2020年 10月 20日
石川の旅 その1
9月の連休 三連休にして
東京はGoToトラベルが始まってない時期
(旅行先の方にも迷惑をかけないよう)
常にマスク着用 を心掛け
もちろん会話なし
なにせ一人旅ですので。。。
羽田空港から、のと里山空港まで1時間
あっという間に到着
なにせ一人旅ですので。。。
羽田空港から、のと里山空港まで1時間
あっという間に到着

快晴 そして日本海の風が気持ちいい

穴水駅へ
海沿いを走る
のと鉄道七尾線で
和倉温泉駅まで1時間

電車からの風景
では、あらためて
石川県の地図を見てみましょうか!
石川県も
宮城県の「仙台」
兵庫県の「神戸」
と同じく
県名より都市の方がイメージしやすい県
目指してた場所にもうすぐ到着
風呂上りの




はしゃぎ過ぎた ので('◇')ゞ

















また海見て


朝食バイキングいっぱい食べて('◇')ゞ



いざ七尾城へ。



七尾湾と七尾市街一望


超広角でも撮ってみた

少し下って七尾城へ

ワクワクして来ましたよ~
すぐバスに乗って
すぐバスに乗って

穴水駅へ
海沿いを走る
のと鉄道七尾線で
和倉温泉駅まで1時間

(ローカル電車ってなんかカワイイ)
電車からの風景
少し見学
能登ってほんとお祭りの数が多いらしく
春夏秋冬問わず、どっかでお祭りをしている
らしい です
「へぇ~」

今年はコロナの影響でほぼ中止だそうですが
ここでレンタサイクル!
GIANTだった ちょっと嬉しい

能登ってほんとお祭りの数が多いらしく
春夏秋冬問わず、どっかでお祭りをしている
らしい です
「へぇ~」

ここでレンタサイクル!
GIANTだった ちょっと嬉しい

チャリで能登島まで行ってみま~す
では、あらためて
石川県の地図を見てみましょうか!
石川県も
宮城県の「仙台」
兵庫県の「神戸」
と同じく
県名より都市の方がイメージしやすい県
半分、能登だね。
能登半島の観光名所の絵
能登半島の観光名所の絵
絵の真ん中の
温泉桶のところにいるワクタキヒロシ 46
も~見所満載です!!!
輪島も行ってみたいし
總持寺祖院も行ってみたい
も~見所満載です!!!
輪島も行ってみたいし
總持寺祖院も行ってみたい
千里浜も見てみたい
どこ行くかほんと迷った迷った(*‘∀‘)
ではでは 出発進行
イルカの絵のとこ↑
能登島に向かいます。
(実際イルカにも会えるんだって)
LET'S 郷 ヒロシ♪
どこ行くかほんと迷った迷った(*‘∀‘)
ではでは 出発進行

イルカの絵のとこ↑
能登島に向かいます。
(実際イルカにも会えるんだって)
LET'S 郷 ヒロシ♪
アップダウン多め 1時間漕ぎ続け
疲れたぁ...けど
疲れたぁ...けど
目指してた場所にもうすぐ到着
着いた~
能登島温泉 「ひょっこり温泉」
能登島温泉 「ひょっこり温泉」
風呂上りの

俺、今、幸せです 
一皿200円

一皿200円
冷蔵庫の中の惣菜を
自分で選ぶ(←これ好き)
ボ~~~っと 波の音で癒されました。
来た道をそのまま帰ります
来た道をそのまま帰ります


能登大橋 下り

ヒャッホ~♫
橋の真ん中
橋の真ん中

はしゃぎ過ぎた ので('◇')ゞ
早めにホテルチェッキンで昼寝
夕方
再び最初の場所へ
夕方
再び最初の場所へ



(目の前 有名な?ホテル加賀屋)
夕凪SUNSET
おセンチヒロシ46
夕凪SUNSET
おセンチヒロシ46



まったりTIME後
海のすぐそこ
キターーーッ(゚∀゚)
「総湯」
門構えが格好いいです
海のすぐそこ
キターーーッ(゚∀゚)
「総湯」
門構えが格好いいです


(Google画像より)
歴史ある総湯
ほんと良いお湯良い温泉で
とっても癒されました♨
充実アクティブな一日目終了。。。
<2日目>
おじさんの朝は早い!
全然起きれちゃう(*‘∀‘)
朝日を撮りに
LET'S 郷 ヒロシ(←しつこいっ)
歴史ある総湯
ほんと良いお湯良い温泉で
とっても癒されました♨
充実アクティブな一日目終了。。。
<2日目>
おじさんの朝は早い!
全然起きれちゃう(*‘∀‘)
朝日を撮りに
LET'S 郷 ヒロシ(←しつこいっ)
今度は
朝凪SUNRUSE
↓この先にある
朝凪SUNRUSE
↓この先にある

最高のベンチ 独り占め



ダラダラ散歩


良い時間。。。

途中で出会ったププちゃん1歳
可愛かった~
今度は朝風呂 また総湯へ
可愛かった~
今度は朝風呂 また総湯へ
ママチャリでLET'S郷♫

「総湯」は7:00から営業してくれる

また海見て


朝食バイキングいっぱい食べて('◇')ゞ
和倉温泉から七尾駅へ

またまたレンタサイクル

(今日は電動)
田舎道を走って
田舎道を走って

いざ七尾城へ。

曲がりくねった坂を漕ぐ
結構急坂
サンキュー電動!
結構急坂
サンキュー電動!


七尾湾と七尾市街一望


超広角でも撮ってみた

少し下って七尾城へ
ちなみに七尾城
名家 能登畠山氏の築城
その後
「七尾城の戦い」 で
名家 能登畠山氏の築城
その後
「七尾城の戦い」 で
良い山城でした。
上杉謙信も感心したほどの景色だったとか...
長谷川等伯の出身地でもある
七尾市
前に読んだ安部龍太郎作
「等伯」で興味を持ち 来てみたかった。
七尾美術館にも行ってみたかったけど
(この2週間後に等伯展だった...)
ここでおさらば
レトロな電車に乗って
上杉謙信も感心したほどの景色だったとか...
長谷川等伯の出身地でもある
七尾市
前に読んだ安部龍太郎作
「等伯」で興味を持ち 来てみたかった。
七尾美術館にも行ってみたかったけど
(この2週間後に等伯展だった...)
ここでおさらば
レトロな電車に乗って
金沢市へ向かいます
その2へ続く。。。
その2へ続く。。。
by arococo
| 2020-10-20 16:31
| 旅行
|
Comments(0)