コンパクトフイルムカメラ
なんとなくお店に飾ってる
コンパクトフイルムカメラ。
旅行の時は
なんとなく、どっちか持っていく。
左が
KONICA C35
(通称ジャーニーコニカ)
右が
Voigtlandar VF101
(ローライのフォクトレンダー)

どっちも撮れます
どっちもレンジファインダー露出計付き
どっちも70年代のカメラ
KONICA C35はEE。
露出、シャッタースピードカメラ任せ
VoigtlandarはAE。
絞り優先
(京都の旅行の前に)
メンテナンスしてみました

まず
Voigtlandarから
買ったときから
①ピント縦ズレ
②巻き上げしづらい
③シャッターが揺れて押しづらい
③の修理

解体
上が割れてた

接着剤で止めたらシャッターの揺れ直った!
①②は自分では無理そうなので
只今、修理に出してます
「古いカメラだから、なおるかどうか...」との事
頼む~直ってくれ~

次、KONICA C35
元々ジャンク品扱いで安かったけど
シャッターが切れて撮影はできる
でも
①表面の「Fiash matie」のプレートがない
②フラッシュのシンクロコード差込口が取れてる
③モルトが剥がれてる
まぁまぁ、厄介です(^^;
で、部品取り用にヤフオクで同じものを
もう一台ジャンク品1円でGET!

左が1円の部品取り用。
(写真ではわかりませんが)かなり汚れてる
①「Fiash matie」のプレートを貼りかえ
気分が良い
②の修理へ
(多分フラッシュは使わないと思うけど)

(軍艦部の蓋の左横)
左はコード差込口が付いてるが
右は黒い穴、空洞になってる

左のシンクロコードを切って
差込口を右に取り付け
軍艦部からのコードを
ハンダでくっつけて完了。
作業写真、撮ってる暇なし(^^;)
③のモルトプレーンの交換
モルトとは
光が漏れないようにする遮光材の事です

かなり劣化、ボロボロ...。
無水エタノールを100均の注射器に入れて
古いモルトにかけて5分後
爪楊枝でゴリゴリ!
きれいに取れました。
で、モルトを切って貼る

きれいに貼れました。
(方法は全部、ネットで調べましたぁ
)

最後レリーズボタン(シャッター押すとこ)
をつけてあげて

カワイイです エヘッ

自分で修理すると愛着が湧きますね!
では、写真を見てみましょう~
レタッチなしの写真です!
KONICA C35
(京都の旅で撮影)




ちょっと高いフイルムを使ったからか
きれいに撮れた(^^)
Voigtlandar

ちゃんと撮れてる!のは
(2つとも)実は少ないんです

だから、フイルムカメラの現像代
地味に、まぁまぁの出費です

でもレンジファインダーのピント合わせが
「丁寧に撮るよ!」って感じで...
なんだか良いんです

<冬休みのお知らせ>
冬休み 12月31日~1月3日までの4日間
来年1月4日からの営業になります
宜しくお願い致します。
by arococo
| 2017-12-06 22:34
| 写真
|
Comments(0)
最新の記事
鎌倉五山と三十三観音巡り |
at 2019-02-19 15:29 |
ハイブリーチとinforma.. |
at 2019-02-05 10:39 |
手編みのセーター 2019 |
at 2019-01-29 16:28 |
日本橋七福神巡り |
at 2019-01-22 14:00 |
明けましておめでとうございます。 |
at 2019-01-08 12:47 |
浅草散歩 |
at 2018-12-21 23:20 |
奈良の旅 その2 |
at 2018-12-04 18:00 |
奈良の旅 その1 |
at 2018-11-20 13:28 |
BIWACOTTON |
at 2018-11-06 11:05 |
滋賀大津、比叡山の旅 |
at 2018-10-23 15:24 |
福井の旅 |
at 2018-10-16 15:49 |
渋谷散歩 |
at 2018-09-28 18:56 |
読書の秋 |
at 2018-09-21 17:37 |
2018夏休み 三島 沼津編 |
at 2018-09-04 10:52 |
2018夏休み 一人登山 南.. |
at 2018-08-28 12:24 |
2018夏休み 一人登山 南.. |
at 2018-08-21 14:03 |
Information |
at 2018-08-09 16:30 |
OLAPLEX(オラプレック.. |
at 2018-07-24 16:09 |
一人登山 前穂高岳 奥穂高岳 |
at 2018-07-17 14:43 |
men's 新商品 |
at 2018-07-03 07:58 |
以前の記事