2017年 06月 23日
一人登山 南八ヶ岳 その2
まぶしい~


晴天の尾根を歩く
贅沢!幸せ!の縦走(下山)出発で~す。
30分後
「赤岳頂上 もうあんなに小さくなっちゃった」
手前は赤岳展望荘
左に富士山

地蔵尾根の分岐
こんなところに お地蔵さん
ちょっと顔が怖いっす 笑

って言っても
まだ風も冷たいので
写真からのイメージよりは
全然寒いです
雲の上
なんだか別世界。。。
雲の不思議な動き
色んな形になっていく...
その様子をずっと眺めていても
ほんと飽きないです。
横岳到着!
あまりゆっくりせず
すぐに出発します。

だって
温泉が待ってるんだもん 

(帰りのバスの時間を気にせず)
ゆっくり浸かりたい!
硫黄岳山荘

を過ぎて
今度は石の坂道を登って

はいっ着きましたぁ
硫黄岳は6年ぶり!
頂上は広く
展望もいいので
360℃パノラマで~す \(◎o◎)/

有名な爆裂火口

実際に見ると、迫力ありますよ
この景色とも「おさらば~
」


ここから、少し下って
今度は樹林帯の中を歩きます

9:00
夏沢峠「ヒュッテ夏沢」到着
予定より1時間弱早く着いた。
ここで
トロピカ~ル な朝食 (^^)

今度は
本沢温泉を目指します

まぁまぁ下ると
結構な 硫黄臭...
そう、本沢温泉には
日本一高所の野天風呂 があるんです
「おっ 入ってる入ってる」
丸見えです
女性は なかなか ねぇ...

ズ~~~ム

さらに ズ~~~ム

僕も5年前に入浴してます ♨

この眺めの温泉ですよ
最高ですよね
歴史ある山小屋
「本沢温泉」
ここにもお風呂があります。
美味しい お水!が湧き出てます

本沢温泉から、みどり池までは
苔が沢山生えてる、苔の道。
多分、日が当たらないんだろうね
(コケないように ってね ... エヘッ
)

時間もあるから 苔の撮影を試みる
「あ~でもない、こ~でもない」と
一人樹林帯の中
色々撮ってみました。
マクロ

多重露光

良いか悪いか わかりませんが
自分的には❝それっぽい❞写真に満足して

登山道らしい木道 歩いて

着きましたぁ
「みどり池」
池に水がもっと溜まっていれば
木々が写って綺麗なのに

絵になる山小屋。
ここから約1時間

レタッチなし で、この緑!
もう 激的な 森林浴!
の登山道を歩き...
ゴ~~~ル !!!
稲子湯

の お風呂~~~


貸し切り〜〜〜

硫黄の香りが凄いです!
「ハァ~ビバノンノ〜(´∀`*)」
まったり40分
缶ビール飲みながら

お迎えのバスが来ました
小海線 小海駅

この小海線は
本当に緑の中を走っていく!
癒しの電車で大好き。
小淵沢から 特急あずさ で
無事に帰宅。
今回も良い登山でした 

【 お知らせ 】
誠に勝手ながら
今年も
7月の 第2週
11日12日13日 3連休にさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
山登り か お城巡りか 迷ってます 

どちらにしても 気ままな一人旅 です 

by arococo
| 2017-06-23 21:54
| 登山
|
Comments(0)