乾徳山と恵林寺
5月7日火曜日
世間では、 GW明け
❝みんなぐったり❞ のなか
僕は2連休
6:00出発!
中央本線に乗って山梨県へ
「山梨市駅」から バスに乗って
乾徳山登山口へ
世間では、 GW明け
❝みんなぐったり❞ のなか
僕は2連休

6:00出発!
中央本線に乗って山梨県へ
「山梨市駅」から バスに乗って
乾徳山登山口へ

今年、最初の登山は
往復 約6時間の日帰り登山
往復 約6時間の日帰り登山


一人黙々と登ります


こっちは銀晶水

さらに
40分くらい登ると

錦晶水


「錦」の方が縁起が良さそう
冷たくて美味しい湧き水!
国師ヶ原に出ました
(この国師は夢窓国師からきてるはずっ!)
冷たくて美味しい湧き水!
国師ヶ原に出ました
(この国師は夢窓国師からきてるはずっ!)


向こうには乾徳山頂上

という避難小屋
ペンションみたいに見える
ここで小屋泊しようかな
とも考えてたけど やめた。
ススキが見えてきましたよ~
ここから少し登って

「扇平」に到着

草原みたいな不思議な
素敵な場所
素敵な場所



景色が良いから
ここで小休憩
SOYJOY ピーチ味
おじさんなのに ピーチ味好き♡
(キャンデーは いつも白桃味♡)
ここからが少し急坂&クサリ場



難所ってほどの事もなく
しっかりクサリを握って登れば
大丈夫!

なんだけど
最後の 鳳岩(おおとりいわ)
だけ
最後の 鳳岩(おおとりいわ)
だけ

ちと怖かった&疲れた

ほぼ垂直。
からのすぐ
頂上
からのすぐ
頂上



あんまり天気が良くない
けど爽快~
だ~れもいない頂上(独り占め〜)
ヒロシ100%!!!
すぐに はじめま~す
いつものベーコンに
けど爽快~

だ~れもいない頂上(独り占め〜)
ヒロシ100%!!!
すぐに はじめま~す

いつものベーコンに

ギョーザも焼いてみた。

上手に焼けた。
一人 カンパ~い
一人 カンパ~い


急がず
ゆっくり下山です
ゆっくり下山です


気になる景色を
撮りながら
撮りながら



15:00 無事下山。
帰りのバスで
猿の家族を見かけたよ
帰りのバスで
猿の家族を見かけたよ


山梨市駅から
石和温泉駅 到着~!
石和温泉駅 到着~!

ゆっくり温泉♨
1日目終了
~2日目~
1日目終了
~2日目~
良い天気ですよ~

ホテルからの景色
富士山が見える

石和温泉駅からは
南アルプスが
南アルプスが

山梨県も良いところです♫
塩山駅 到着

バスに乗って
キターーーッ!
武田信玄 菩提寺
臨済宗 妙心寺派
乾徳山 恵林寺

2年前から来たかった 恵林寺
山梨県出身の友達や原さんに聞いても
「知らない。。。」と言われたが...
見所満載の
名刹 古刹なんですよ
まず
キターーーッ!
山門
山梨県出身の友達や原さんに聞いても
「知らない。。。」と言われたが...
見所満載の
名刹 古刹なんですよ
まず
キターーーッ!
山門

見てみて!
この文字
「滅却心頭火自涼」

有名な禅の言葉
(その前に「案禅不必須山水」)
安禅は必ずしも
山水を用いず
心頭を滅却すれば
火も自ら涼し
武田軍滅亡後
織田信長軍(信忠軍)に
焼き討ちにされた恵林寺
その時に快川和尚が詠んだ言葉。
いよいよ
庫裡(くり)へ


方丈
枯山水式庭園

うぐいす廊下
キュッキュッって鳴って楽しい
ほんとビックリします( ゚Д゚)
この先には
キターーーッ!
武田不動明王

(Google画像より)
これ観たかったんだ~!
仏像の本に、よ~く出てくるんです
信玄が生前に摸刻させたらしい。
信玄公の墓所は毎月12日公開で
見れませんでしたが
柳沢吉保公夫妻の墓所も見て
これ観たかったんだ~!
仏像の本に、よ~く出てくるんです
信玄が生前に摸刻させたらしい。
信玄公の墓所は毎月12日公開で
見れませんでしたが
柳沢吉保公夫妻の墓所も見て


いや~
恵林寺良かったぁ~(*´▽`*)
少し先には
浄居寺という
夢窓疎石作庭の小さなお寺が
あるそうですが
今回は行かずに
恵林寺から徒歩10分
橋の向こうに見える
はやぶさ温泉♨へ


橋から富士山がくっきり。
着いた~!
着いた~!


(露天風呂もあります)
地元の方(おじいちゃん)
「どっから来たの?」
滝沢
「東京です」
地元の方
「ここの温泉は正解だよ~
山梨県内の温泉いくつも行ってるけどさぁ
ここのお湯はトップクラスだよ~」
って、なんか分かる
地元の方(おじいちゃん)
「どっから来たの?」
滝沢
「東京です」
地元の方
「ここの温泉は正解だよ~
山梨県内の温泉いくつも行ってるけどさぁ
ここのお湯はトップクラスだよ~」
って、なんか分かる
しっとりすべすべ肌になる!
温度も丁度良い
源泉掛け流しの
めっちゃ良いお湯でした
風呂上り
自家製味噌で じっくり煮込んだ
もつ煮&ビール
めっちゃ良いお湯でした

風呂上り
自家製味噌で じっくり煮込んだ
もつ煮&ビール


お通しは地元の山菜
真正面の景色が最高~!
真正面の景色が最高~!

左は おばあちゃんの雑談 (*'▽')

これまた最高~!
また来た〜い!
帰り道
臨済宗 向嶽寺派 大本山
向嶽寺にも寄って
また来た〜い!
帰り道
臨済宗 向嶽寺派 大本山
向嶽寺にも寄って




今月も良い旅でした
<infomation>
6月 と 7月 は
第2週目 火水の連休を
火水木の 3連休 に
させて頂きます

<infomation>
6月 と 7月 は
第2週目 火水の連休を
火水木の 3連休 に
させて頂きます
MY働き方改革と申しますか...
登山シーズン到来なもんで...

行きたい山が2連休だと足りないもんで...

宜しくお願い致します
by arococo
| 2019-05-14 15:38
| 旅行
|
Comments(0)
http://www.arococo.com
by arococo
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
Information 21.2 |
at 2021-02-16 13:20 |
青山七福神巡り |
at 2021-01-26 11:34 |
読書の秋 2020 |
at 2020-12-08 13:11 |
information |
at 2020-11-17 12:28 |
石川の旅 その2 |
at 2020-10-27 14:13 |
石川の旅 その1 |
at 2020-10-20 16:31 |
ドレスポイント 新しい香り |
at 2020-08-11 16:49 |
information |
at 2020-07-28 15:21 |
低山登山を楽しむ |
at 2020-06-16 13:37 |
wanna relax |
at 2020-06-09 10:00 |
STAY HOME の お役.. |
at 2020-05-12 08:45 |
GW |
at 2020-05-01 11:18 |
営業についてのお知らせ |
at 2020-04-09 19:19 |
LINE登録の勧め |
at 2020-04-06 20:40 |
新型コロナウイルス対策として |
at 2020-04-01 17:17 |
三重の旅 |
at 2020-03-17 15:38 |
ドレスポイント プレミアムハ.. |
at 2020-03-10 07:13 |
手編みのセーター 2020 |
at 2020-02-25 10:45 |
最乗寺と明神が岳 |
at 2020-02-18 15:08 |
元祖山手七福神巡り |
at 2020-01-21 14:46 |
以前の記事
2021年 02月2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
more...