2017年 06月 20日
一人登山 南八ヶ岳 その1
6月の連休は八ヶ岳へ。
去年の夏休み登山で
間違えられた持っていかれた(←忘れない苦い思い出)
レインウェアを新しく購入し
ソールも張替えして
インソールも新しいものにして
登山靴も絶好調!
準備万端!
小淵沢から大好きな小海線に乗り換え
10:22 清里駅到着

から(渋々)タクシーで
美し森、サンメドウズ清里へ
から(ズルして)リフトで
清里テラスへ
「このままリフトで頂上まで行ってもいいぞ~」的な気分
ここで、もう標高1900mm!
清里テラスでは
ゆっくり本を読んだり
女子が写真を撮りあったり
皆さん楽しそうでした
とても気持ちの良い場所です。

「山登り止めちゃって こんな風に本を読んで帰るのもいいぞ~」的な気分
賑やかに写真を撮る女子たちの横で
おじさん一人、黙々と登山準備 

では、あらためて
今回の南八ヶ岳登山
右下 美し森 ~ 右上 稲子湯
まで1泊2日の(小屋泊)登山です
「歩くね~」
ゴールには温泉が待ってます

赤岳へのルートは「美濃戸登山口」が一般的ですが
個人的に林道がダルいので
今回は「真教寺尾根」から目指します。
この尾根の1つ特徴は
水場がない
さらに、今回の登山行程では
下りの本沢温泉まで
水場がない
ちなみに宿泊予定の赤岳頂上山荘も
水が豊富ではありません
小屋でも自炊なので
3L の水を担いで登ります (^^;)
登りは4時間30分

初の真教寺尾根
登山スタートで~す!

すでに曇ってます
今回の登山も
登りは誰とも会わず...
ポッツ~ン!ってか
「やっぱり ちょっと怖いぞ~」
こんな木があったり

強風だったり...

でも まっ いつものことなので
慣れました 

真教寺尾根の特徴の もう一つ
2500mm付近から鎖が続きます


どっちかっていうと...カメラが心配 

「どこかにぶつけないように」って
権現岳からの分岐点まで来ましたぁ。
あと○○分だね~

あっ人だ!赤いの見えます?
あっ頂上だ!上の棒見えます?
はぁ~ もうちょい!
で、
予定通り16:30無事 頂上

すぐそこ、頂上山荘


食堂
景色が良ければ一望できるのに...

一人かんぱ~い。クゥ~ッ 

ビールと
夕飯の焼きそば
カシューナッツを ふりかけてみる
全く意味がなかった 笑
僕の寝床

TVもなし
外はガスで何も見えないので
ここで本を読んだり
小屋内を撮ったり
楽しいダラダラTIME


19:30就寝。。。
寝る前の予報では早朝 霧 らしい
「頼む~ 明日は晴れてくれ~」
2日目
3:50起床
外へ出てみると...
よっしゃ〜!晴れてるや~ん!
風は強いです。
「外、寒~っ」
急いで、ダウン着て
きましたよ
見えてきましたよ
(何気にここから長い)
10分後
キターーーッ\(◎o◎)/!
お天道様
「あったかいんだからぁ~」(*´▽`*)
昨日とは全然違うね。
北アルプス~
南アルプス~
富士山~
もう
雲海モクモク 

太陽バッチリ 

いや、本当
「あったかいんだからぁ~」(*´▽`*)
ツァイス12㎜でも!
まだまだ沢山撮りました 

ホント
見てても飽きないんです。。。
もうキリがないんです。。。
本日 下りの ルート
赤岳~横岳~硫黄岳~夏沢峠~本沢温泉~みどり池~稲子湯♨
北八ヶ岳方面(蓼科方面)
これ歩きま~す↓
一番奥までは行かない
その手前で東側(右側)へ

下りは7時間半の行程。
その前に...
ここでモーニング珈琲です!
"贅沢な時間"を過ごしてから

6:00出発で~す!
張り切って! 頑張りま~す
その2へ続く。
by arococo
| 2017-06-20 11:39
| 登山
|
Comments(0)