く計画は無しに(;´∀`)
2日目
嵐山渡月橋、天龍寺へ
どこも外国人旅行客で凄い賑わい。
紅葉ってどう映るんだろ
珍しいのかな...
綺麗な紅葉には少し早かったですが



金閣寺も見て
関西弁が聞ける
接客もとっても気さくで◎
高級店とか...そんな柄じゃない
飾ったお店が苦手な夫婦にはピッタリ
楽しい良い時間でした(;´∀`)
僕が、めっちゃ呑んだせいで
ライトアップを見に行く計画は無しに(;´∀`)
2日目
嵐山渡月橋、天龍寺へ
どこも外国人旅行客で凄い賑わい。
紅葉ってどう映るんだろ
珍しいのかな...
綺麗な紅葉には少し早かったですが



金閣寺も見て
帰り際、東寺の空
不思議な雲の形
不思議な雲の形
「なんか鳳凰っぽくね」
「こりぁ良い事あんぞ~」
と呑気な夫婦の旅行でした。
「こりぁ良い事あんぞ~」
と呑気な夫婦の旅行でした。
今年の旅は、これにて終了。
日本全国まだまだ
日本全国まだまだ
行ってみたい見てみたい場所だらけです
(京都にもまた行く予定(;´∀`))
来年2020の 旅、山ブログも
お暇でしたら見に来てくださいね
一生懸命、適当に書きますんで
~information~
冬休み 12/31~1/3 の4日間
(すでに、ご予約が埋まり始めてます)
12月の予約をご予定の方
お早めにどうぞ
来年2020の 旅、山ブログも
お暇でしたら見に来てくださいね
一生懸命、適当に書きますんで

~information~
冬休み 12/31~1/3 の4日間
(すでに、ご予約が埋まり始めてます)
12月の予約をご予定の方
お早めにどうぞ
#
by arococo
| 2019-11-26 12:02
| 旅行
|
Comments(0)
読書の秋
ですねぇ
特別 "秋だから" ではなく...
僕 暇だから(;´∀`)
いっつも読書。
最近、重松清さんに
ハマって読んでました
(ビタミンFともう一冊なんか読んだけど)
きっかけは↓
「その日のまえに」

を読んでから。
とっても良い本でした。
あと、この2冊を読みました。
特別 "秋だから" ではなく...
僕 暇だから(;´∀`)
いっつも読書。
最近、重松清さんに
ハマって読んでました
(ビタミンFともう一冊なんか読んだけど)
きっかけは↓
「その日のまえに」

とっても良い本でした。
あと、この2冊を読みました。


「その日のまえに」が一番好きでした。
あとこれ↓

あと 秋の京都の旅’19 に備え
この2冊↓ を一気に読みました。


興味深い話が もり沢山で
面白かったぁ!
もう滝沢
「なんちゃって京都通」もいいとこです(;´∀`)映画は、この2つを観ました。
「JOKER」

「JOHN WICK」

ジョン・ウィックは、まぁいいとして(´∀`)
JOKERは、
お客様との映画話で今一番HOTです
皆さんの ○○の秋は、なんですか?
オモシロネタがあったら、
是非教えてくださいね

良い秋を~

#
by arococo
| 2019-11-11 20:10
| 本
|
Comments(0)
奈良の旅 '19
今月の連休は 再び奈良に。
奈良県 唯一の百名城「高取城」へ
と、その前に
京都駅から始発に乗って
「稲荷大社」に寄り道
早朝の稲荷大社
奈良県 唯一の百名城「高取城」へ
と、その前に
京都駅から始発に乗って
「稲荷大社」に寄り道
早朝の稲荷大社
人が少ないので
写真バッチリ
鳥居ほうだい...エヘッ(*'▽')写真バッチリ



ちょっと稲荷神社を甘く見てました。
「結構登んのね...」

予定してる電車に間に合わないため
残念ながら途中で下山

「はぁ~ようやく着いた」
今回の旅の目的の1つ
「奈良大和四寺巡礼」

長谷寺、室生寺、安倍文珠院、岡寺の四つ
まず長谷寺へ

「結構登んのね...」

予定してる電車に間に合わないため
残念ながら途中で下山

今回の旅の目的の1つ
「奈良大和四寺巡礼」

長谷寺、室生寺、安倍文珠院、岡寺の四つ
まず長谷寺へ

この「田舎に来た~」って景色が良いです



帽子とってお辞儀して
「入りま~す、失礼しま~す」


もう少ししたら紅葉の時期
綺麗だろうなぁ

予報通り 雨が降ってきました
この日の奈良は一日中天気が悪く
暗い一日でした

途中、よもぎあんの


この橋渡って


ここも 「紅葉してればなぁ」


金堂

釈迦如来立像、十一面観音像、十二神将像など見所満載
(いくつかの仏像は東京の博物館に出張中だった)
本堂

五重塔
仮眠後



お味は にじゅうまる◎!!!
どれ食べても美味しかったぁ 満足おじさん
もろ地元居酒屋
関西弁に包まれ
さすが関西人!
会話が面白い!掛け合いが上手!
楽しい1日目終了
キャッ快晴ですやん
9:00出発
駅前でレンタサイクル
ワクワクしてきましたよ~

あらっ可愛い
元気にすくすく育ってね~(*'▽')
高取城を目指し
今度は 田舎道をビュンビュ~ン
これまた 気持ちいい~RIDE ON TIME♫
もう略して "ROT"ね

土佐街道を上がる ROT♫


登山口に着きました。
ここに自転車置いて

高取城は日本三大山城の1つ
かなり大きなお城だったみたいです

ここから約1時間の登山🥾





看板逆さま('Д')まっいっか
着いた~!
ずっと来たかった長谷寺
着いた~!
ずっと来たかった長谷寺

帽子とってお辞儀して
「入りま~す、失礼しま~す」


もう少ししたら紅葉の時期
綺麗だろうなぁ
長谷寺をあとに。。。
次は室生寺(むろうじ)
次は室生寺(むろうじ)

予報通り 雨が降ってきました

この日の奈良は一日中天気が悪く
暗い一日でした

途中、よもぎあんの

○○焼き(忘れた)

よもぎ感すげ~! 美味しかった!
この橋渡って


ここも 「紅葉してればなぁ」


金堂

釈迦如来立像、十一面観音像、十二神将像など見所満載
(いくつかの仏像は東京の博物館に出張中だった)
本堂

五重塔
雨の中、人も少なく 静かな参拝
穏やかな気持ちになって。。。
もう13:30
帰りのバスを待つ間
穏やかな気持ちになって。。。
もう13:30
帰りのバスを待つ間
バスに乗って
安部文珠院へ

あの安倍晴明 生誕の地(らしい)
そして
清明が安置されている金閣浮御堂

木造騎獅文殊菩薩
(獅子の乗ってる文殊菩薩)を見て

「あ~もう時間がない!」
「次の電車に乗らないと30分のロス!」
ここから走って桜井駅へ
国道を おじさんが走る ← 怪しい
安部文珠院へ

そして
清明が安置されている金閣浮御堂

木造騎獅文殊菩薩
(獅子の乗ってる文殊菩薩)を見て

「あ~もう時間がない!」
「次の電車に乗らないと30分のロス!」
ここから走って桜井駅へ
国道を おじさんが走る ← 怪しい
たくさんお願いしてしまった(;´∀`)
そして
TV番組で紹介していた
「三輪そうめん」
そして
TV番組で紹介していた
「三輪そうめん」
4:00 チェッキン♫
部屋からの景色。
部屋からの景色。
仮眠後

思ったより栄えてる八木駅前を
ウロウロして
一人呑みの店は「まる〇」さんに決定!
ウロウロして
一人呑みの店は「まる〇」さんに決定!


お味は にじゅうまる◎!!!
どれ食べても美味しかったぁ 満足おじさん

もろ地元居酒屋
関西弁に包まれ
さすが関西人!
会話が面白い!掛け合いが上手!
楽しい1日目終了
2日目
キャッ快晴ですやん

そして
朝風呂~♨
朝風呂~♨
めっちゃ気持ち良いわ~

9:00出発
駅前でレンタサイクル
ワクワクしてきましたよ~

寺子屋!?みたいなKUMON
僕「KUMON行ってないもん♫」
ここから南下
真っすぐな道を
晴天の中 自転車 ビュンビュ~ン
とっても気持ち良い RIDE ON TIME♫
僕「KUMON行ってないもん♫」
ここから南下
真っすぐな道を
晴天の中 自転車 ビュンビュ~ン

とっても気持ち良い RIDE ON TIME♫
神々しい...なんだか癒されます
多分、叶わないお願いして(;´∀`)
多分、叶わないお願いして(;´∀`)

元気にすくすく育ってね~(*'▽')
高取城を目指し
今度は 田舎道をビュンビュ~ン

これまた 気持ちいい~RIDE ON TIME♫
もう略して "ROT"ね

土佐街道を上がる ROT♫


登山口に着きました。
ここに自転車置いて

高取城は日本三大山城の1つ
かなり大きなお城だったみたいです

ここから約1時間の登山🥾


ROT
(しつこいっ)
明日香村の
のどかな景色に癒されつつ

「奈良大和四寺巡礼」
4つ目 岡寺到着

日本最初の厄除霊場
岡寺と

この田園風景↓の中にぽつっとある

飛鳥寺で
飛鳥大仏を拝観して

途中
コスモス畑の藤原京跡も見て


明日香村の
のどかな景色に癒されつつ

「奈良大和四寺巡礼」
4つ目 岡寺到着

日本最初の厄除霊場
岡寺と

この田園風景↓の中にぽつっとある

飛鳥寺で
飛鳥大仏を拝観して

途中
コスモス畑の藤原京跡も見て

極楽極楽♨
大和八木駅に戻って 自転車返して
大和八木駅に戻って 自転車返して
奈良の旅 ’19 大和の旅
そして ROT 終了。
日に日に秋に近づいて
そろそろ紅葉の季節ですね...
そろそろ紅葉の季節ですね...
#
by arococo
| 2019-10-15 13:20
| 旅行
|
Comments(0)
増税後の価格について
少しずつ涼しくなり
秋めいてきましたね
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
10月1日から
当店でも10%消費税増税により
価格が変わります
(定価は変わらず 消費税増税分+2%)
<カット>
6380円 (5800円)
<カラー>
9350円 (8500円)
<カット+カラー>
14300円 (13000円)
<カット+パーマ>
13750円 (12500円)
増税 とは言え
値上げは 心苦しいのですが...
何卒宜しくお願い申し上げます。
秋めいてきましたね
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
10月1日から
当店でも10%消費税増税により
価格が変わります
(定価は変わらず 消費税増税分+2%)
<カット>
6380円 (5800円)
<カラー>
9350円 (8500円)
<カット+カラー>
14300円 (13000円)
<カット+パーマ>
13750円 (12500円)
増税 とは言え
値上げは 心苦しいのですが...
何卒宜しくお願い申し上げます。
#
by arococo
| 2019-09-24 14:20
|
Comments(0)
2019夏休み一人登山 裏銀座縦走 その2
今日登る、三俣蓮華岳方面

テント前で モーニングコーヒー

いいね!いいね!
三俣山荘は
黒部源流付近だけあって
水が豊富です(そこも人気の理由)


(昨日の鷲羽岳もそうなんだけど)
実は3年前、
レインウェアを間違えて持っていかれた時
登れなかった山々なんです。。。
だから今日は
リベンジ登山!
9:30出発

少し登って振り返る
昨日登った鷲羽岳と三俣山荘

3年前、スルーした三俣峠から
三俣蓮華岳へ。

なかなかの急坂

登頂~リベンジ~!

これから向かう
もう一つリベンジ 双六岳方面
双六岳への稜線は気持ち良かったです

中道分岐まで来た時

1日目の登りの写真の方(後ろ姿の写真の方)
と ばったり!
縦走する時、
出発のタイミングとスピードが
同じくらいの人と
❝ 抜きつ抜かれつ ❞ で
しょっちゅう同じ人とすれ違うんです
しょっちゅう同じ人とすれ違うんです

今回の登山では この方でした。
2日目、抜きつ抜かれつ
少しお話して...みたいな。
この方は昨日、雲ノ平(僕も3年前テント泊)に泊まったそうです
この方は昨日、雲ノ平(僕も3年前テント泊)に泊まったそうです
雲ノ平も大混雑だったそうです
もうすぐ!双六小屋
もうすぐ!双六小屋

13:30着きました~
双六テント場

結構いるね
テント設営後...


ここ双六小屋には
生ビールが売ってるんですよ!
生ビール 1000円

最高に 美味しい


と(やっぱり自分で作る気になれないので)
山菜うどん1000円

あ~やっぱり うどんって調子悪い時
「なんだか落ち着くわぁ~」
テントに戻って
(笠ヶ岳が見える)

ひゃ~焼けたな~

暇 なおじさん...の読者TIME!
大好きな時間です
大好きな時間です

小さな感動が詰まった短編集 面白かったです
昼寝してると雨音が...
突然の大雨
昼寝してると雨音が...
突然の大雨

20:00就寝
4日目
4:30起床
早い人は、もう出発してます
僕はご来光を撮りに


すぐに雲に隠れてしまったけど
綺麗でした。
小屋前
トイレの行列...しょうがないよね
ちなみに
山小屋のトイレは男女別ではないです。
ちなみに
山小屋のトイレは男女別ではないです。
向かうは ○○岳 だねっ!
「槍ヶ岳に行く予定だったけど
今日下山するよ~ もう疲れちゃった」と
ここでお別れ...
「頑張ってね~」 と励まされ
いざっ出発です

4日目は6時間半の歩行。
こっちが 「西鎌尾根」
雲に隠れてる槍ヶ岳までの尾根↓
今日下山するよ~ もう疲れちゃった」と
ここでお別れ...
「頑張ってね~」 と励まされ
いざっ出発です


4日目は6時間半の歩行。
こっちが 「西鎌尾根」
雲に隠れてる槍ヶ岳までの尾根↓
分岐 新穂高温泉に下山する人と
笠ヶ岳に行く人との分かれ道
近くを歩いても逃げない
「クゥ~クゥ~」って泣くんです
可愛いですよ~!
「クゥ~クゥ~」って泣くんです
可愛いですよ~!
ここから笠ヶ岳が見えなくなります

↑抜戸岳 の向こうに笠ヶ岳
秩父平に到着。
いよいよここから この登山最後の急坂

途中 アクシデント!
さっき 岩で擦り剝いてしまい
(ばんそうこうを使い切っている)

これが地味に 痛い...(>_<)
話はそれて
山ではケータイ 基本つながらないですが
(山小屋付近は全然大丈夫)
何年か前よりは
格段に つながるようになった気がする
と、ここ秩父平で
奥さんからの電話
応援コールか !? と思いきや... 開口一番
嫁
「今、撮影中の 黒木 華 と会っちゃったよ~
目が合ってお辞儀された~
メッチャ可愛かった~
𠮷田 羊 もいて、やっぱ綺麗だわ~」
(家の近くでドラマの撮影をしてるとは聞いていたけど)
僕
「.............あっそう」
「しかも ハナじゃなくて ハルだし」
嫁へのムカつきをエネルギーに変え(^^)
登り切った!
尾根の向こう
キターーーッ!\(◎o◎)/!
笠ヶ岳
ここから1時間半
ご主人と百名山を
2回も制覇したそうです 凄い!
今は息子さんと。
話し方といい 声といい
(樹木希林さんに声が似てた)
本当に素敵な おばあちゃん(←失礼)で
一枚写真を撮らせて頂きました
お気に入りの写真です(*'▽')
テント場からの景色
向こうは西穂高


2回も制覇したそうです 凄い!
今は息子さんと。
話し方といい 声といい
(樹木希林さんに声が似てた)
本当に素敵な おばあちゃん(←失礼)で
一枚写真を撮らせて頂きました
お気に入りの写真です(*'▽')
テント場からの景色
向こうは西穂高


しんみり感傷的なヒロシ45
夕方
昼寝してたら寝過ごした...
夕方
昼寝してたら寝過ごした...
明日は下山。
この夜は暴風
このテント場は稜線上にあるだけに
超暴風!
なかなか眠りにつけませんでした。
5日目 最終日
写真では分かりませんが
超暴風が続いてます。
この夜は暴風
このテント場は稜線上にあるだけに
超暴風!
なかなか眠りにつけませんでした。
5日目 最終日
写真では分かりませんが
超暴風が続いてます。
雲の切れ間が幻想的でした。
6:00下山開始
(変わらず暴風)
小鳥ちゃんが応援に来てくれた
ここは、岐阜県奥飛騨。
郷土料理の朴葉味噌と高山ラーメン
と生ビ〜〜〜ル🍺
あ~メッチャ美味い 

俺 今 幸せです!!!
松本駅までのバスを待つ
3:45 松本駅到着。
奥さんと待ち合わせ
この日は 「諏訪湖 花火大会」
駅前賑わってる
けど疲れて 花火大会 行くのやめた (;´∀`)
かわりに
夜の松本 居酒屋巡り



良さげな お店ばっかり
野沢菜の天ぷら
美味しかった~


呑みながら
撮った写真を見せながら
奥さんに 山の話をするけど
たいして聞いてない...

○○岳が分かってない!
気にせず 喋る+呑む=酔っぱらう

次の日は、かるく松本観光をして帰りました。
長いブログお付き合いありがとうございます。
4泊5日のロングトレイル
多分、人生で一番歩いた5日間。
たがが、歩幅40㎝が 積み重なって
最初は「あんなに遠いんだ...」
と思ったスタート地点から無事に 歩けた。
小さな一歩一歩でも
踏み出せば 必ずゴールするんだなぁ
なんて
当たり前の事ですが
実感、体感できた事が嬉しく思います。
滝沢45歳にして
なんだか経験値が グッと上がった気がする
実感、体感できた事が嬉しく思います。
滝沢45歳にして
なんだか経験値が グッと上がった気がする
夏休みでした。
懲りずに
懲りずに
9月の第2週 9/10.11.12日
三連休頂き、登山に行く予定です(^^)
#
by arococo
| 2019-08-27 16:58
| 登山
|
Comments(0)
2019夏休み 一人登山 裏銀座縦走 その1
今年の夏休み登山は4泊5日
(4泊ともにテント泊)
(4泊ともにテント泊)
北アルプスの「裏銀座」
と呼ばれるとこを縦走して来ました。
↓の地図

これが僕が歩いた道
(最終日は新穂高温泉に下山)
通常 裏銀座は槍ヶ岳へ向かうのですが
槍ヶ岳は何回か登ってるので
最終目的は
「笠ヶ岳 登頂」
カッコいい山なんです

と言われても
イマイチよく分かりませんよね...(;´∀`)
ざっくり
「長野県、富山県、岐阜県の県境の山々を
登ってきた~
」的な
1日目
まいたび登山バス
23:00 新宿発
(車中泊)
翌3:40七倉山荘到着
まだ真っ暗の中到着。。。
明るくなってきた

1日目
まいたび登山バス
23:00 新宿発
(車中泊)
翌3:40七倉山荘到着
まだ真っ暗の中到着。。。
明るくなってきた

乗り合いタクシーで高瀬ダムまで20分

着いた
このトンネルくぐって


この長~い橋 渡って


登山口到着!

1日目の宿泊地
烏帽子小屋まで
「ブナ立尾根」を5時間半。
ここが最終水場
水2L 入れます

これから登る
「ブナ立尾根」
北アルプス三大急登にも
日本三大急登にも選ばれてる
キツイ登りなんです
↓こんな感じ
(裏銀座 双六小屋までの座標)
さて、いよいよ登山開始!!!
5日間下界には戻ってきません...
「気合いだぁ~気合いだぁ~」

1~12まで番号で知らせてくれます
ほとんど見てない
気にしたくないから。
気にしたくないから。

さっきまでいた 高瀬ダム


もう ホント疲れた...
この三角点までずっと急坂でした

↑たまたま撮った写真
この時は知る由もない...
この方と同じルートをたどり
奇跡の再会を果たす
(憶えておいてね)
そして 登りも終盤...
この時は知る由もない...
この方と同じルートをたどり
奇跡の再会を果たす
(憶えておいてね)
そして 登りも終盤...

この景色
そろそろでしょ~(泣)

見えたよっ見えたよっ
小屋っ小屋っ

「おじいちゃんっ クララが立ったよっ」
的な 感動~
キツかった~(>_<)

おいC~~CC~~一気飲み (*'▽')
5時間半の登りなんで
意外に早く到着。。。
テント場へ

テント設営 休憩後
小さなバックに必要なもの詰めて
烏帽子岳へ
往復1時間30分

本音は...
(散々登って、ようやく休めたから)
烏帽子岳に行くのが億劫
と、思ってた
おいらの バカッ!
メッチャ気持ちいい稜線や~ん(≧▽≦)


そして、キターーーッ!
烏帽子岳~

ガスが晴れて

カッコいい

途中
可愛い 松ぼっくりのつぼみ
可愛い 松ぼっくりのつぼみ
19:30就寝 爆睡。。。
明日は11時間歩行なんです...
「明日はいっぱい飛ばなくちゃ...zzz」
2日目
そう、あの野口五郎...
ではなく
ここら辺の集落の名前が
ではなく
ここら辺の集落の名前が
「野口」だったらしく
岩がゴロゴロしていたところから
岩がゴロゴロしていたところから
「五郎」で野口五郎岳
タレントの野口五郎の名前は
この山から、とったそうです
(たしか Wikiに書いてあった)
男なら稜線コースじゃ!


野口五郎小屋を過ぎて

向こうに見えてきた頂上

はい登頂~!

タレントの野口五郎の名前は
この山から、とったそうです
(たしか Wikiに書いてあった)
男なら稜線コースじゃ!

ここからまだ2時間...


向こうに見えてきた頂上

はい登頂~!
出発から3時間45分
↓の写真 ちょうど真ん中あたり
ポコッと⛰になってるの
↓の写真 ちょうど真ん中あたり
ポコッと⛰になってるの

あれが「笠ヶ岳」
あそこまで歩くんです...
「果てしねぇ~(>_<)」

振り返ってみると白い山肌 野口五郎岳


なぜ仏像?

昔は 峠、峠で「違う国に入る」感覚だったそうです
異国、異文化に入る時
無事を祈願して、峠(乗越)に仏像を置いたそうです
で、東沢乗越まで来ました。
峠=ピーク なんで

一回下って
また ❝ 登り ❞が待ってるわけです

ここの登り ほんと嫌だった...
↑写真の頂上に見えるのは
頂上ではな~い!
↑写真の上からの景色が↓

↑の写真の下からから見える景色が↓

ってなことを(アップダウンを)
あそこまで歩くんです...
「果てしねぇ~(>_<)」
これから行く水晶岳

振り返ってみると白い山肌 野口五郎岳


なぜ仏像?

昔は 峠、峠で「違う国に入る」感覚だったそうです
異国、異文化に入る時
無事を祈願して、峠(乗越)に仏像を置いたそうです
で、東沢乗越まで来ました。
峠=ピーク なんで

一回下って
また ❝ 登り ❞が待ってるわけです


ここの登り ほんと嫌だった...
↑写真の頂上に見えるのは
頂上ではな~い!
↑写真の上からの景色が↓

↑の写真の下からから見える景色が↓

ってなことを(アップダウンを)
何度も繰り返すんです...
「あれ登ったら頂上か...」って登ってみると
「違うんかぁ~い」みたいな
南アルプスに比べ
北アルプスはアップダウンが多いです
で、ようやく水晶小屋前

(見えてる、これはこれで しんどい)
「あれ登ったら頂上か...」って登ってみると
「違うんかぁ~い」みたいな

南アルプスに比べ
北アルプスはアップダウンが多いです
で、ようやく水晶小屋前

(見えてる、これはこれで しんどい)
出発してから7時間
野口五郎岳をキレイに撮ってみた。

体調もイマイチだし疲れたから
水晶岳には行かず。
これから向かう 鷲羽岳
(写真真ん中ちょい左)

ここから鷲羽岳への登り
「はぁ~4日分の水、食料と テント背負って
ザックは 約28kgぐらい
45のおじさんには、かなりキツイわ~」

さっきと同じ...

「↑あれが頂上かな...」と思って行ってみると

野口五郎岳をキレイに撮ってみた。

体調もイマイチだし疲れたから
水晶岳には行かず。
これから向かう 鷲羽岳
(写真真ん中ちょい左)
ここから2時間30分

ここから鷲羽岳への登り
「はぁ~4日分の水、食料と テント背負って
ザックは 約28kgぐらい
45のおじさんには、かなりキツイわ~」

さっきと同じ...

「↑あれが頂上かな...」と思って行ってみると

着いたぁ
約11時間 歩いた歩いた(;´∀`)
三俣山荘 眺め最高!
良い山小屋です

でもこの日 超満員
「2枚の布団に5人」 だって
いやだいやだ
僕は 快適♡

だって おいらのテント
デラックスシート だもんねっ
でも調子が悪い。。。
「何か食べなきゃっ」て分かっていても
どーしても自分で作る気になれない

食欲がでない
この日の夕飯これとアミノバイタルx2だけ
ど~なる滝沢 大丈夫か?
(大丈夫でしたけど('◇')ゞ)
その2に続く。。。
約11時間 歩いた歩いた(;´∀`)
三俣山荘 眺め最高!
良い山小屋です

でもこの日 超満員
「2枚の布団に5人」 だって
いやだいやだ
僕は 快適♡

だって おいらのテント
デラックスシート だもんねっ

でも調子が悪い。。。
「何か食べなきゃっ」て分かっていても
どーしても自分で作る気になれない


食欲がでない
この日の夕飯これとアミノバイタルx2だけ
ど~なる滝沢 大丈夫か?
(大丈夫でしたけど('◇')ゞ)
その2に続く。。。
#
by arococo
| 2019-08-20 16:18
| 登山
|
Comments(0)
ドレスポイント新商品と夏休みのお知らせ
当店が自信をもって
どなたにも、お勧めできる シャンプー
『ドレスポイント オーガニックノート』
発売以来、ご好評いただいております。
この8月から新たに
ドレスポイント プレミアムシリーズ
を発売いたします
どなたにも、お勧めできる シャンプー
『ドレスポイント オーガニックノート』
発売以来、ご好評いただいております。
この8月から新たに
ドレスポイント プレミアムシリーズ
を発売いたします
「なにが違うの?」
はいっ
こちらのプレミアムシリーズは
大人の女性に向けた商品
加齢による髪、頭皮を ❝エイジングケア商品❞
(でた~っ!エイジングケア!
よく聞く言葉で...なんだか恐縮です(;´∀`))

(aroocoではオーガニックノートシリーズを選んでいましたが)
プレミアムシリーズは
ドレスポイント創業時から続く
はいっ
こちらのプレミアムシリーズは
大人の女性に向けた商品
加齢による髪、頭皮を ❝エイジングケア商品❞
(でた~っ!エイジングケア!
よく聞く言葉で...なんだか恐縮です(;´∀`))

プレミアムシリーズは
ドレスポイント創業時から続く
ロングセラー商品なんです
ちなみに
ちなみに
オーガニックノートシリーズより低価格
ヘアソープ
スカルプヘアソープ の2種類
他、ヘアパックとヘアオイルがございます
225ml ¥2000
500ml ¥3200
ヘアパック
225ml ¥2200
500ml ¥3500
ヘアオイル
60ml ¥2000
220ml ¥5600
そして
この8月から
プレミアムシリーズの新商品
「プレミアム ハーデン」
というラインナップも新発売いたします

RED
オリエンタルブーケの香り
GREEN
フローラルブーケの香り
の2種類から香りを選べます
プレミアム ハーデン
250ml ¥2400
500ml ¥4000
*8月上旬 発売開始予定*
実は私、滝沢も使用したことはないので(;´∀`)
楽しみです♪
以上の2つの新商品が
皆様に喜ばれる商品になれば、嬉しいのですが。。。
<夏休みのお知らせ>
8月11日~16日の
6日間を夏休みとさせて頂きます
今年は一日増やして
少し長めの夏休み
今年も縦走⛰してきま~す (;´∀`)
今年の7月は
ヘアソープ
スカルプヘアソープ の2種類
他、ヘアパックとヘアオイルがございます
225ml ¥2000
500ml ¥3200
ヘアパック
225ml ¥2200
500ml ¥3500
ヘアオイル
60ml ¥2000
220ml ¥5600
そして
この8月から
プレミアムシリーズの新商品
「プレミアム ハーデン」
というラインナップも新発売いたします

オリエンタルブーケの香り
GREEN
フローラルブーケの香り
の2種類から香りを選べます
プレミアム ハーデン
250ml ¥2400
500ml ¥4000
*8月上旬 発売開始予定*
実は私、滝沢も使用したことはないので(;´∀`)
楽しみです♪
以上の2つの新商品が
皆様に喜ばれる商品になれば、嬉しいのですが。。。

<夏休みのお知らせ>
8月11日~16日の
6日間を夏休みとさせて頂きます
今年は一日増やして
少し長めの夏休み
今年も縦走⛰してきま~す (;´∀`)
今年の7月は
全然晴れ間がない梅雨になりましたね
その分、夏休みは快晴
になってほしいなぁ
その分、夏休みは快晴

皆さんの夏も 良い夏になりますように...(*´▽`*)
#
by arococo
| 2019-07-23 11:44
| information
|
Comments(0)
information
7月に入り 今年もあと半年...
年々1年が早く感じられます(;´∀`)
梅雨らしい天気が続いてますが
皆さま、いかがお過ごしですか?
今月も、ご予約が埋まり始めております
なるべく早めのご予約をお勧めいたします
そして
7月も第2週 9日10日11日
3連休を頂きます(恐縮です...)
山登りの予定
なのですが...
あいにく天気が...
天気予報と にらめっこ です
さて、今回は
お客様の活動をご紹介
制作、イラスト、デザイン、プロデュース...
全てご自身で運営されてる
「GRAPPITII」さん
この夏 Tシャツを販売

僕も着ております
このデザイン大好き!
さらに着心地抜群です
去年の秋から、お話を伺っており
ようやく ご紹介できます
今後Tシャツ 以外にも
パーカーなど発表予定 だそうです
www.grappitii.com
お次
伊藤智之 監督作品
「悪魔の舞を手に入れし者」
梅雨らしい天気が続いてますが
皆さま、いかがお過ごしですか?
今月も、ご予約が埋まり始めております
なるべく早めのご予約をお勧めいたします
そして
7月も第2週 9日10日11日
3連休を頂きます(恐縮です...)
山登りの予定

あいにく天気が...
天気予報と にらめっこ です

さて、今回は
お客様の活動をご紹介
制作、イラスト、デザイン、プロデュース...
全てご自身で運営されてる
「GRAPPITII」さん
この夏 Tシャツを販売


このデザイン大好き!
さらに着心地抜群です
去年の秋から、お話を伺っており
ようやく ご紹介できます
今後Tシャツ 以外にも
パーカーなど発表予定 だそうです
www.grappitii.com
お次
伊藤智之 監督作品
「悪魔の舞を手に入れし者」

池袋シネマ・ロサで公開致します
「伊藤くんが、ヘラヘラ笑っている。
ヘラヘラ笑っていて、気味が悪い。
でも面白い顔をしている。貴重な顔だ。いい顔だ。
だからみんな、そんな男の作品を、ぜひ観るといい。」
沖田 修一さん(映画監督)のコメント
❝伊藤さんの独特な雰囲気❞
が映画に反映されていそうです
https://twitter.com/DevilsDance2019
http://www.cinemarosa.net/
あとは
最近読んで 面白かった本
紹介しておきま~す
「罪の声」

表紙が怖すぎ!でしょ
(そんな怖い話じゃないのに)
「グリコ・森永事件」を題材にした話
犯人は誰か?だけではなく...
進んでいく展開に引き込まれます
愛媛の旅 で ずっと読んでました(*´▽`*)
「黄砂の籠城」


https://twitter.com/DevilsDance2019
http://www.cinemarosa.net/
あとは
最近読んで 面白かった本
紹介しておきま~す

「罪の声」

(そんな怖い話じゃないのに)
「グリコ・森永事件」を題材にした話
犯人は誰か?だけではなく...
進んでいく展開に引き込まれます
愛媛の旅 で ずっと読んでました(*´▽`*)
「黄砂の籠城」

「八月十五日に吹く風」も好きだった松岡圭祐
こちらは1900年の「義和団事件」柴 五郎の話
元防衛大臣 石破 茂推薦だそうです
読み応えありあり!です
義和団側からの「黄砂の進撃」も読みたいです
「ノーサイド・ゲーム」
ドラマがスタートしますねこちらは1900年の「義和団事件」柴 五郎の話
元防衛大臣 石破 茂推薦だそうです
読み応えありあり!です
義和団側からの「黄砂の進撃」も読みたいです
「ノーサイド・ゲーム」
原作を先に本で読みたい人 の僕としては
「すぐにドラマ化ってどうかなぁ...」
と思ってしまいますが
池井戸作品 相変わらず 面白い‼
次から次 と読みたい本が迫ってくる
困ってます...(;´∀`)
そうそう今度ねっ
「西村京太郎の新刊」の表紙を
イラストレーターのお客様が描くんです!
まだ若干23歳?なのに!凄~い
発売されたら、ご紹介させて頂きます。
梅雨のジメジメも
❝気持ちは 晴れやか❞ に過ごしたいです
「すぐにドラマ化ってどうかなぁ...」
と思ってしまいますが
池井戸作品 相変わらず 面白い‼
次から次 と読みたい本が迫ってくる
困ってます...(;´∀`)
そうそう今度ねっ
「西村京太郎の新刊」の表紙を
イラストレーターのお客様が描くんです!
まだ若干23歳?なのに!凄~い

発売されたら、ご紹介させて頂きます。
梅雨のジメジメも
❝気持ちは 晴れやか❞ に過ごしたいです
#
by arococo
| 2019-07-02 12:41
| SHOP
|
Comments(0)
愛媛の旅 その2
駅前、南国風 !?
僕がまだインターン(って昔は言ってた)の時代に
お世話になった先輩が宇和島出身だった...
「お元気かな~」なんて思いつつ宇和島城へ
着きましたぁ
お世話になった先輩が宇和島出身だった...
「お元気かな~」なんて思いつつ宇和島城へ
着きましたぁ
坂を登って
ド~ンッと
宇和島城 🏯
小さいながらも
現存12天守の1つです
小さいながらも
現存12天守の1つです
その天守閣

からの眺め
島が点在している景色が最高~!
ずっと向こうは大分かなぁ

またまた良い風吹いてるんです(*´▽`*)
気持ち良い~
気持ち良い~

宇和島城も藤堂高虎が築城
(こちらも海水を引いたお堀の海城)
その後は 伊達家

そう!仙台の伊達政宗 の長男
伊達秀宗(伊予宇和島藩初代藩主)が入封
へぇ~!
仙台から宇和島って遠いところまで...
以来、今も伊達家は存在していて
現在13代当主 伊達宗信氏なんだって。
すげ~!
愛媛グルメの代表格
「鯛めし」をいただきま~す
県内でも地方によって 種類があるのかな?
鯛のお刺身を独自のタレにつけて
卵かけご飯のように頂く
美味しい!
電車の時間の関係で
あまり滞在できなかった宇和島
何て言うか
文豪たちが愛した町 が分かるような...
❝誇れる地元❞ 感があり
宇和島なんか良かったわ~
14:15 宇和島発
JR予讃線
これまた 可愛い電車
鯛のお刺身を独自のタレにつけて
卵かけご飯のように頂く
美味しい!
電車の時間の関係で
あまり滞在できなかった宇和島
何て言うか
文豪たちが愛した町 が分かるような...
❝誇れる地元❞ 感があり
宇和島なんか良かったわ~

14:15 宇和島発
JR予讃線
これまた 可愛い電車

車内も可愛い


今度は北上ね
宇和島から伊予大洲まで戻り
(乗り換えなしで)
今日の宿泊先
伊予上灘駅まで

地図上 青色の 海沿いを行くワクヒロ
愛ある伊予灘線 って
「他は愛ないのかっ」って突っ込みも
気にしない勇気ある予讃線の名前
この愛ある伊予灘線
メチャクチャ良い眺めなんです
愛ある伊予灘線 って
「他は愛ないのかっ」って突っ込みも
気にしない勇気ある予讃線の名前

この愛ある伊予灘線
メチャクチャ良い眺めなんです

16:26
ようやく着いた
夕陽が綺麗で有名な伊予上灘駅
夕陽が綺麗で有名な伊予上灘駅

駅前から下ってすぐに

WOW!\(◎o◎)/!


めっちゃ気持ちええでぇ~
ここ 絶対夕陽綺麗やでぇ~
と、ゆっくりしてはいられない!!!
キャンプ場の受付時間まで あと残り15分

と、ゆっくりしてはいられない!!!
キャンプ場の受付時間まで あと残り15分

手続きを済ませ
貸し切りのテント場

これまた一人寂しい(ちょっと怖い)テント場...
からの景色
からの景色


急いで海岸へ戻る
(坂下るのも大変だった)
もうすぐ夕陽
この先っちょに行ってみよう!
この先っちょに行ってみよう!



山側
真ん中あたりがテント場
毎日骨太 を飲んで夕陽を待つ
真ん中あたりがテント場
毎日骨太 を飲んで夕陽を待つ

いよ 伊予
Sunset !
Sunset !


でも 良い景色
ちょっと出てくれた夕陽

そして
おセンチな景色
おセンチな景色





ビール買って帰宅
もう坂道 真っ暗
テント場に帰ると 電灯に
虫がすごい 蛾ね 蛾...
受付時に
「夜9時に見回り行きますんで」と言われてた

テント場に帰ると 電灯に
虫がすごい 蛾ね 蛾...

ちなみに夕飯は塩ラーメンと角煮だった。
けど
ヘッドライトの光に虫が近づくから写真なし
だいたい、なんで虫って光に寄ってくんだろうね?
「エサね~ぞ~」
けど
ヘッドライトの光に虫が近づくから写真なし
だいたい、なんで虫って光に寄ってくんだろうね?
「エサね~ぞ~」
受付時に
「夜9時に見回り行きますんで」と言われてた

管理人の方がやってきて、
夜のおしゃべり
「結婚してんの?」
から始まり
「あそこ見えるでしょっ
あそこにも 城があってね
秀吉の四国平定で落ちたんだよ」
など
本場の愛媛弁が聞けて嬉しい♪
昔、文京区にお住まいだったそうです
「お兄さんも一人で東京からここによく来るねぇ」
「...(;'∀')」
楽しい夜トーク終了。
11時就寝。。。
<3日目>
4:00起床
夜のおしゃべり
「結婚してんの?」
から始まり
「あそこ見えるでしょっ
あそこにも 城があってね
秀吉の四国平定で落ちたんだよ」
など
本場の愛媛弁が聞けて嬉しい♪
昔、文京区にお住まいだったそうです
「お兄さんも一人で東京からここによく来るねぇ」
「...(;'∀')」
楽しい夜トーク終了。
11時就寝。。。
<3日目>
4:00起床
早朝テント場からの景色

6:05発 の始発電車に乗る予定
「テント場 さいなら~」
「テント場 さいなら~」


最終日も晴天ですよ



愛ある伊予灘線
早朝の景色 (≧▽≦)

松山駅前
朝6時からやってる温泉「喜助の湯」で
仮眠&スマホ充電
仮眠&スマホ充電

サッパリ!スマホもオイラもフル充電
9:00出発
いよてつで
伊予 伊予 松山城へ。

9:00出発
いよてつで
伊予 伊予 松山城へ。

公園で降りて
見えましたよ~
見えましたよ~

坂を登って
キターーーッ!\(◎o◎)/!
キターーーッ!\(◎o◎)/!

松山城も
現存12天守の1つ

テンション上がるわ~

城内、史料の撮影OK
優しい松山城
天守閣からの景色



松山って広いなぁ~
もちろん気持ち良い風 吹いてます(*´▽`*)
最高ですっ!
最高ですっ!

松山城は 加藤嘉明が築城
藤堂高虎とは不仲だったそうです
その後は松平家
戊辰戦争 倒幕運動の中心
薩摩藩、長州藩、土佐藩の3つの藩に囲まれた
幕府側 松山藩は大変だっただろうなぁ
などなど
史料をしっかり読んで
松山城を後に。
藤堂高虎とは不仲だったそうです
その後は松平家
戊辰戦争 倒幕運動の中心
薩摩藩、長州藩、土佐藩の3つの藩に囲まれた
幕府側 松山藩は大変だっただろうなぁ
などなど
史料をしっかり読んで
松山城を後に。
いよてつ (言いたい)に乗って
愛媛県 城巡りの最後
湯築城へ
湯築城へ

史料館だけですが

一応、城跡地にも行って
(今は展望台)

まだまだ時間があるので
暑い中 歩いて
四国八十八お遍路の1つ
石手寺も見て
四国八十八お遍路の1つ
石手寺も見て



来た道戻って
最後にとってあった
道後温泉♨到着!



道後温泉で有名な
神の湯(一部改修中)に入浴410円
案外、庶民的な感じ が また良かったです
風呂上り良い気分♪
ミカンアイス片手にブラブラ♪
神の湯(一部改修中)に入浴410円
案外、庶民的な感じ が また良かったです

風呂上り良い気分♪
ミカンアイス片手にブラブラ♪
いよてつ(^^)に乗って大街道へ
お客様に伺っていた
なが~いなが~いアーケード
お客様に伺っていた
なが~いなが~いアーケード

まだ3時
「どっか、この時間から呑める店ね~かなぁ」
とキョロキョロしながら
松山市駅まで着いちゃった
「どっか、この時間から呑める店ね~かなぁ」
とキョロキョロしながら
松山市駅まで着いちゃった

地下街の店へ。
呑める店 あった!
まずは乾杯セットから
おばちゃん(ごめんなさい)が
作ってくれる地元料理の居酒屋さん
だからか 鯖がめっちゃくちゃいい味付け!
幸せ~
おでんで2杯目
作ってくれる地元料理の居酒屋さん
だからか 鯖がめっちゃくちゃいい味付け!
幸せ~

おでんで2杯目
大ジョッキね エヘッ(≧▽≦)

ほろ酔い 良い気分

17:30 松山空港 到着
飛行機を撮ったり暇つぶして

伊予伊予 帰り時刻...
帰りも窓側

あ〜ブログ書いてると
また行きたくなった四国
愛媛県 とってもイイとこでした~(*´▽`*)
天気も良く 思い出に残る
愛媛の旅でした。
お城巡り 飛行機での旅...
「今度はどこ行こ」 ニンマリです!
「今度はどこ行こ」 ニンマリです!
7月の第2週 9日10日11日
3連休を頂きます(^^;)
宜しくお願いします
#
by arococo
| 2019-06-25 15:23
| 旅行
|
Comments(0)
愛媛の旅 その1
お客様との会話
「今週、松山に帰省するんです」
「良いですねぇ 行ってみたいなぁ 愛媛」
「今週、松山に帰省するんです」
「良いですねぇ 行ってみたいなぁ 愛媛」
から話が弾み...
交通機関、見所など 色々教わり
四国かぁ 愛媛ねぇ
交通機関、見所など 色々教わり
四国かぁ 愛媛ねぇ
予定してた山は 雪の予報だし...
うんっ良いかも

と、その日の夜 飛行機予約して
6月に頂いた3連休は
「愛媛県 城巡り テント泊の旅」

窓側の席にして
TAKE OFF
初の四国
ワクワクさん です(*´▽`*)
あっと言う間に
松山空港到着 からの
いよ 伊予♪
松山伊予 ♫
TAKE OFF

初の四国
ワクワクさん です(*´▽`*)
あっと言う間に
松山空港到着 からの
いよ 伊予♪
松山伊予 ♫

着きました~良い天気

でも
すぐに今治市へ向かいます
松山市街地と松山城へは 最終日。
ここで四国を おさらいしましょ

なるほど~ (香川ちっちゃ)
愛媛県内の地図
愛媛県内の地図

長野県、兵庫県、と愛媛県
この3つの県だけ5つも百名城があるんです
(愛媛は以外!?)
13:26 松山駅 発
特急しおかぜ20号

また絶対 良い旅になるね


まずはグビグビ 良い気分♡
車内から見える瀬戸内海

ワクワクヒロシ(しつこいっ)
初 瀬戸内海


タオルで有名
今治駅 到着
から徒歩20分

見えたっ!
お~~っ
今治城~🏯

カッコイイ!
ちなみに、お堀の水は海水
海砂をかき集めて築かれた
今治城は 海城なんです。
ちなみに、お堀の水は海水
海砂をかき集めて築かれた
今治城は 海城なんです。
藤堂高虎が築城
約30城も 手がけてる築城の名手です
(ちなみに熊本城で有名な 加藤清正は約10城)
高虎の城の特徴は
「石垣の高さ」と
今治城で初めて採用して
約30城も 手がけてる築城の名手です
(ちなみに熊本城で有名な 加藤清正は約10城)
高虎の城の特徴は
「石垣の高さ」と
今治城で初めて採用して
全国に広まった
「層塔型天守」
このシンプルな作りの ”層塔型” によって
城が建てやすくなったそうです
「層塔型天守」
このシンプルな作りの ”層塔型” によって
城が建てやすくなったそうです

シンプル
だけど
めちゃくちゃ攻めづらい堅牢の城。
だけど
めちゃくちゃ攻めづらい堅牢の城。
天守閣からの良い眺め

写真では分からない...

瀬戸内の
心地良い風が
吹いてるんです(*´▽`*)

しまなみ海道も見える
今治城を後に。
この旅は 2泊とも テント泊
空港で食事に使う「ガス缶」を没収されたので
今治のアウトドアショップを検索して


駅まで車で送ってもらいましたぁ
本当に助かりました!
「四国の石鎚山も良いよ 」
「またおいでよ」
地元の方の優しさに触れる...
旅の良さですね
今治駅から2駅

伊予櫻井駅 到着。

から徒歩25分

1日目の宿泊テント場へ

流行りのオシャレキャンパー
とは程遠く...ほぼ野宿

誰もいない公園に ぽつ~ん。。。
「ほんとに ここでテント張っていいのか?」
多分、間違ってるよね


今治城を後に。
この旅は 2泊とも テント泊
空港で食事に使う「ガス缶」を没収されたので
今治のアウトドアショップを検索して

その店まで歩くことに...結構距離ある
(予定してた 温泉には行けず残念
)
無事、購入
帰りはアウトドアショップの方に
(予定してた 温泉には行けず残念

無事、購入
帰りはアウトドアショップの方に

駅まで車で送ってもらいましたぁ
本当に助かりました!
「四国の石鎚山も良いよ 」
「またおいでよ」
地元の方の優しさに触れる...
旅の良さですね
今治駅から2駅

伊予櫻井駅 到着。

(田舎の良い駅です)
から徒歩25分

1日目の宿泊テント場へ

流行りのオシャレキャンパー
とは程遠く...ほぼ野宿
ここです↓

ひとりだと結構 怖いぞ

誰もいない公園に ぽつ~ん。。。
「ほんとに ここでテント張っていいのか?」
多分、間違ってるよね

でも設営しちゃった


↑こんな感じ。
だんだん 慣れてきた(;´∀`)
そして
瀬戸内海の
う~み~
そして
瀬戸内海の
う~み~




夕飯

カルビチャーハン+ギョーザと煮物
ビールが めっちゃ美味い
暗くなってきました
ビールが めっちゃ美味い

暗くなってきました

東を向いてるので
夕焼けは見れませんでしたが
最高のまったりタイムでした(*'▽')
夕焼けは見れませんでしたが
最高のまったりタイムでした(*'▽')
夜になり

さすがに 少し怖かった。。。
でもっ大丈夫!
<2日目>
朝がやってきましたぁ
テントから顔を出してみる
6:55の始発電車に乗る予定なので
早朝4時 起床
「ふぅ~」



良い景色の中 朝食





いっかい雲に隠れて

また顔を出す
見てて飽きない景色
見てて飽きない景色


テント撤収してる間に完全に
上がっちゃった

勝手なプライベートビーチを後に
いざ出発
10分前にちゃんと到着。
いざ出発
10分前にちゃんと到着。

7:03 発 今治駅
から まずは松山駅まで
特急いしづち101号
この時間なのに
から まずは松山駅まで
特急いしづち101号
この時間なのに
ビックリ!満席(◎o◎)
なぜかアンパンマン号?
なぜかアンパンマン号?

アンパンマン号=タキザワヒロシ号('◇')ゞ
(顔が似てるからね)
8:09 発
松山駅から伊予大洲駅まで
特急宇和海5号に乗り換え
(顔が似てるからね)
8:09 発
松山駅から伊予大洲駅まで
特急宇和海5号に乗り換え

特急宇和海も、
またアンパンマン号=ワクワクヒロシ号('◇')ゞ
8:45 伊予大洲駅 到着
またアンパンマン号=ワクワクヒロシ号('◇')ゞ
8:45 伊予大洲駅 到着

伊予大洲から徒歩25分
古い商店街を歩いて
古い商店街を歩いて


絵になる大洲城🏯
下には肱川。
下には肱川。

大洲城は伊予宇都宮氏が築城
藤堂高虎が整備し
脇坂安治が入城
その後
伊予大洲藩初代藩主
加藤貞泰 から12代
明治維新まで加藤氏の居城
天守からの眺め
藤堂高虎が整備し
脇坂安治が入城
その後
伊予大洲藩初代藩主
加藤貞泰 から12代
明治維新まで加藤氏の居城
天守からの眺め

こちらは山から
心地良い風が吹いてます (*´▽`*)
心地良い風が吹いてます (*´▽`*)


肱川からの 大洲城も見て
伊予大洲駅へ。
他にも見所が多い伊予大洲
(全く知らなかったのですが)
昨年の 西日本豪雨で
この肱川が氾濫し
ここら一帯は冠水したそうです
伊予大洲駅へ。
他にも見所が多い伊予大洲
(全く知らなかったのですが)
昨年の 西日本豪雨で
この肱川が氾濫し
ここら一帯は冠水したそうです
商店街には
「がんばろう!大洲!」の
フラッグが沢山 掲げてありました。
10:50 発 特急宇和海9号
に乗り
「がんばろう!大洲!」の
フラッグが沢山 掲げてありました。
10:50 発 特急宇和海9号
に乗り

さらに南下します
その2へ続く。
その2へ続く。
#
by arococo
| 2019-06-18 13:06
| 旅行
|
Comments(0)
梅雨のクセ毛対策
いよいよ梅雨入り。
髪のクセが気になる季節...
まずは

とっても嬉しいご報告\(^o^)/
他にも、サイエンスアクアを施術された方から
ご好評(大好評)頂いております
「縮毛矯正が必要なほどクセ毛ではないけど クセが気になる」
「髪を傷ませず湿気によるチリチリ毛を治したい」
「年齢とともにクセが強くなってきたような気が...]
そんな方は
是非、お試しを!
次は縮毛矯正。
当店で取り扱っている
縮毛矯正の薬剤が
リニューアル致しました

当店の縮毛矯正は
残留アルカリゼロのダメージレス。
まず薬剤塗布前に
「S.D.L ハーブローション」を塗布
毛髪内部に浸透し
髪の内側と外側からダブル補修
さらに
手触りとツヤ感UP!
「ポリイオンコンプレックス機能」
新成分
「フェザーケラチン(加水分解ケラチン)」
を配合
さらにダメージケア効果を高めました
「クセが強い方」
「やっぱり一発でクセを治したい」
そんな方は
やっぱり縮毛矯正。確実に結果が出ます
お客様の
髪質、クセの強さ、ヘアースタイル、
髪のクセが気になる季節...
まずは
前回のブログで紹介した
「サイエンスアクア」のモデルさんからの
メールを ご紹介
「サイエンスアクア」のモデルさんからの
メールを ご紹介

他にも、サイエンスアクアを施術された方から
ご好評(大好評)頂いております

「縮毛矯正が必要なほどクセ毛ではないけど クセが気になる」
「髪を傷ませず湿気によるチリチリ毛を治したい」
「年齢とともにクセが強くなってきたような気が...]
そんな方は
是非、お試しを!
次は縮毛矯正。
当店で取り扱っている
縮毛矯正の薬剤が
リニューアル致しました

残留アルカリゼロのダメージレス。
まず薬剤塗布前に
「S.D.L ハーブローション」を塗布
毛髪内部に浸透し
髪の内側と外側からダブル補修
さらに
手触りとツヤ感UP!
「ポリイオンコンプレックス機能」
新成分
「フェザーケラチン(加水分解ケラチン)」
を配合
さらにダメージケア効果を高めました
「クセが強い方」
「やっぱり一発でクセを治したい」
そんな方は
やっぱり縮毛矯正。確実に結果が出ます
お客様の
髪質、クセの強さ、ヘアースタイル、
来店頻度、ご予算などなどを考慮し
喜んで頂けるよう
最善のメニューをご提案させて頂きます。
あと
喜んで頂けるよう
最善のメニューをご提案させて頂きます。
あと
白髪染めのカラー剤も
頭皮に対して
さらに優しくなった薬剤
カラーの匂いも
さらに軽減した薬剤を
取り入れる予定です
#
by arococo
| 2019-06-10 22:26
| 美容
|
Comments(0)
サイエンスアクア 導入
新しいメニュー
「サイエンスアクア」
縮毛矯正 でもない
トリートメント でもない
髪質改善、ツヤ髪 メニューを導入しました
まず資料画像から

① 来店時
乾いた状態から始めます
モデルさんの髪質は
髪も細く縮毛矯正をやるとペタンコになる
&
縮毛矯正するほどでもないチリチリクセ
(モデルさん ごめんなさい
)
この縮毛矯正やるほどでもないクセ毛
実は、結構 多いんですよね
そして
何回も美容室でシステムトリートメントをした!
けど
効果が続かない...(耳が痛い お話)
そうゆう方に特にお勧めです!
強い縮毛の方には向いてません
施術時間は 約1時間半~2時間
行程内容はシンプルですが
アイロン操作があったり
トリートメントとしては手間がかかります
では、早速
結果を見てみましょう
② 施術後
お流ししてドライヤーで
ハンドブローしただけの状態

モデルさんからのメッセージ

何人か、モデルさんで施術させて頂きました
正直、私自身も
まだ "自分のもの" になってない
「サイエンスアクア」
縮毛矯正 でもない
トリートメント でもない
髪質改善、ツヤ髪 メニューを導入しました
まず資料画像から
正直 胡散臭い...(;´∀`)
インスタなどで検索すると
これ系の写真がメッチャ出てきます。
重要なのは
「3ヶ月後 After」
インスタなどで検索すると
これ系の写真がメッチャ出てきます。
重要なのは
「3ヶ月後 After」

(こちらも資料画像)
メーカー側も1ヵ月ごとに3ヶ月間
まずは計3回を推奨してます
そんなに毎月キッチリじゃないくても良いと思いますが...
正直な感想
「1回目では写真のような
メーカー側も1ヵ月ごとに3ヶ月間
まずは計3回を推奨してます
そんなに毎月キッチリじゃないくても良いと思いますが...
正直な感想
「1回目では写真のような
ツヤッツヤにはならない」と思います。
(講習時にも、講師の方が言ってました)
繰り返すことでツヤ髪に近づきます
まず
縮毛矯正とは違い
傷む原因になる薬剤ではない
ので、すぐに1回目では結果は出にくい
薬と漢方の違い に似てますかね...
(とはいえ1回目で結果が出るよう頑張りますよ
)
では、「サイエンスアクア」ってなんなの?
っていうか なんで「クセ毛」になるの?
最新の研究結果で
キューティクルには硬い部分と柔らかい部分があり
硬い部分がゆがんでクセ毛になる
とわかりました
サイエンスアクアは
1 特殊なアルカリ電解水
2 脂質系アミノ酸
この2つを使って
硬いキューティクルを軟らかくする施術です
キューティクルの硬さや
(講習時にも、講師の方が言ってました)
繰り返すことでツヤ髪に近づきます
まず
縮毛矯正とは違い
傷む原因になる薬剤ではない
ので、すぐに1回目では結果は出にくい
薬と漢方の違い に似てますかね...
(とはいえ1回目で結果が出るよう頑張りますよ

では、「サイエンスアクア」ってなんなの?
っていうか なんで「クセ毛」になるの?
最新の研究結果で
キューティクルには硬い部分と柔らかい部分があり
硬い部分がゆがんでクセ毛になる
とわかりました
サイエンスアクアは
1 特殊なアルカリ電解水
2 脂質系アミノ酸
この2つを使って
硬いキューティクルを軟らかくする施術です
キューティクルの硬さや
誤差を少なくして、クセ毛の修正
潤い艶を与え美髪チャ~ジ
ちなみに
熱を与えるため
ストレートアイロンを使用しますが
縮毛矯正とは違い 全然引っ張りません!
潤い艶を与え美髪チャ~ジ

ちなみに
熱を与えるため
ストレートアイロンを使用しますが
縮毛矯正とは違い 全然引っ張りません!
では、実際モデルさんで見てみましょう!
① 来店時
乾いた状態から始めます
未だ上手に撮れない 写真が下手ですみません)
モデルさんの髪質は
髪も細く縮毛矯正をやるとペタンコになる
&
縮毛矯正するほどでもないチリチリクセ
(モデルさん ごめんなさい

この縮毛矯正やるほどでもないクセ毛
実は、結構 多いんですよね
そして
何回も美容室でシステムトリートメントをした!
けど
効果が続かない...(耳が痛い お話)
そうゆう方に特にお勧めです!
強い縮毛の方には向いてません
施術時間は 約1時間半~2時間
行程内容はシンプルですが
アイロン操作があったり
トリートメントとしては手間がかかります
では、早速
結果を見てみましょう
② 施術後
お流ししてドライヤーで
ハンドブローしただけの状態

ここでめっちゃアイロンで伸ばせば
ツヤッツヤなのですが
噓くさい 胡散臭い事の無いよう
(写真の効果で ツヤッツヤにしたりせず)
実際の施術例を正直にお伝えしました。
<料金>
サイエンスアクア(シャンプー、ブロー込み)
¥8420(税込)
カット&サイエンスアクア
¥13500(税込)
カラー&サイエンスアクア
¥16200((税込))
カット&カラー&サイエンスアクア
¥18900(税込)
(ロング料金+¥500~)
ツヤッツヤなのですが
噓くさい 胡散臭い事の無いよう
(写真の効果で ツヤッツヤにしたりせず)
実際の施術例を正直にお伝えしました。
<料金>
サイエンスアクア(シャンプー、ブロー込み)
¥8420(税込)
カット&サイエンスアクア
¥13500(税込)
カラー&サイエンスアクア
¥16200((税込))
カット&カラー&サイエンスアクア
¥18900(税込)
(ロング料金+¥500~)
モデルさんからのメッセージ

お預かりしたピアスを
お渡しし忘れ
次の日連絡。。。
お渡しし忘れ

確かにっ!あとは持続性ですよね
繰り返すほどに持続性は増していきます
これは、今後のお知らせ致します!
何人か、モデルさんで施術させて頂きました
正直、私自身も
まだ "自分のもの" になってない
サイエンスアクアですが
繰り返すことで ❝喜ばれる❞
髪質改善メニューであると実感しております
繰り返すことで ❝喜ばれる❞
髪質改善メニューであると実感しております
是非、お試しを
またサイエンスアクアについてはUP致します。

またサイエンスアクアについてはUP致します。
#
by arococo
| 2019-05-21 13:15
| 美容
|
Comments(0)
乾徳山と恵林寺
5月7日火曜日
世間では、 GW明け
❝みんなぐったり❞ のなか
僕は2連休
6:00出発!
中央本線に乗って山梨県へ
「山梨市駅」から バスに乗って
乾徳山登山口へ
世間では、 GW明け
❝みんなぐったり❞ のなか
僕は2連休

6:00出発!
中央本線に乗って山梨県へ
「山梨市駅」から バスに乗って
乾徳山登山口へ

今年、最初の登山は
往復 約6時間の日帰り登山
往復 約6時間の日帰り登山


一人黙々と登ります


こっちは銀晶水

さらに
40分くらい登ると

錦晶水


「錦」の方が縁起が良さそう
冷たくて美味しい湧き水!
国師ヶ原に出ました
(この国師は夢窓国師からきてるはずっ!)
冷たくて美味しい湧き水!
国師ヶ原に出ました
(この国師は夢窓国師からきてるはずっ!)


向こうには乾徳山頂上

という避難小屋
ペンションみたいに見える
ここで小屋泊しようかな
とも考えてたけど やめた。
ススキが見えてきましたよ~
ここから少し登って

「扇平」に到着

草原みたいな不思議な
素敵な場所
素敵な場所



景色が良いから
ここで小休憩
SOYJOY ピーチ味
おじさんなのに ピーチ味好き♡
(キャンデーは いつも白桃味♡)
ここからが少し急坂&クサリ場



難所ってほどの事もなく
しっかりクサリを握って登れば
大丈夫!

なんだけど
最後の 鳳岩(おおとりいわ)
だけ
最後の 鳳岩(おおとりいわ)
だけ

ちと怖かった&疲れた

ほぼ垂直。
からのすぐ
頂上
からのすぐ
頂上



あんまり天気が良くない
けど爽快~
だ~れもいない頂上(独り占め〜)
ヒロシ100%!!!
すぐに はじめま~す
いつものベーコンに
けど爽快~

だ~れもいない頂上(独り占め〜)
ヒロシ100%!!!
すぐに はじめま~す

いつものベーコンに

ギョーザも焼いてみた。

上手に焼けた。
一人 カンパ~い
一人 カンパ~い


急がず
ゆっくり下山です
ゆっくり下山です


気になる景色を
撮りながら
撮りながら



15:00 無事下山。
帰りのバスで
猿の家族を見かけたよ
帰りのバスで
猿の家族を見かけたよ


山梨市駅から
石和温泉駅 到着~!
石和温泉駅 到着~!

ゆっくり温泉♨
1日目終了
~2日目~
1日目終了
~2日目~
良い天気ですよ~

ホテルからの景色
富士山が見える

石和温泉駅からは
南アルプスが
南アルプスが

山梨県も良いところです♫
塩山駅 到着

バスに乗って
キターーーッ!
武田信玄 菩提寺
臨済宗 妙心寺派
乾徳山 恵林寺

2年前から来たかった 恵林寺
山梨県出身の友達や原さんに聞いても
「知らない。。。」と言われたが...
見所満載の
名刹 古刹なんですよ
まず
キターーーッ!
山門
山梨県出身の友達や原さんに聞いても
「知らない。。。」と言われたが...
見所満載の
名刹 古刹なんですよ
まず
キターーーッ!
山門

見てみて!
この文字
「滅却心頭火自涼」

有名な禅の言葉
(その前に「案禅不必須山水」)
安禅は必ずしも
山水を用いず
心頭を滅却すれば
火も自ら涼し
武田軍滅亡後
織田信長軍(信忠軍)に
焼き討ちにされた恵林寺
その時に快川和尚が詠んだ言葉。
いよいよ
庫裡(くり)へ


方丈
枯山水式庭園

うぐいす廊下
キュッキュッって鳴って楽しい
ほんとビックリします( ゚Д゚)
この先には
キターーーッ!
武田不動明王

(Google画像より)
これ観たかったんだ~!
仏像の本に、よ~く出てくるんです
信玄が生前に摸刻させたらしい。
信玄公の墓所は毎月12日公開で
見れませんでしたが
柳沢吉保公夫妻の墓所も見て
これ観たかったんだ~!
仏像の本に、よ~く出てくるんです
信玄が生前に摸刻させたらしい。
信玄公の墓所は毎月12日公開で
見れませんでしたが
柳沢吉保公夫妻の墓所も見て


いや~
恵林寺良かったぁ~(*´▽`*)
少し先には
浄居寺という
夢窓疎石作庭の小さなお寺が
あるそうですが
今回は行かずに
恵林寺から徒歩10分
橋の向こうに見える
はやぶさ温泉♨へ


橋から富士山がくっきり。
着いた~!
着いた~!


(露天風呂もあります)
地元の方(おじいちゃん)
「どっから来たの?」
滝沢
「東京です」
地元の方
「ここの温泉は正解だよ~
山梨県内の温泉いくつも行ってるけどさぁ
ここのお湯はトップクラスだよ~」
って、なんか分かる
地元の方(おじいちゃん)
「どっから来たの?」
滝沢
「東京です」
地元の方
「ここの温泉は正解だよ~
山梨県内の温泉いくつも行ってるけどさぁ
ここのお湯はトップクラスだよ~」
って、なんか分かる
しっとりすべすべ肌になる!
温度も丁度良い
源泉掛け流しの
めっちゃ良いお湯でした
風呂上り
自家製味噌で じっくり煮込んだ
もつ煮&ビール
めっちゃ良いお湯でした

風呂上り
自家製味噌で じっくり煮込んだ
もつ煮&ビール


お通しは地元の山菜
真正面の景色が最高~!
真正面の景色が最高~!

左は おばあちゃんの雑談 (*'▽')

これまた最高~!
また来た〜い!
帰り道
臨済宗 向嶽寺派 大本山
向嶽寺にも寄って
また来た〜い!
帰り道
臨済宗 向嶽寺派 大本山
向嶽寺にも寄って




今月も良い旅でした
<infomation>
6月 と 7月 は
第2週目 火水の連休を
火水木の 3連休 に
させて頂きます

<infomation>
6月 と 7月 は
第2週目 火水の連休を
火水木の 3連休 に
させて頂きます
MY働き方改革と申しますか...
登山シーズン到来なもんで...

行きたい山が2連休だと足りないもんで...

宜しくお願い致します
#
by arococo
| 2019-05-14 15:38
| 旅行
|
Comments(0)
京都の旅 '19 その2
三門

空門、無相門、無願門という
悟りに通ずる3つの解脱の境地を表す門
らしいです
ちなみに臨済宗の伽藍の配置は
南北に 山門、仏殿、法堂、方丈が
同一線上に並んでいるのが特徴
だそうです
かいも~ん♪

建仁寺は撮影OK!
テンション上がります
そして
キターーーッ!
風神雷神
テンション上がります

そして
キターーーッ!
風神雷神

寺内 拝観
襖絵、庭園 素晴らしいものばかりでした
襖絵、庭園 素晴らしいものばかりでした





キターーーッ!\(◎o◎)/!

2時間滞在
(建仁寺についても 予習してきたからか)
一番好きかも...

僕が 禅宗(特に臨済宗)にハマったのも
書画、庭園、詩歌、華道、茶道、能などの
禅文化が素敵だなっと思ったから

なんか、ハマったことを嬉しく思いました
まだまだ、知らない事ばかりですが...
次は、この旅 最後のお寺
西芳寺へ向かいます
三条大橋 渡って

阪急京都線 乗って
阪急嵐山線 に乗り換えて
立っては、座って
館ひろし!
ちなみに、高校の時は
阪急ブレーブスの大ファンだった
(理由はファミスタで使ってたから
)
乗り継いで
松尾大社駅 到着
ちなみに、高校の時は
阪急ブレーブスの大ファンだった
(理由はファミスタで使ってたから

乗り継いで
松尾大社駅 到着
当然、関西弁!
言われそうでやめた

着きましたぁ
西芳寺 苔寺
西芳寺 苔寺
開山は 奈良の東大寺と同じ
行基さん
開山当初は法相宗
その後
法然さんによって浄土宗になったあと
夢窓疎石が禅寺として復興
臨済宗系単立
昔は 兼学として学ぶため
「○○宗の寺」
と決まってなかった寺が多いそうです
東福寺や建仁寺もそうです
東福寺や建仁寺もそうです
邪念だらけの僕(;´∀`)
写経で 少しは心洗われたか?
静かな良い庭園 良い時間でした...
結局
京都五山は
5位の万寿寺だけ行かず 次回。
歴史の本を読めば読むほど
また京都(奈良にも)行きたいです
さて
もうすぐGWですね(*´▽`*)
皆さん、どこかお出かけされますか?
静かな良い庭園 良い時間でした...
結局
京都五山は
5位の万寿寺だけ行かず 次回。
歴史の本を読めば読むほど
また京都(奈良にも)行きたいです
さて
もうすぐGWですね(*´▽`*)
皆さん、どこかお出かけされますか?
お出かけの方は(しない方も!)
GW楽しんでくださいね

10日間も働かないのに
給料入るなんて 羨ましいぞ~!!!
GWお店は通常通り営業です
ようやく温かくなってきて
登山の季節がやってきましたぁ

ブログも登山ネタが続く予定で~す

今回の旅で一番好きな写真

#
by arococo
| 2019-04-23 13:44
| 旅行
|
Comments(0)
京都の旅 '19 その1
2年前に行った時は
「あ~○○寺 有名だから行ってみようかな」
くらいでしたが...
今回はちゃいまっせ
① 臨済宗14派の大本山
今回はちゃいまっせ

① 臨済宗14派の大本山
京都にある7派を巡る
② 臨済宗 京都五山を巡る
③ 雲龍図を拝観
④ 名勝庭園を見る
⑤ 夢窓疎石が関わった寺、庭園を見る
2年前とは大違い!
ハッキリとした目的
(ある程度の)勉強
(大した事ない)知識
を踏まえての 京都の旅です
早朝6:00
円山公園の枝垂桜
② 臨済宗 京都五山を巡る
③ 雲龍図を拝観
④ 名勝庭園を見る
⑤ 夢窓疎石が関わった寺、庭園を見る
2年前とは大違い!
ハッキリとした目的
(ある程度の)勉強
(大した事ない)知識
を踏まえての 京都の旅です

早朝6:00
円山公園の枝垂桜
からのスタート



京の桜も ええなぁ
すぐお隣
浄土宗大本山 知恩院へ

すぐお隣
浄土宗大本山 知恩院へ




知恩院古門の前で
朝のコーヒーブレイク
(一人旅の時は保温ポット持参)

もう おじいちゃん みたい
バスに乗って
臨済宗妙心寺派大本山
妙心寺へ

さすがは
日本最大の禅寺
臨済宗14派最大の派


法堂の中を拝観しま~す
(時間制です)
キターーーッ\(◎o◎)/!
今日一発目の雲竜図

早熟の天才
狩野探幽 55歳の時の雲竜図

これで 只今勉強中
知りたい事が 尽きません(;´∀`)
妙心寺の塔頭40余りの中でも
屈指の古刹 退蔵院へ

「わぁ綺麗」
と思わず声が出た枝垂桜




逆に
2年前に拝観しなくて良かったかも。
次は臨済宗大徳寺派大本山
大徳寺
このお寺は
お宝ばかりなんですが
非公開が多いんです...
公開されてる塔頭を拝観








法堂の中には
特別拝観中の雲竜図


朝のコーヒーブレイク
(一人旅の時は保温ポット持参)


はいっ今月の一人旅も
良い旅になりそうですよ~!
ネットで
「早朝 京都」で調べたら出てきた
製麺所が朝から営業してくれてる
うどん屋さん「早朝亭」へ
良い旅になりそうですよ~!
ネットで
「早朝 京都」で調べたら出てきた
製麺所が朝から営業してくれてる
うどん屋さん「早朝亭」へ
バスに乗って
臨済宗妙心寺派大本山
妙心寺へ

さすがは
日本最大の禅寺
臨済宗14派最大の派


法堂の中を拝観しま~す
(時間制です)
キターーーッ\(◎o◎)/!
今日一発目の雲竜図

早熟の天才
狩野探幽 55歳の時の雲竜図

これで 只今勉強中
知りたい事が 尽きません(;´∀`)
妙心寺の塔頭40余りの中でも
屈指の古刹 退蔵院へ

「わぁ綺麗」
と思わず声が出た枝垂桜
そして
池泉回遊式 余香苑
素晴らしいです
(庭園の本も読んできた)
広い妙心寺を後に
嵐山へ
素晴らしいです

(庭園の本も読んできた)
広い妙心寺を後に
嵐山へ
やっぱり凄い人
賑わってる
賑わってる
え~ちなみに
天龍寺は足利尊氏が南北朝時代
争った後醍醐天皇を弔うために創建
助言したのが夢窓疎石
まずは特別拝観中
雲竜図
天龍寺は足利尊氏が南北朝時代
争った後醍醐天皇を弔うために創建
助言したのが夢窓疎石
まずは特別拝観中
雲竜図
そして特別名勝第1号 曹源池庭園へ
夢窓疎石 作庭
夢窓疎石 作庭


向こうに見える滝とか

石とか

最古の回遊式庭園には
石の配置など
色んな意味が込められてて
それが もう凄いんです
シッタカ&ウザくなるから省略です ('◇')ゞ
石の配置など
色んな意味が込められてて
それが もう凄いんです
シッタカ&ウザくなるから省略です ('◇')ゞ
方丈も拝観して
逆に
2年前に拝観しなくて良かったかも。
次は臨済宗大徳寺派大本山
大徳寺
このお寺は
お宝ばかりなんですが
非公開が多いんです...
大徳寺の塔頭、聚光院。
狩野永徳と父、松栄による国宝の襖絵全46面
見てみたいなぁ。
狩野永徳と父、松栄による国宝の襖絵全46面
見てみたいなぁ。
公開されてる塔頭を拝観


なかでも
龍源院は良かったなぁ!
龍源院は良かったなぁ!

人がいない枯山水庭園って
めっちゃくちゃ落ち着く(*´▽`*)
めっちゃくちゃ落ち着く(*´▽`*)



特別公開したらまた来たいです
急がないとっ!
もう15:20!
閉門時間16時
臨済宗相国寺派大本山
京都五山第2位
今日 最後の相国寺へ
こちらも夢窓疎石開山
急がないとっ!
もう15:20!
閉門時間16時
臨済宗相国寺派大本山
京都五山第2位
今日 最後の相国寺へ
こちらも夢窓疎石開山

「間に合ったぁ」
ちなみに
金閣寺、銀閣寺も臨済宗相国寺派
ともに相国寺の塔頭寺院です
ちなみに
金閣寺、銀閣寺も臨済宗相国寺派
ともに相国寺の塔頭寺院です

法堂の中には
特別拝観中の雲竜図

狩野光信 筆
これまたカッコイイです!

あまりゆっくりできず
残念ながら承天閣美術館には
間に合いませんでした...
間に合いませんでした...
1日目終了~!
「はぁ~巡った巡った
」
京都駅前のホテルに
18:00チェッキン!
大浴場に入ってサッパリ後
ホテルすぐ近くにあった
「はぁ~巡った巡った

京都駅前のホテルに
18:00チェッキン!
大浴場に入ってサッパリ後
ホテルすぐ近くにあった
王将の餃子とビール飲んだら
明日 2日目は雨
「東京では4月なのに真冬日
「東京では4月なのに真冬日
箱根辺りは雪が降り...」
って京都のニュースでもやってました
その2へ続く。
#
by arococo
| 2019-04-16 16:12
| 旅行
|
Comments(0)
東美濃の旅 その2
2日目6:00
東美濃地方
やっぱり雨 しかも大雨です...

気を取り直して朝食だぁ(*´▽`*)


おじさん一人で黙々と食べる

(ちょっとだけ飛騨牛が入ってた)
飯x2

9:25出発
中津川駅 10時前到着
駅から 徒歩1時間
苗木城へ
お~橋から見えるぞ苗木城
田舎道を歩く...

すぐ隣に木曽川

のんびりのんびり
なんだか・・・


誰もいない!のは
平日の登山で慣れっこ



来ましたよ

はいっ登城!

続百名城の苗木城


格好いい天守台
からの
木曽川と中津川市
からの
木曽川と中津川市
天気が良ければこんな感じ

現存してればこんな感じ

巨岩の上にある城
見てみたかった
ちなみに
明治4年まで残っていたんです
壊れたんじゃないんです
壊したんです
憎っくき 廃城令!
見てみたかった

ちなみに
明治4年まで残っていたんです
壊れたんじゃないんです
壊したんです
憎っくき 廃城令!
続百名城まで手を出し始めたので
まだまだ ❝楽しい❞ お城巡りは続きそうです
中津川駅までバスで戻り
中山道 馬籠宿へ
「あ~タッチの差でバス行っちゃった」
次、1時間後かぁ
駅前の喫茶店で暇つぶしです
まだまだ ❝楽しい❞ お城巡りは続きそうです
中津川駅までバスで戻り
中山道 馬籠宿へ
「あ~タッチの差でバス行っちゃった」
次、1時間後かぁ
駅前の喫茶店で暇つぶしです
馬籠宿 到着
寒い!
ヒョウが降ってきました 

そば処「まごめや」さんへ
恵那山を眺めながら 遅めの昼飯
恵那山を眺めながら 遅めの昼飯
まったりタイム (*´▽`*)
里おろし蕎麦&あまご甘露煮&ビール
名古屋駅ー長野駅間を運行する
ワイドビューしなの に乗り塩尻まで。
塩尻からスーパーあずさ
で帰宅。
あずさに乗ると
登山帰りを思い出す
そろそろ 山にも行きたいです...
お山にお城にお寺にと
もうドンミシッ!ですよ
ワイドビューしなの に乗り塩尻まで。
塩尻からスーパーあずさ
で帰宅。
あずさに乗ると
登山帰りを思い出す
そろそろ 山にも行きたいです...
お山にお城にお寺にと
もうドンミシッ!ですよ

#
by arococo
| 2019-03-26 11:30
| 旅行
|
Comments(0)
東美濃の旅 その1
3月の連休は
岐阜県 多治見市、恵那市、中津川市の
東美濃の城巡りです
岐阜県 多治見市、恵那市、中津川市の
東美濃の城巡りです
朝6:30

ここから徒歩30分
「虎渓山 永保寺」に向かいます

ず~っと続く城下町






中津川駅から送迎バスで20分
山深いところのある
今夜の宿



(HPより)
ホテル到着後
すぐに 源泉かけ流しの温泉へ♨
お風呂の床が滑るくらいの
ヌルヌルしたお湯でお肌しっとり
「はぁ~極楽極楽
」
風呂あがり
ホテル近くの五平餅屋さん
明日の東美濃地方
「雨のち曇り 時々雪」
寒そうです
その2へ続く。
「虎渓山 永保寺」に向かいます

左のベンチに座り土岐川を眺めながら
まったりモーニングゥ~
今回も良い一人旅になりそうですよ
まったりモーニングゥ~

今回も良い一人旅になりそうですよ


可愛いオレンジの電車
去年の朝ドラ「半分、青い。」の
撮影地になったそうです(僕は見てない)
撮影地になったそうです(僕は見てない)
ず~っと続く城下町


幾つかの
伝統家屋を公開してました



よくある
古民家カフェ とかがなく
飾ってないと言いますか...
今に残されたままの城下町
本当に素敵な城下町でした!
飾ってないと言いますか...
今に残されたままの城下町
本当に素敵な城下町でした!
さて、ここからが
一番のお楽しみで~す(*´▽`*)
一番のお楽しみで~す(*´▽`*)
キターッ‼━(゚∀゚)━!!
本丸到着!
風つえ~
でも汗かいてっから
暑いか寒いか分かんね~
でも汗かいてっから
暑いか寒いか分かんね~

岩村城で有名なのは
信長の叔母にあたる
「女城主 おつやの方」
敵将も惚れてしまう美貌の持ち主
だったそうですが...
結局、信長に殺害されることになる
悲劇の女城主
いつか、また来たい岩村
信長の叔母にあたる
「女城主 おつやの方」
敵将も惚れてしまう美貌の持ち主
だったそうですが...
結局、信長に殺害されることになる
悲劇の女城主
いつか、また来たい岩村
から、中津川へ。
恵那駅で中央本線に乗っていると
車内アナウンス
「ただいま、前を走る電車が
イノシシと衝突したため
この電車、約40分から50分の遅れが...」
イノシシと衝突って (笑)
PM 3:00 中津川駅到着
恵那駅で中央本線に乗っていると
車内アナウンス
「ただいま、前を走る電車が
イノシシと衝突したため
この電車、約40分から50分の遅れが...」
イノシシと衝突って (笑)
PM 3:00 中津川駅到着
(このあと苗木城に行く予定でしたが)
「まっいっか!」が
一人旅の気楽さ
飯!飯!
駅前の食事処 「平和」さん
「まっいっか!」が
一人旅の気楽さ

飯!飯!
駅前の食事処 「平和」さん
満腹満足
もう~ホテル行っちゃお!
もう~ホテル行っちゃお!

山深いところのある
今夜の宿



ホテル到着後
すぐに 源泉かけ流しの温泉へ♨
お風呂の床が滑るくらいの
ヌルヌルしたお湯でお肌しっとり
「はぁ~極楽極楽

風呂あがり
ホテル近くの五平餅屋さん
これまた、めちゃくちゃ美味しい五平餅
明日の東美濃地方
「雨のち曇り 時々雪」
寒そうです
その2へ続く。
#
by arococo
| 2019-03-19 15:44
| 旅行
|
Comments(0)
オーガニックノート 新商品
3月に入り
少しずつ暖かくなってきましたね
皆さま、いかがお過ごしですか?
今月は、特に込み合っており
ご予約が かなり埋まっている状況です
ゆっくりとした時間を過ごしてもらうため
ご予約を なるべく詰めずにとっております
その為 お断りすることが多くなり
大変、心苦しい次第です...
(勝手ではありますが)
早めのご予約をお勧め致します
何卒宜しくお願い致します。
さて、
当店で取り扱っております
ORGANIC NOTE
少しずつ暖かくなってきましたね
皆さま、いかがお過ごしですか?
今月は、特に込み合っており
ご予約が かなり埋まっている状況です
ゆっくりとした時間を過ごしてもらうため
ご予約を なるべく詰めずにとっております
その為 お断りすることが多くなり
大変、心苦しい次第です...
(勝手ではありますが)
早めのご予約をお勧め致します
何卒宜しくお願い致します。
さて、
当店で取り扱っております
ORGANIC NOTE
の新商品が発売になりました。
「CMCマスク」
新成分 ❝カシミヤケラチン配合❞
でダメージ補修
新成分 ❝カシミヤケラチン配合❞
でダメージ補修
<4つダメージをケアをします>
①日常生活によるダメージのケア
②CMCを補給しキューティクルを整えます
③熱ダメージからのケア
④薬剤によるダメージケア
毎日使って細かいダメージを補修する
CMCマスク 是非お試し下さい
180g ¥2800
スキャルプエッセンスも
昨年、リニューアルし
「SCALP ESSNCE R」 となりました。
昨年、リニューアルし
「SCALP ESSNCE R」 となりました。
頭皮に潤いを与えます。
頭皮の臭いも治まります。
僕も毎日使ってます(^^)
こちらも是非!
80ml ¥2800頭皮の臭いも治まります。
僕も毎日使ってます(^^)
こちらも是非!
2つとも乾燥するこの季節のお勧め商品です
是非、お試し下さい
花粉が気になる嫌な季節

温かくなってきて嬉しいです
#
by arococo
| 2019-03-05 16:28
| 美容
|
Comments(0)
鎌倉五山と三十三観音巡り
「鎌倉のお寺も良いですよ~」と
金沢八景在住のお客様に伺い...
「そうか~鎌倉か~
」
何回も行ってるのに
鶴岡八幡宮と大仏ぐらいしか
ちゃんと見てないなぁ
鎌倉幕府の歴史、寺の本を読み...
「もう~古刹、名刹だらけや~ん
」
という事で
金沢八景在住のお客様に伺い...
「そうか~鎌倉か~

何回も行ってるのに
鶴岡八幡宮と大仏ぐらいしか
ちゃんと見てないなぁ
鎌倉幕府の歴史、寺の本を読み...
「もう~古刹、名刹だらけや~ん

という事で
鎌倉五山と
(臨済宗(禅宗)の1位~5位)
(臨済宗(禅宗)の1位~5位)

鎌倉三十三観音巡り
をして来ました


ちなみに「時宗」
開祖は一遍さん
浄土宗の流れで
踊りながら念仏を唱える
②明王院
③浄妙寺
鎌倉五山5位
開祖は一遍さん
浄土宗の流れで
踊りながら念仏を唱える
②明王院
③浄妙寺
鎌倉五山5位
さすがは鎌倉五山の一つ
趣がありますね
趣がありますね

④報国寺
竹林で有名


⑤杉本寺
鎌倉で一番古い寺 苔寺

⑥覚園寺

間に合わず
見れなかったのが残念でした...
⑦瑞泉寺

⑧来迎寺
⑨宝戒寺
を拝観して1日目終了!
もう3時半...
歩いた歩いた

鶴岡八幡宮まで戻ってきて
宿泊先は
由比ヶ浜のホテル


(海に鴨?)
夕焼けが雲に隠れて残念でしたが
風呂入って♨
昼寝して💤 良い時間です♫
夕飯
会席料理
夕焼けが雲に隠れて残念でしたが
風呂入って♨
昼寝して💤 良い時間です♫
夕飯
会席料理

滅多に食べない キャッ♡い席料理
美味しかった~
2日目 は北鎌倉へ(地図左上ね)
⑩円覚寺
鎌倉五山2位
美味しかった~
2日目 は北鎌倉へ(地図左上ね)
⑩円覚寺
鎌倉五山2位

無学祖元の開山
元寇の死者を敵味方区別なく弔う寺
元寇の死者を敵味方区別なく弔う寺


キターーーッ!
円覚寺 雲龍図

梅が小さく可愛く咲いてました
⑪東慶寺
⑪東慶寺


⑭明月院


向こうが紅葉した秋には
写真を撮る人で
待ち時間が出るそうです
「ん~確かに秋に撮ってみたい」
そしていよいよ
⑮建長寺
鎌倉五山1位
写真を撮る人で
待ち時間が出るそうです
「ん~確かに秋に撮ってみたい」
そしていよいよ
⑮建長寺
鎌倉五山1位

と、その前に
腹ごしらえ


(多分、有名なお店!?)
けんちん蕎麦 1000円
けんちん蕎麦 1000円

美味しいヘルシー
あったまった(*'▽')
山門くぐって
あったまった(*'▽')
山門くぐって



本尊 大きな地蔵菩薩
またキターーーッ!
建長寺 雲龍図!

臨済宗 雲龍図
龍は仏を助ける龍神で
「法の雨を降らす」 と言う意味と
「水を司る神で火災から護る」 と言う意味。
があるそうです、なるほど~
一昨年、
京都五山 別格南禅寺の雲龍図を見たので
今年は
京都五山の5つの雲龍図を見に行きたい!
⑯寿福寺
鎌倉五山3位
龍は仏を助ける龍神で
「法の雨を降らす」 と言う意味と
「水を司る神で火災から護る」 と言う意味。
があるそうです、なるほど~

一昨年、
京都五山 別格南禅寺の雲龍図を見たので
今年は
京都五山の5つの雲龍図を見に行きたい!
⑯寿福寺
鎌倉五山3位

はい、終了~。
鎌倉五山 すべて見て
鎌倉三十三観音は16寺巡った
残りはまた今度...
あらためての鎌倉
近くて便利、海あり山あり
とても穏やかな気持ちになる
充実した2日間でした (*´▽`*)
鎌倉五山 すべて見て
鎌倉三十三観音は16寺巡った
残りはまた今度...
あらためての鎌倉
近くて便利、海あり山あり
とても穏やかな気持ちになる
充実した2日間でした (*´▽`*)

帰りの江ノ電からの景色
夕焼けが綺麗でした。
#
by arococo
| 2019-02-19 15:29
| お寺巡り
|
Comments(0)
ハイブリーチとinformation
カラー終了後
スマホでサクッと撮らせてもらった写真
スマホでサクッと撮らせてもらった写真
2日間に分けてブリーチした後
(ここまで白くするには4時間以上はブリーチします...)
ブルーシルバー系カラー剤
根元は少し暗め
毛先は抜け感のあるシルバー
にするため
クリア剤の%を変えて塗ってあります
(ここまで白くするには4時間以上はブリーチします...)
ブルーシルバー系カラー剤
根元は少し暗め
毛先は抜け感のあるシルバー
にするため
クリア剤の%を変えて塗ってあります
これから(たまに)
サロンワークの写真もUPしていきま~す

~information~
“ ツヤ髪 ”になる新しい薬剤の講習出席のため
21日木曜日は18時までの営業となります。
今年も引き続き
皆様に喜んで頂ける薬剤、商品を
ご紹介できるように
情報収集に努めてまいります。
昨年、導入致しましたORAPLEXも好評です!
あと
“ ツヤ髪 ”になる新しい薬剤の講習出席のため
21日木曜日は18時までの営業となります。
今年も引き続き
皆様に喜んで頂ける薬剤、商品を
ご紹介できるように
情報収集に努めてまいります。
昨年、導入致しましたORAPLEXも好評です!
あと
arococo BGM 2019 WINTER
を更新しました
Good musicをお探しの方は
参考までにどうぞ
arococo culture ←クリック
(余談ですが)
年末Spotifyからメールが来た
を更新しました
Good musicをお探しの方は
参考までにどうぞ
arococo culture ←クリック
(余談ですが)
年末Spotifyからメールが来た

エヘッ

あと
最近読んだ本


勉強になったのは
今、売れに売れてる
「日本国記」


タイトルからのイメージとは違い
もうマニアックな 鎌倉の歴史本です
(来週、鎌倉のお寺を巡ってくる予定
)
もうマニアックな 鎌倉の歴史本です
(来週、鎌倉のお寺を巡ってくる予定

まだまだ 読みたい本だらけです。。。
結局
今回も
(つまらない) 趣味の話になってしまいましたぁ

#
by arococo
| 2019-02-05 10:39
| information
|
Comments(0)
手編みのセーター 2019
今年も母から
手編みのセーターが届きました

「まさ子さんコレクション 2019」は
白とベージュの中間色で
合わせやすい!
レーヨンとナイロン素材の毛糸らしく
ふわふわでチクチクしない!
多少、型崩れしやすいですが
既製品より 断然 あったかい

毎日着ています
「かあちゃん サンキュー!」です

#
by arococo
| 2019-01-29 16:28
| 感謝
|
Comments(0)
日本橋七福神巡り
毎年恒例の 「七福神巡り」をして来ました。
今年は日本橋七福神へ!
今年は日本橋七福神へ!
暇な おじさんの東京散歩です
なんとなく永代橋を見てから
隅田川沿いを歩いてスタートです

なんとなく永代橋を見てから
隅田川沿いを歩いてスタートです



寒い!から、川沿い歩くのやめて...
これ歩きます↓

浜町駅 (右上)に到着
「わぁ~明治座だぁ ここにあるんだ」
初めて来ました。
のぼり が良いです
甘酒横丁 名前も良いです

金座通り なんてのもあるんだ!

そうそう!
こうゆう感じのお蕎麦屋さんで
お蕎麦 食べたい!
こうゆう感じのお蕎麦屋さんで
お蕎麦 食べたい!

残念ながら
混んでたのでやめた...
もともと
「日本橋区」と「京橋区」が
戦後 合併して出来たのが
「中央区」
現在の
中央区日本橋○○町 っていう住所は
「元 日本橋区」
中央区○○町 は
「元 京橋区」
だそうです。
他、地名の由来が面白い中央区
という日本橋七福神巡りスタートです
笠間稲荷神社(寿老神)
混んでたのでやめた...
もともと
「日本橋区」と「京橋区」が
戦後 合併して出来たのが
「中央区」
現在の
中央区日本橋○○町 っていう住所は
「元 日本橋区」
中央区○○町 は
「元 京橋区」
だそうです。
他、地名の由来が面白い中央区
という日本橋七福神巡りスタートです
笠間稲荷神社(寿老神)

末廣神社(毘沙門天)

松島神社(大国神)

初めて食べた 人形焼


美味しいね!
シンプルな味で何個も食える!
水天宮内
宝生弁財天
シンプルな味で何個も食える!
水天宮内
宝生弁財天

茶ノ木神社(布袋尊)

ここまでにも
イイ感じの店がいっぱい
で迷う...


小網神社(福禄寿)
ここだけ人が多いのは

パワースポットで有名だから
確か...
関東大震災でも倒れなかった
東京大空襲でも焼けなかった
ここで祈願した人は全員戦争から帰ってきた
などの逸話が残ってる(と思います)
最後
椙森神社(恵比寿)
確か...
関東大震災でも倒れなかった
東京大空襲でも焼けなかった
ここで祈願した人は全員戦争から帰ってきた
などの逸話が残ってる(と思います)
最後
椙森神社(恵比寿)

はい終了~
からの
お待ちかね 蕎麦~
途中の路地で見つけた
「松月庵」さんに決定

イイ感じです!

蕎麦屋のメニューって
めっちゃ迷いません?
めっちゃ迷いません?

まずは
もつ煮&ビール
もつ煮&ビール

迷いに迷った末...

カレー南蛮うどん...
あえての うどん
どうしても食べたかった
❝蕎麦屋のカレー❞
「あ~蕎麦も食いたかった~」
あえての うどん
どうしても食べたかった
❝蕎麦屋のカレー❞
「あ~蕎麦も食いたかった~」
(誰の注文にも)店員さんの
「あいよっ」
が心地良い
江戸 日本橋の七福神巡りでした。
毎日、寒いので
風邪など引かないように
お気をつけてお過ごしください。
#
by arococo
| 2019-01-22 14:00
| 七福神巡り
|
Comments(0)
明けましておめでとうございます。
今年も 何卒 宜しくお願い致します。
お正月はいかがお過ごしでしたか?
一週間経って
もうお正月気分も
抜けてしまいましたね...
私、滝沢は
毎年恒例にしている
「初日の出」を拝みに行く 事が
今年は出来ませんでした
理由は...二日酔い
年末、最終日
お客様から頂いた「知多(ウイスキー)」が
美味しくって
大晦日 酔っぱらってしまいましたぁ
アルコール 43℃の酒を
半分以上の飲んでしまいしたぁ
酒が抜けぬまま
昼過ぎ新幹線で新潟へ。
父 母 兄夫婦と
母の手作りおせち でまた呑む
2時まで父と呑んでましたぁ
次の日 初詣に
新潟市より少し北 胎内市にある
「乙宝寺(おっぽうじ)」へ
向かう途中
冬の日本海を撮りに海に寄ってもらう

お正月はいかがお過ごしでしたか?
一週間経って
もうお正月気分も
抜けてしまいましたね...
私、滝沢は
毎年恒例にしている
「初日の出」を拝みに行く 事が
今年は出来ませんでした
理由は...二日酔い

年末、最終日
お客様から頂いた「知多(ウイスキー)」が
美味しくって
大晦日 酔っぱらってしまいましたぁ

アルコール 43℃の酒を
半分以上の飲んでしまいしたぁ

酒が抜けぬまま
昼過ぎ新幹線で新潟へ。
父 母 兄夫婦と
母の手作りおせち でまた呑む
2時まで父と呑んでましたぁ

次の日 初詣に
新潟市より少し北 胎内市にある
「乙宝寺(おっぽうじ)」へ
向かう途中
冬の日本海を撮りに海に寄ってもらう

めっちゃくちゃ風強いです
暴風をイメージしてください!
すっごく寒いです
暴風をイメージしてください!
すっごく寒いです


太平洋側と違って
波がぐちゃぐちゃ
空はどんより
サーフィンなんて
絶対無理!な日本海
波がぐちゃぐちゃ
空はどんより
サーフィンなんて
絶対無理!な日本海

でも、海って不思議です
こんな強風でもなんか落ち着く...
車の後ろに座って
両親と話しながらのドライブは
なんだか、子供に帰ったようでした。

はいっ着きました

この乙宝寺
大日、阿弥陀、薬師如来
さらに釈迦如来まで
オールスターが揃ってます
何気に凄いです!
三重塔もある
大日、阿弥陀、薬師如来
さらに釈迦如来まで
オールスターが揃ってます
何気に凄いです!
三重塔もある
あっ ちなみに「塔」って
(偉い人の) お墓 ストゥーパです
必ず、遺骨が埋葬されてます
基本的には中に入れてくれない
元々は
上の わっか(相輪 そうりん)だけ
でしたが
段々と豪華になっていったそうです
(今年も知ったかウザいですよ
)
そうそう、これを紹介したかったんです!
新潟市のお正月
初詣の屋台と言えば
「ぽっぽ焼」
(偉い人の) お墓 ストゥーパです
必ず、遺骨が埋葬されてます
基本的には中に入れてくれない
元々は
上の わっか(相輪 そうりん)だけ
でしたが
段々と豪華になっていったそうです
(今年も知ったかウザいですよ

そうそう、これを紹介したかったんです!
新潟市のお正月
初詣の屋台と言えば
「ぽっぽ焼」
味も作りもチョ~シンプル で
水と小麦粉を混ぜて 蒸し焼きにするだけ
ほんのり黒砂糖味 でフニャフニャ
これホント何本も食べれちゃうんです
15本で600円くらい
普通に 30本買っていく人も全然います
なぜか、家では作らないお菓子
なぜか、お正月だけ
なんで、「ぽっぽ焼」という名前かは
水と小麦粉を混ぜて 蒸し焼きにするだけ
ほんのり黒砂糖味 でフニャフニャ
これホント何本も食べれちゃうんです
15本で600円くらい
普通に 30本買っていく人も全然います
なぜか、家では作らないお菓子
なぜか、お正月だけ
なんで、「ぽっぽ焼」という名前かは
逸話だけで、みんな知らない
この日の夜は鴨鍋 で、また呑む
呑んでばかりのお正月でした

正月のフルフル充電も終わり
4日から営業開始しております
今年も
「居心地の良い店」
「気負うことない接客」
を 心掛けていきたいと思います
本年も どうぞよろしくお願いします
#
by arococo
| 2019-01-08 12:47
| 感謝
|
Comments(0)
浅草散歩
月曜日の夜
浅草で忘年会
楽しく呑んだ
友達と別れ
「帰るの面倒!
どうせなら泊まっちゃえっ!」と
浅草で1泊
なので
時間を気にせず
浅草の夜を撮りに
ほろ酔いで
徘徊の写真です
浅草で忘年会

楽しく呑んだ
友達と別れ
「帰るの面倒!
どうせなら泊まっちゃえっ!」と
浅草で1泊
なので
時間を気にせず
浅草の夜を撮りに
ほろ酔いで

徘徊の写真です




人がいない浅草寺が新鮮でした
まだまだ続きます
まだまだ続きます





もういっか...^^;
「アパッ!」で一泊

早朝も撮りに行く予定だったけど
起きれず
チャックアウトギリギリの11時
また浅草へ

一応、スカイツリー撮って
人物を中心に撮ってみる
(なんとなくです)









そうそう
昨日、急いで忘年会の店に行くとき
たまたま通った地下街
昭和な(不思議な)感じだった
と思い出し
ここから入って


写真では
伝わりませんが
なんだか異空間?
伝わりませんが
なんだか異空間?
軽く異臭もします…

こうゆう雰囲気大好き

昼からグビグビです


正直...「美味しい」
とは言えない焼きそば 350円
でも、な~んか良いんです♫
ダラダラの良い時間です♫
また、絶対に来ます!!!
「上野駅行き」のバス発見
なんとなく上野へ。
東京の移動は時間があれば
バスが良いです


意味なくブラブラして
高架下の有名店
焼き鳥屋さん「文楽」へ
昼から はしごです


皆さん
良いクリスマスを~。
良いクリスマスを~。
#
by arococo
| 2018-12-21 23:20
| 散歩
|
Comments(0)
奈良の旅 その2
2日目
朝風呂入って
ついつい食べ過ぎる
ホテルの朝食バイキング
(特にスクランブルエッグね)を
控えめに 食べて
9:00出発です。
今日も曇り

心は晴れやか

猿池 到着!

お~っ!
来ました 興福寺中金堂
(ちなみに法相宗総本山)
来ました 興福寺中金堂
(ちなみに法相宗総本山)

中にはピッカピカの釈迦如来像と
薬上、薬王菩薩に
四天王、吉祥天と大黒天
はいっまた
知ったかレポートで~す
まずは 吉祥天
凄い天なんです!
福徳の女神で
もともと七福神の一つだったけど
福禄寿にとって代えられちゃった。
毘沙門天の妃とされてる らしい
薬上、薬王菩薩に
四天王、吉祥天と大黒天
はいっまた
知ったかレポートで~す

まずは 吉祥天
凄い天なんです!
福徳の女神で
もともと七福神の一つだったけど
福禄寿にとって代えられちゃった。
毘沙門天の妃とされてる らしい
さらに 大黒天

五重塔と東金堂
薬師如来を中心に日光、月光菩薩、四天王に
キターーッ!十二神将!!!
東金堂良かったわ~。
ちなみに四天王
帝釈天に仕えて四方を守る!
多聞天→北
広目天→西
持国天→東
増長天→南
に位置してる、これ絶対。
多聞天がリーダー
単独では 毘沙門天!
ついでに 帝釈天
諸天の中で最強の神
インドラの化身。
さらに 梵天
創造神ブラウマーの化身。
カッコイイ~
そしていよいよ
興福寺 国宝館へ

キターーッ!阿修羅像~
だけじゃない国宝館
いや~国宝館ええわ〜
東大寺へ
向かう途中 奈良公園
このあと、見飽きる
鹿 鹿 鹿





でっけ~~~




鐘桜も見て
こっちもでっけ~


からの景色も見て
三月堂(法華堂)

綺麗に紅葉してました





今回の奈良の旅で
一番行ってみたかった
新薬師寺 へ向かいます




新薬師寺...最高でした。
最後
元興寺へ。







快速急行で京都へ

+500円で、なんか優雅やね~
電車の窓から
奈良盆地の夕暮れ

今年も
月1の連休で
いろんなところに行って
色々見れて、色々学んで
ほんと充実してました
まだまだ知らない事ばかりです…
も凄いです!
破壊神シヴァが
仏教に取り入れられ
日本神話の
大国主命と習合した天。
すげ~
破壊神シヴァが
仏教に取り入れられ
日本神話の
大国主命と習合した天。
すげ~


五重塔と東金堂
薬師如来を中心に日光、月光菩薩、四天王に
キターーッ!十二神将!!!
東金堂良かったわ~。
ちなみに四天王
帝釈天に仕えて四方を守る!
多聞天→北
広目天→西
持国天→東
増長天→南
に位置してる、これ絶対。
多聞天がリーダー
単独では 毘沙門天!
ついでに 帝釈天
諸天の中で最強の神
インドラの化身。
さらに 梵天
創造神ブラウマーの化身。
カッコイイ~

そしていよいよ
興福寺 国宝館へ

キターーッ!阿修羅像~
だけじゃない国宝館
いや~国宝館ええわ〜
東大寺へ
向かう途中 奈良公園
このあと、見飽きる
鹿 鹿 鹿





でっけ~~~

こんなに でかかったっけ~!?
はいっちなみに 東大寺
華厳宗の総本山
そして
全国の国分寺の総本山
はいっちなみに 東大寺
華厳宗の総本山
そして
全国の国分寺の総本山

奈良の大仏=毘盧遮那仏(華厳宗本尊)
華厳宗は
中華皇帝の仏法に始まる そうです
華厳宗は
中華皇帝の仏法に始まる そうです
修学旅行で絶対来てる! とは思うけど
記憶がない...
記憶がない...

これだけは何か憶えてる...
僕も通った と思う
もう、おじさんだから通れないね
僕も通った と思う
もう、おじさんだから通れないね


鐘桜も見て
こっちもでっけ~

二月堂

からの景色も見て
三月堂(法華堂)

ここも良かったわ~
不空羂索観音を中心に
金剛力士像、梵天、帝釈天、四天王
揃い組!
そうそう
東大寺には昔、
七重塔があったの知ってた?
しかも西と東に2つも。
見てみたかった~
焼失した遺跡を見に行くと
いつも思う!
「焼き討ち」または「焼失」って
昔の人たち~
そんな簡単に焼き討ちすんなよ~
みんなもっと火に気を付けろよ~
長い歴史の中 色々 仕方ないか…(*´∀`*)
不空羂索観音を中心に
金剛力士像、梵天、帝釈天、四天王
揃い組!
そうそう
東大寺には昔、
七重塔があったの知ってた?
しかも西と東に2つも。
見てみたかった~

焼失した遺跡を見に行くと
いつも思う!
「焼き討ち」または「焼失」って
昔の人たち~
そんな簡単に焼き討ちすんなよ~

みんなもっと火に気を付けろよ~

長い歴史の中 色々 仕方ないか…(*´∀`*)
綺麗に紅葉してました


黄色の紅葉も良いですね
次
春日大社へ
途中の奈良公園
次
春日大社へ
途中の奈良公園

修学旅行の時
なんか、ここで同じように
遊んだ気がする...
春日大社はサッと見学して
なんか、ここで同じように
遊んだ気がする...
春日大社はサッと見学して


今回の奈良の旅で
一番行ってみたかった
新薬師寺 へ向かいます

到着。
予想通り小さいめのお寺
(新薬師寺も華厳宗)
予想通り小さいめのお寺
(新薬師寺も華厳宗)

でもでも
ここから入りますと...
ここから入りますと...

圧巻です!!!
円形になってて ぐるぐる見れる
ちなみに 十二神将
薬師如来を信仰する人を守る
夜叉(森に住む精霊)の大将 らしいです。
12通りの様相
「それぞれに よく考えたな~
」
「小物とか鎧とかセンスいいもんな~
」
と、何周もしてしまいました(;´∀`)
円形になってて ぐるぐる見れる
ちなみに 十二神将
薬師如来を信仰する人を守る
夜叉(森に住む精霊)の大将 らしいです。
12通りの様相
「それぞれに よく考えたな~

「小物とか鎧とかセンスいいもんな~

と、何周もしてしまいました(;´∀`)

新薬師寺...最高でした。
最後
元興寺へ。


拝観後
ここから
いわゆる「ならまち」散歩
ここから
いわゆる「ならまち」散歩



普通の道だけど懐かしい
ごちゃごちゃしてない感じが
奈良っぽくて?良かった
ごちゃごちゃしてない感じが
奈良っぽくて?良かった
近鉄奈良駅
行基像
行基像

(何気にこれも見たかった)
時間があったから
駅前の王将で 餃子2皿+ビール
時間があったから
駅前の王将で 餃子2皿+ビール


(写真いらないね)
快速急行で京都へ

+500円で、なんか優雅やね~
電車の窓から
奈良盆地の夕暮れ

本を読んで、歴史を知ると
見る目 が変わってくる
そして 旅が一層楽しくなる!
そんな事を強く実感した奈良の旅
来年も来たいです。
今年も
月1の連休で
いろんなところに行って
色々見れて、色々学んで
ほんと充実してました

まだまだ知らない事ばかりです…
一年間ご愛読感謝です
来年の旅ブログも
ヨ~ チェキラッ!ですよ
来年の旅ブログも
ヨ~ チェキラッ!ですよ

#
by arococo
| 2018-12-04 18:00
| 旅行
|
Comments(0)
奈良の旅 その1
今年最後の連休
待ちに待った 奈良の旅 です。
この日の為に
仏像、寺、仏教の本を読んできた!
いわばレポートブログ
僕の❝チョー浅はかな知識❞で
その3つの事柄も含め
書きたいと思いま~す
詳しい方、間違っていても笑って許して
待ちに待った 奈良の旅 です。
この日の為に
仏像、寺、仏教の本を読んできた!
いわばレポートブログ
僕の❝チョー浅はかな知識❞で
その3つの事柄も含め
書きたいと思いま~す

詳しい方、間違っていても笑って許して

仏像は当然 撮影禁止
仏像の写真はお寺のHPからです
8:00 奈良駅 到着後
大和路線 難波行きに乗って
大和路線 難波行きに乗って

20分ほど歩いて

法隆寺
そして南大門

南の門が正式な入口だそうです
お辞儀をして
入門です(;´∀`)

国宝の建物が一番多い法隆寺
ダントツの19件
(2位は東大寺の8件)
現存するお寺の中でも
一番古い金堂と五重塔
圧倒的です
ちょっとここで、
まず仏像の基本的な事を。
若干ウザいですよ
1如来 2菩薩 3明王 4天
の違いです
<如来>
真理にめざめ
悟り(覚り)に目覚めたもの
ざっくり 一番偉い
基本シンプルな服装
&パンチパーマ(^^)
<菩薩 (観音)>
真理を求め修行中
次に悟りをひらくもの
(または、すでに悟りはひらいているが
人々に広めるため現世にのこるもの)
ざっくり 二番目に偉い
装飾品を身に着けてる
地蔵菩薩だけは質素(^^)
<明王>
教えに従わないものを
恐ろしい姿で教化
<天>
古代インドの神々が年月を経て
仏教の世界に取り入れられたもの
「やっぱり突き詰めると
質素、シンプルになるのねぇ
」
という事で
大講堂の中に入りま~す
まず仏像の基本的な事を。
若干ウザいですよ

1如来 2菩薩 3明王 4天
の違いです
<如来>
真理にめざめ
悟り(覚り)に目覚めたもの
ざっくり 一番偉い
基本シンプルな服装
&パンチパーマ(^^)
<菩薩 (観音)>
真理を求め修行中
次に悟りをひらくもの
(または、すでに悟りはひらいているが
人々に広めるため現世にのこるもの)
ざっくり 二番目に偉い
装飾品を身に着けてる
地蔵菩薩だけは質素(^^)
<明王>
教えに従わないものを
恐ろしい姿で教化
<天>
古代インドの神々が年月を経て
仏教の世界に取り入れられたもの
「やっぱり突き詰めると
質素、シンプルになるのねぇ

という事で
大講堂の中に入りま~す

真ん中 薬師如来
左に 月光菩薩
右に 日光菩薩
薬師三尊!必ずこの位置。
<薬師如来>
左手に薬壺をもって
病気、心身ともに治してくれる
ですから薬師如来に
「宝くじが当たりますように」
って願っても
あんまり効かない

生きている今、現世利益で
現世の浄瑠璃(東方)の世界の如来
ちなみに
阿弥陀如来は後世利益
死後の浄土(西方)の世界の如来
次、
金堂の中へ。

キターーーッ!
釈迦、薬師、阿弥陀の釈迦三尊!!!
最古の四天王
揃い組!!!
尊いです...

お寺、仏像に全く興味がないであろう
修学旅行たち
「いつか興味が出てくるよ
」

大宝蔵院は圧巻でした
百済観音は思っていたより
大きくてスマートで綺麗でした!
東大門近く
出店のお土産

ちょっとかわいい
夢殿
西円堂

も見て
「ほんと来て良かった~」
バスに乗って
次は 城です


大和郡山城へ。


続百名城スタンプ押して(*'▽')
天守台

からの景色
この日は
一日中、曇りでした...

大和郡山城
山梨県の甲府藩にいた柳沢氏が入封
今年の春に見に行った甲府城。
自分が見学した城、歴史の繋がり
なんか嬉しい、面白い!
郡山駅から

薬師寺へ
はい、またちょっとウザいです

ここでは仏教について
<南都六宗>
奈良時代の6つの宗派
仏教の導入期で
奈良で発展した❝鎮護国家❞の為の仏法
インド、中国から多数の経典がもちこまれ
僧たちが分担して研究したそうです。
言ってみれば
❝国の為の仏教❞ですので
庶民には広まらなかった
なので聞き覚えがない宗派が多い。
開祖独自の教えから
生まれたものではないそうです。
ちなみに
後の宗派(真言宗、天台宗...)は
庶民の為の仏法、仏教なので
広く知れ渡った=知名度が高い
<法相宗>
「唯識」という
人の無意識までさぐる学問
を中心とする宗派。
この薬師寺と興福寺が総本山
南都最大勢力
『西遊記』
三蔵法師のモデルになった
唐の ❝玄奘❞ が中国で翻訳
玄奘に学んだ ❝道昭❞さんが開祖

薬師寺の金堂も
薬師三尊
奈良時代は薬師如来が多いそうです。
阿弥陀如来は
後の浄土宗の本尊ですから
鎌倉時代から多く見られるように
なっていくそうです。
歩いてすぐ
次
唐招提寺へ

途中
お昼&ビール



奈良漬 味が濃くって美味しい!
今回も 良い一人旅です♫
はい着きましたぁ!
こちらは
南都六宗 律宗の総本山
開祖はもちろん 鑑真さん。

「具足戒」という
仏教の戒律(仏教の道徳、規則)を
日本に伝えるため
失明しても 6回目の挑戦で
66歳になって、ようやく来日
凄いです!

金堂には本尊 盧遮那仏
右に薬師如来
左に千手観音
手前左右に梵天、帝釈天、四天王
圧巻です!
わぁ~また書きま〜す

<観音菩薩>
三十三種類にも変身します
千手観音もその一つ。
変身しない観音菩薩を
聖観音
<弥勒菩薩>
(が面白くって)
56億7千万後に悟りを開いて、
この世に降臨して救済してくれる
と言われる菩薩
如来になること確定。
唐招提寺の講堂には弥勒如来!?
開山御廟も見て


新宝蔵も開館期間!
貴重な仏像が見れましたぁ
紅葉には少し早かったですが


見応え十分の唐招提寺をあとに
奈良駅へ
駅前のホテルにチェックイン!
大浴場入って少し休んで
夜の奈良を徘徊です






結局、駅のすぐそば
昭和二十六年創業
元祖立ち飲み屋
「松石酒店」へ。

冷蔵庫から勝手に
つまみを出す適当さが良いです。


優しいお兄さんが
一人で切り盛りしてました
良いお店でした
そして安い(*'▽')

(本で見ていた)仏像を見れて
大満足の一人打ち上げ

明日は
奈良の王道コース
興福寺、東大寺、春日大社に向かいま~す

知ったかぶり、ごめんなさ~い。
その2に続く
#
by arococo
| 2018-11-20 13:28
| 旅行
|
Comments(0)
BIWACOTTON
段々と寒くなり
すっかり秋めいてきましたね。
皆さん、いかがお過ごしですか?
この時期は
毎日着ていく物に困ります...
僕は最近
❝ひょんなこと❞から知った
「BIWACOTTON」ビワコットン
のボートネックロングTシャツ
すっかり秋めいてきましたね。
皆さん、いかがお過ごしですか?
この時期は
毎日着ていく物に困ります...
僕は最近
❝ひょんなこと❞から知った
「BIWACOTTON」ビワコットン
のボートネックロングTシャツ
(無地のボーダー)を着てます。
特に、年取ると
「Simple is Best」が格好いい!と思う
僕にはぴったりです
オシャレじゃない僕の洋服の紹介で
なんかすみません(恐縮です...(;´∀`))
❝ひょんなこと❞ とは
先月の福井の旅で
先月の福井の旅で
大津に泊まるとき
「琵琶湖畔でテント泊をしよう!」と考え
(結局ホテルにしましたが)
「琵琶湖キャンプ場」で検索していると
なんかで、この
「BIWACOTTON」を知り、
「琵琶湖畔でテント泊をしよう!」と考え
(結局ホテルにしましたが)
「琵琶湖キャンプ場」で検索していると
なんかで、この
「BIWACOTTON」を知り、
その後ネットで購入!
これが
これが
丁寧に箱に入って届いたところも嬉しいです。
色違いで 3つも購入した...(;´∀`)
<以下説明文>
生地に使用しているのは、
主にパジャマやステテコに長い間使われてきた
「高島ちぢみ」と呼ばれる生地です。
滋賀県高島市に江戸時代から続く伝統技法
「高島ちぢみ」は、
普通の糸よりも強く撚っている強撚糸を使い、
あえて隙間を設けて生地を織り、独特のシワを作るのが特徴。
その製品は吸湿性に優れ、快適な着心地であることから、
高温多湿な日本の風土に適した生地。
WEBサイト:http://biwacotton.jp/
おじさんの美容師って
なんかゴテゴテしてさ
ホスト崩れ...!?
色違いで 3つも購入した...(;´∀`)
<以下説明文>
生地に使用しているのは、
主にパジャマやステテコに長い間使われてきた
「高島ちぢみ」と呼ばれる生地です。
滋賀県高島市に江戸時代から続く伝統技法
「高島ちぢみ」は、
普通の糸よりも強く撚っている強撚糸を使い、
あえて隙間を設けて生地を織り、独特のシワを作るのが特徴。
その製品は吸湿性に優れ、快適な着心地であることから、
高温多湿な日本の風土に適した生地。
WEBサイト:http://biwacotton.jp/
おじさんの美容師って
なんかゴテゴテしてさ
ホスト崩れ...!?
みたいなの多いんだよねぇ

特に、年取ると
「Simple is Best」が格好いい!と思う
僕にはぴったりです

オシャレじゃない僕の洋服の紹介で
なんかすみません(恐縮です...(;´∀`))
#
by arococo
| 2018-11-06 11:05
| SHOP
|
Comments(0)
滋賀大津、比叡山の旅
この日、大津市 日の出6:58。
1時間前の6時起き
カメラと だらしない格好で
早朝琵琶湖散歩へ
1時間前の6時起き
カメラと だらしない格好で

早朝琵琶湖散歩へ

「何が釣れるんですか~?」
「んっ!? ブルーギル、アホみたいに釣れんねん」
「食べれないですよね...?」
「食べへんよ~、暇つぶしやな~」
そんな会話からのスタートです

良い朝です。

朝凪 とでも言いますか...

のんびりです(*´▽`*)

日が出てきましたよ~





散歩中の可愛いワンちゃん
「イトちゃん」だって!名前も可愛い
ホテルで戻って
8:30出発
園城寺(三井寺)へ向かいます。
8:30出発
園城寺(三井寺)へ向かいます。

途中、大津城跡にも寄って(;´∀`)

京阪電鉄の路面電車
これに乗って京都へ行くのも良いですね~
これに乗って京都へ行くのも良いですね~


急な階段上がって

園城寺観音堂


園城寺金堂


この金堂の中には
仏像が沢山あり見応え十分!でしたぁ

途中の
歴史ある琵琶湖疏水も見て


もみじが綺麗な道を歩いて。
紅葉してたらなぁ

まずは日枝神社の総本山
日吉大社へ。

西本宮

東本宮を拝観。

坂本ケーブルに乗って

坂本比叡山口駅からの琵琶湖
小雨が降ってきました



大改修中の根本中堂
中へ入ってみましょう!
中へ入ってみましょう!

改修中は残念ですが
今しか見れない!逆に貴重ですね
今しか見れない!逆に貴重ですね

ここ以外は当然 撮影禁止。
御本尊拝観して
御本尊拝観して
只今開催中の「至宝展」へ

西塔へ

雨が強くなり
傘を持ってきてない僕は
カメラが気になって気になって...

傘を持ってきてない僕は
カメラが気になって気になって...

浄土院の入口で雨宿り
なんかいいです
なんかいいです

傘を貸してもらいました
デザイン イケてる!
デザイン イケてる!

にない堂、釈迦堂も拝観して

終了。
横川には行きませんでした
横川には行きませんでした
何人もの名僧を輩出している
天台宗総本山の
凄さに脱帽でした。
バス停での雨
もう本降りです


ロープウェイとケーブルカーで
八瀬比叡山口駅へ

そのまま
京都駅へは行かず
少し寄り道
八瀬比叡山口駅から
少し歩いたところにある
「瑠璃光院」へ
少し寄り道

八瀬比叡山口駅から
少し歩いたところにある
「瑠璃光院」へ

雨が降ったおかげで
緑が映えます
緑が映えます




(拝観料2000円は高い!と思うけど)
グッドデザイン賞受賞の叡山鉄道
さすがに、こだわったデザイン。
(けど僕は最初の九頭竜線の方が好き)

一人打ち上げで~す

来月11月の(今年最後の)連休は
奈良に行きま~す!
今から楽しみです

只今滝沢 通勤時は
仏像、仏教、お寺の本を
ひたすら読んでます(地味です( ´∀` ))
○○如来○○菩薩とは、なんぞや?
○○宗と○○宗の違い...
○○寺の歴史は?
キリがない!ですが
どうせ行くなら知ってた方が断然楽しい!ので。
きっと「奈良の旅」
のブログは
いつも以上に ウザくなりま~す

ドンミシッ!
#
by arococo
| 2018-10-23 15:24
| 旅行
|
Comments(0)
福井の旅
今月の連休は福井市へ!
またお城巡りです (;´∀`)
まずは一乗谷城へ向かいます
6:30発
またお城巡りです (;´∀`)
まずは一乗谷城へ向かいます
6:30発
九頭竜線 越前大野行きに乗車できたぁ!
(これ逃すと9時過ぎまで電車なし...)
(これ逃すと9時過ぎまで電車なし...)

この景色で7のサンドイッチ&コーヒー
(1日この朝食だけで大丈夫!燃費がいい体です)

なんだかいつもより美味しく感じるね
一車両だけの九頭竜線 一乗谷駅下車
一車両だけの九頭竜線 一乗谷駅下車


ミニチュアみたいな電車で
めっちゃ可愛い!
また色も形もレトロで
「絵になるわ~」
また色も形もレトロで
「絵になるわ~」
行ってしまった…
ちょっと寂しい。
気を取り直して
ここから一乗谷城まで歩きま~す(*'▽')

1位になりました
田舎道おじさん一人
軽快&愉快に歩きま~す(≧▽≦)

田舎道おじさん一人
軽快&愉快に歩きま~す(≧▽≦)

↑これも「田舎に来たなぁ」と思わせる
中学生の通学ヘルメット
いらないと思うけど...
何となく素直な子に見えて 良いです
中学生の通学ヘルメット
いらないと思うけど...
何となく素直な子に見えて 良いです


信長に滅ぼされる
朝倉家の居城
広大な敷地にあったとされる
「一乗谷城」
朝倉家の居城
広大な敷地にあったとされる
「一乗谷城」

って言っても今は城はありません
朝倉氏遺跡が残るだけ
朝倉氏遺跡が残るだけ


でも歴史ロマンですかねぇ
がっかりしない!むしろたのしい!
山の上に城跡の二の丸三の丸がありますが
今回は行きませんでした。
朝倉遺跡前
復原町並
武家屋敷を復元して作られた敷地。

お侍さん shot~!

声をかける前にスマホを見てた
お侍さん ちょっと~!
その後
のどか~な田舎でバスを待つ。
次は
曹洞宗大本山「永平寺」へ

ここでお店用に
越前焼の茶碗を買いました(*'▽')
「ど~んっ」と!
開祖は道元さん!
越前焼の茶碗を買いました(*'▽')
「ど~んっ」と!
開祖は道元さん!

紅葉してたら素敵だったのになぁ




お辞儀をして
入りま~す
入りま~す

曹洞宗は禅宗
だから達磨大師!?
だから達磨大師!?

迫力ある水彩画でした。






良い景色の永平寺。

お坊さんお掃除中
20歳前後の若い方が多く
これからずっと何年も修行するのかなぁ...?
20歳前後の若い方が多く
これからずっと何年も修行するのかなぁ...?
頑張ってください!
お次は
またバスに乗って
キターーーッ!丸岡城!!!
現存12天守の一つ
柴田勝家の甥 勝豊築城


天守閣へ

福井市内が見渡せます

こっちも百名城スタンプ押して(*'▽')
福井駅前に帰ってきました。
僕は恐竜に全く興味がないので
恐竜博物館には行きませんでしたが

福井県と言えば...恐竜?
僕は ❝眼鏡❞ と答えちゃうけど
駅前から徒歩10分
ど~んっ福井県庁!
僕は ❝眼鏡❞ と答えちゃうけど
駅前から徒歩10分
ど~んっ福井県庁!

なぜ県庁へ?
福井県庁=福井城
なんです
福井県庁=福井城
なんです

続百名城の137番目
続百名城もやり始めました(*'▽')
ついでにねっ
戦国時代、歴史の中では
北ノ庄城(きたのしょうじょう)
当時は、かなり大きな城だったようです

(県庁の裏側にある天守閣跡と井戸)
「北」が「敗北」を示すから縁起が悪くて
変えたらしい
からの 福井
「北」が「敗北」を示すから縁起が悪くて
変えたらしい
からの 福井

福+井戸=福井!?
県庁から近くの柴田神社へ。
福井の武将と言えば
柴田勝家
柴田勝家

信長死後
清州会議で決裂した
秀吉に敗れてしまう勝家。
同じ信長の家来ですが
元々、仲悪かったらしいです
清州会議で決裂した
秀吉に敗れてしまう勝家。
同じ信長の家来ですが
元々、仲悪かったらしいです
もっと福井県の色んな場所に

この地ビールめっちゃ美味しかった!
各駅電車乗り換え 2時間50分
まったり&ぐっすりです
滋賀県長浜付近からの琵琶湖の夕日
電車からの風景
各駅電車乗り換え 2時間50分
まったり&ぐっすりです
滋賀県長浜付近からの琵琶湖の夕日
電車からの風景

良い景色♫
良い気分♪
19時過ぎ
大津駅到着
琵琶湖湖畔のホテルに宿泊。
良い気分♪
19時過ぎ
大津駅到着
琵琶湖湖畔のホテルに宿泊。


朝のサンドイッチしか食べてないので
「腹減った~」
「でも買い過ぎた~」

ぜ~んぶ半額
部屋からの琵琶湖夜景

部屋からの琵琶湖夜景

明日は近くの三井寺と
比叡山延暦寺に行く予定。
早朝、琵琶湖の写真を撮りに行きま~す

#
by arococo
| 2018-10-16 15:49
| 旅行
|
Comments(0)
渋谷散歩
特になんてことの無い休日のお話
(で、すみません...)
この日は渋谷のハンズに
お店用の小物 諸々買い出し
そのあと、映画の予定
小田急線、千代田線を使っているので
渋谷に行くときは代々木公園から
いわゆる「奥渋」を歩く。
オシャレなお店が点在している
けど
案外、普通の通り が良いです。
で、ここ!
お魚屋さんがやってる
魚定食が ❝美味しい❞ お店
テッテレ~♪
「魚力」さん
(で、すみません...)
この日は渋谷のハンズに
お店用の小物 諸々買い出し
そのあと、映画の予定
小田急線、千代田線を使っているので
渋谷に行くときは代々木公園から
いわゆる「奥渋」を歩く。
オシャレなお店が点在している
けど
案外、普通の通り が良いです。
で、ここ!
お魚屋さんがやってる
魚定食が ❝美味しい❞ お店
テッテレ~♪
「魚力」さん

店の おばちゃん(←失礼)が
気さくに話しかけてくれます
「今は○○が美味しい季節よねぇ」
「私は、飲めそうに見えて飲めないのよ」
などなど...
こうゆう雰囲気も大好き (*'▽')
返し 対応も 僕得意 (*'▽')

写真では分かりづらいですが
肉厚なんですよ!
この銀だらみそ焼、最高~!
単品は ‐300円
メニューの札を持って2階に上がります
札の裏に数字が書いてあり
その日の番号が当たると
お好きな小鉢1品サービス

当たった!
明太子にした!
ビールは 瓶ね 瓶!
定食も頼んだ。
食い過ぎ
腹いっぱい 幸せいっぱい
渋谷センター街から
少し外れた
小さなJAZZ専門のレコード屋さん
テッテレ~♪
「JARO」さん
明太子にした!
ビールは 瓶ね 瓶!
定食も頼んだ。
食い過ぎ
腹いっぱい 幸せいっぱい

渋谷センター街から
少し外れた
小さなJAZZ専門のレコード屋さん
テッテレ~♪
「JARO」さん

こっちは地下1階

大人の JAZZ談義...素敵です
四畳くらいの店内に
レコードぎっしり
四畳くらいの店内に
レコードぎっしり
3枚1000円
をせっせと探していると
「Oh~Yes!」
Billy Taylor めっけたっ!
(以前ブログでも書いたアーティスト)



嬉しい衝動買い!ジャケ買い!
途中
オシャレなアウトドアの店に
チラッと入って
手に取った
テッテレ~♪
「KEENのジャスパー」
途中
オシャレなアウトドアの店に
チラッと入って
手に取った
テッテレ~♪
「KEENのジャスパー」
秋の城巡りに良いかも!?です
お花も買って
お花も買って

お店に飾ってみました
もうすぐ枯れそうです...(>_<)
ドライフラワーにできるそうです
映画の時間まで暇つぶし。
と偶然、ばったり友達に会って
飲みに行くことに...。
久しぶりの再会!で楽しかった~
笑った笑った
「テッテレ~♪ 滝沢 アウト~!」
映画は来週。
もうすぐ枯れそうです...(>_<)
ドライフラワーにできるそうです
映画の時間まで暇つぶし。
と偶然、ばったり友達に会って
飲みに行くことに...。
久しぶりの再会!で楽しかった~

笑った笑った
「テッテレ~♪ 滝沢 アウト~!」
映画は来週。
嬉しい偶然が重なり
手荷物多めの ほろ酔い気分で帰った
楽しい休日でした。
手荷物多めの ほろ酔い気分で帰った
楽しい休日でした。
あと、このバックも買っちゃった
テッテレ〜♪
「HAGLOFS KATLA」
#
by arococo
| 2018-09-28 18:56
| 散歩
|
Comments(0)
http://www.arococo.com
by arococo
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
京都の旅 '19 秋 |
at 2019-11-26 12:02 |
読書の秋 |
at 2019-11-11 20:10 |
奈良の旅 '19 |
at 2019-10-15 13:20 |
増税後の価格について |
at 2019-09-24 14:20 |
2019夏休み一人登山 裏銀.. |
at 2019-08-27 16:58 |
2019夏休み 一人登山 裏.. |
at 2019-08-20 16:18 |
ドレスポイント新商品と夏休み.. |
at 2019-07-23 11:44 |
information |
at 2019-07-02 12:41 |
愛媛の旅 その2 |
at 2019-06-25 15:23 |
愛媛の旅 その1 |
at 2019-06-18 13:06 |
梅雨のクセ毛対策 |
at 2019-06-10 22:26 |
サイエンスアクア 導入 |
at 2019-05-21 13:15 |
乾徳山と恵林寺 |
at 2019-05-14 15:38 |
京都の旅 '19 その2 |
at 2019-04-23 13:44 |
京都の旅 '19 その1 |
at 2019-04-16 16:12 |
東美濃の旅 その2 |
at 2019-03-26 11:30 |
東美濃の旅 その1 |
at 2019-03-19 15:44 |
オーガニックノート 新商品 |
at 2019-03-05 16:28 |
鎌倉五山と三十三観音巡り |
at 2019-02-19 15:29 |
ハイブリーチとinforma.. |
at 2019-02-05 10:39 |
以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
more...