原宿表参道 小さな美容室 アロココ arococo28.exblog.jp

http://www.arococo.com


by arococo
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

香川の旅 その2


2日目

朝から晴天 (*´▽`*)ですが
曇→晴→曇を繰り返します。。。

まっとりあえず
元気に良い朝を迎えましたぁ('◇')ゞ

9:00出発

歩いて栗林公園へ
栗林と書いて❝りつりん❞公園

香川の旅 その2_e0000910_11312671.jpg

この栗林公園
「庭の美しさは日本三大名園より優れてる」
と言われるほど。

その言葉通り
とっても素敵な公園(庭園)でした109.png
そして予想以上に 広いです

香川の旅 その2_e0000910_11354956.jpg


香川の旅 その2_e0000910_13104579.jpg

オシャレなcafe↑とか

そこそこに ○○亭があって
休憩しながら楽しめます

香川の旅 その2_e0000910_11514613.jpg


香川の旅 その2_e0000910_11400634.jpg

紅葉にはまだ早かったけど綺麗でした
もう少しあとだったらなぁ。。。
夜ライトアップするみたい絶対綺麗だね

香川の旅 その2_e0000910_11510948.jpg


香川の旅 その2_e0000910_11573493.jpg


香川の旅 その2_e0000910_11583849.jpg


香川の旅 その2_e0000910_11461756.jpg

ここでは↑和菓子&お抹茶が楽しめる

香川の旅 その2_e0000910_11483174.jpg

この景色を見ながらお抹茶 良いですね~112.png
(抹茶って柄じゃない僕)

香川の旅 その2_e0000910_11405806.jpg


香川の旅 その2_e0000910_11404428.jpg


香川の旅 その2_e0000910_11424862.jpg

「末永くお幸せに~ (*'▽')」

嫁をおいて一人旅する旦那にならないよーにね
なんてねっ(;´∀`)

幸せムードを眺めながら

香川の旅 その2_e0000910_11452668.jpg

地ビール+煮豚+月見うどん

スーパーまったりの
本当に良い時間でした109.png


香川の旅 その2_e0000910_11592208.jpg

琴電琴平線で
金毘羅山を目指します

香川の旅 その2_e0000910_12000066.jpg


香川の旅 その2_e0000910_13292995.jpg

到着 してから

香川の旅 その2_e0000910_12015168.jpg

まもなく雨176.png
一時的に本降り...

香川の旅 その2_e0000910_12024534.jpg

香川の旅 その2_e0000910_12053693.jpg


香川の旅 その2_e0000910_13362177.jpg

山門で雨宿り。
も良いもんです

香川の旅 その2_e0000910_13491292.jpg

特別に境内で許された5軒の加美代飴
「五人百姓」で飴 買って

暇だから山門の下
こそっとなめて時間を過ごす111.png 
美味しい!


雨が上がって
階段上り再開です。

香川の旅 その2_e0000910_12055665.jpg

「おっ神馬」

香川の旅 その2_e0000910_12062535.jpg


香川の旅 その2_e0000910_12081130.jpg

伊勢神宮の時もそう思ったけど
「やっぱり品があって良い顔してんなぁ」
「その品ちょっと分けてくんね~かなぁ」と。

思ったよりキツくなかった785段も最後

香川の旅 その2_e0000910_12090504.jpg

金刀比羅宮 到着

香川の旅 その2_e0000910_12114443.jpg

雲空が過ぎて
晴れてきました(*'▽')

香川の旅 その2_e0000910_12155426.jpg

向こうには讃岐富士飯野山
やっぱりかわいい形


海上守護としても有名な金刀比羅宮

昔、海に出た男たちが金毘羅山の素晴らしさを
各地で言って回った事から
広く知れ渡ったとかなんとか。。。

香川の旅 その2_e0000910_12264126.jpg


香川の旅 その2_e0000910_12260698.jpg
香川の旅 その2_e0000910_12262214.jpg
「おね~ちゃ~ん、まって~や~」
可愛く微笑ましい着物姿112.png


向こうには讃岐山脈ですかね

香川の旅 その2_e0000910_12174068.jpg


香川の旅 その2_e0000910_12273659.jpg


琴電で戻って
「仏生山駅」に到着

香川の旅 その2_e0000910_12324695.jpg

駅前通りを少し歩いて

調べておいた
「宮武製麺所」さん

香川の旅 その2_e0000910_12325926.jpg


香川の旅 その2_e0000910_12411132.jpg

「いただきます」

香川の旅 その2_e0000910_10364857.jpg

だしが すごくきいてて
めっちゃ美味しいかった~110.png
ここのうどんが一番好みかも!


もう少し歩いて

キターーー\(◎o◎)/!

「仏生山温泉」

香川の旅 その2_e0000910_12441698.jpg

デザインマンションのモデルハウス?
ってほどオシャレシンプルな建物

中も↓

香川の旅 その2_e0000910_12463694.jpg


香川の旅 その2_e0000910_12513055.jpg

ゆっくり浸かって♨
2日間の歩きまくった身体を癒せました。。。

ポカポカ ヌクヌクです110.png


最後、高松駅に戻り展望台から

香川の旅 その2_e0000910_12515743.jpg

夕陽を撮る!


香川の旅 その2_e0000910_12545489.jpg

曇り。。。

結局、楽しみにしていた
「瀬戸内海の綺麗な夕陽」は見れませんでした。

ですが
年末に向けてフルフル充電完了の
とっても充実した香川の旅でした109.png


<information>

冬休みのお知らせ
12月31日~1月3日
2022は1月4日火曜日から営業

宜しくお願いします

すでに12月の土日は、埋まっております。



by arococo | 2021-11-23 14:30 | 旅行 | Comments(0)