2020年 03月 17日
三重の旅
3月の連休
初の三重県へ。
<1日目>
一日中 雨☂
がっかりです
まずは伊賀上野駅から
伊賀鉄道に乗って伊賀上野城へ
<1日目>
一日中 雨☂
がっかりです

まずは伊賀上野駅から
伊賀鉄道に乗って伊賀上野城へ

大胆なデザインですね~!

網棚にも↓

では、三重県の地図で確認

亀山を通って
今いるのは伊賀上野(真ん中 左)
松阪、南下して二見、志摩にも行きま~す
駅近、上野城 到着
今いるのは伊賀上野(真ん中 左)
松阪、南下して二見、志摩にも行きま~す
駅近、上野城 到着

この伊賀上野城は高石垣で有名
石垣の高さが日本1,2位
1,2っていうのも大坂城と並んでるから
では、その石垣
見てみましょう~👀
石垣の高さが日本1,2位
1,2っていうのも大坂城と並んでるから
では、その石垣
見てみましょう~👀




ヒャ~!たけ~!!!落ちたら大変!
そして
伊賀上野城ド~ンッ!
そして
伊賀上野城ド~ンッ!

築城の名手
藤堂高虎が大改修
(愛媛の城巡りでも出てきたね)


駅前、町中の看板

予想外に高級感ありのお店





松阪城 到着 (昔は松坂城)







次は志摩へ
「どうせ雨だけど、まっ行ってみよう!」と

旅の時は
積極的に地ビール!


鵜方駅、到着
やっぱり雨しかも本降り


運転手さん

晴れてれば、この景色↓

戻って、鳥羽駅に途中下車






夜のおつまみに
まる天さんの磯揚げ を買った

宿泊先、二見浦へ



駅、到着


「おっ!」
この路地入ってみよう!

キターーーッ!二見浦海岸!

海近くの
ホテルチェッキン♪
部屋からの景色



<2日目>

月明りが綺麗な早朝
二見興玉神社へ




夫婦岩を 一人で見て(;´∀`)

夫婦岩の間から朝日が出てくるのは
夏至の頃だそう
すでに何人か待機してる
向こうの方が日の出が見えるな!

ようやく
お日様、出てきた (◎o◎)


ちっちゃいけど鳥居 見えます?






まずは外宮から参拝
伊勢神宮では
「写真を撮ること」
に集中しないようにしました。
なんかねぇ...



予想以上に綺麗な五十鈴川







伊勢うどんも

川沿いでまったり(*´ω`*)


三重県も良いところだなぁ
志摩の景色を見に
また来たいと思います
帰りの新幹線では
富士山が綺麗でした。

藤堂高虎が大改修
(愛媛の城巡りでも出てきたね)
休館...知らなかった

百名城スタンプも押せず...
まぁ仕方ないですね
渋々、駅に帰って。
路線図を見ると
青の線 左に長谷寺駅とか大和八木駅

まぁ仕方ないですね
渋々、駅に帰って。
路線図を見ると
青の線 左に長谷寺駅とか大和八木駅

去年10月奈良の旅で行った駅
行った場所と繋がるのがなんか嬉しい(*'▽')
松阪駅到着
行った場所と繋がるのがなんか嬉しい(*'▽')
松阪駅到着

駅前、町中の看板
も~牛のだらけ
も~お昼
も~ランチにしましょうかぁ
も~ランチにしましょうかぁ

予想外に高級感ありのお店

カウンターに通され

松阪牛ランチ
うめぇ~!幸せ~!
うめぇ~!幸せ~!



できるだけ巡って
松阪城 到着 (昔は松坂城)




本丸からの松阪市の景色


福島、会津若松城に移る前の
武将 蒲生氏郷が
出身の近江商人を呼び
ここでも楽市楽座を開き発展
(会津でも同じことをします)
有名な商人を輩出できたのも
氏郷のおかげなのかな?
武将 蒲生氏郷が
出身の近江商人を呼び
ここでも楽市楽座を開き発展
(会津でも同じことをします)
有名な商人を輩出できたのも
氏郷のおかげなのかな?

次は志摩へ
「どうせ雨だけど、まっ行ってみよう!」と

旅の時は
積極的に地ビール!

普段はセコイのに(^^;)
車内からの景色
車内からの景色

鵜方駅、到着
やっぱり雨しかも本降り


近鉄電鉄「ぶらりすと」
ってアプリで バスを呼んでおいた
(とっても便利でした!)
バスに乗って横山展望台へ
運転手さん
「お客さん、本当に行く?」
僕
「ええ...せっかくなんで...」
ってアプリで バスを呼んでおいた
(とっても便利でした!)
バスに乗って横山展望台へ
運転手さん
「お客さん、本当に行く?」
僕
「ええ...せっかくなんで...」

「晴れてれば綺麗に英虞湾が見えんのにね~
今日は視界悪すぎますわ~」
やっぱりなんも見えんねぇ
今日は視界悪すぎますわ~」
やっぱりなんも見えんねぇ


晴れてれば、この景色↓

(wikiより)
見たかったなぁ 残念ながら撤退...
(運転手さんがとっても良い人だった!)
見たかったなぁ 残念ながら撤退...
(運転手さんがとっても良い人だった!)
戻って、鳥羽駅に途中下車

駅近、海





(安いのか?わからない)
夜のおつまみに
まる天さんの磯揚げ を買った

宿泊先、二見浦へ



駅、到着


「おっ!」
この路地入ってみよう!

この先、海だよね!
ワクワク滝沢
ワクワク滝沢
キターーーッ!二見浦海岸!

雨あがって
気持ちいい~~~!伊勢わ~~~ん!
気持ちいい~~~!伊勢わ~~~ん!
海近くの
ホテルチェッキン♪
部屋からの景色

お風呂に入って、寝て
夜、晩御飯を食べに外へ
探してあった定食屋さんは
なぜか お休み...
夜、晩御飯を食べに外へ
探してあった定食屋さんは
なぜか お休み...

まぁ正直、この人けのなさじゃ
営業してもねぇ。。。
でも、この景色好きだった
営業してもねぇ。。。
でも、この景色好きだった
買っておいた
まる天磯揚げ+地ビールでグビグビ
まる天磯揚げ+地ビールでグビグビ

<2日目>
5:00起床

月明りが綺麗な早朝
二見興玉神社へ



日の出前に到着。

夫婦岩を 一人で見て(;´∀`)

夫婦岩の間から朝日が出てくるのは
夏至の頃だそう
すでに何人か待機してる
向こうの方が日の出が見えるな!

と場所移動
波がバッシャバッシャ
波がバッシャバッシャ
ようやく
お日様、出てきた (◎o◎)


ちっちゃいけど鳥居 見えます?

みんなが、いなくなった神社へ



天照大御神が二度見(ふたみ)したことから
名付けられた二見浦 夫婦岩
良い時間でした。
朝食後
初の伊勢神宮
名付けられた二見浦 夫婦岩
良い時間でした。
朝食後
初の伊勢神宮


まずは外宮から参拝
伊勢神宮では
「写真を撮ること」
に集中しないようにしました。
なんかねぇ...

神に仕える馬
「神馬」がいてくれた
「神馬」がいてくれた

やっぱり高貴な 優しい顔してるなぁ。
なんか品があるね
そして、内宮へ
なんか品があるね
そして、内宮へ

予想以上に綺麗な五十鈴川





やっぱり美味しいね、赤福って。

うんうん、だよね

伊勢うどんも

美味しかった!
川沿いでまったり(*´ω`*)


三重県も良いところだなぁ

志摩の景色を見に
また来たいと思います
帰りの新幹線では
富士山が綺麗でした。

コロナウイルス、早く収束してほしいです。
一応、マスク着用で営業しております
by arococo
| 2020-03-17 15:38
| 旅行
|
Comments(0)