一人登山 北八ヶ岳 蓼科山

10月の連休もまた山登り (;´∀`)
(登山ブログばかりで恐縮です)

北八ヶ岳 北横岳~蓼科山
一泊のテント泊縦走

茅野駅からバスに乗って1時間

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10081681.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10090814.jpg

この日は晴天!
東京でも27℃になったとか...

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10100133.jpg

向こうには縞枯山
(縞枯山には時間が無いので行かず)

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10093811.jpg

ここから木道

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10103348.jpg

木道を歩く足音
コツコツ♪が良いです

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10105523.jpg

ずっと続く苔道

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10122102.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10141115.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10134135.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10142502.jpg

癒され登山道!でした。

1時間で北八ヶ岳ロープウェイ
山頂駅到着

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10162597.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10165147.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10172253.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10173273.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10192770.jpg

ここ「坪庭」で周遊するだけでも楽しめますよ
風は強めです

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10194174.jpg

北横岳に向かいます

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10210632.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10211708.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10212682.jpg

10年前
冬に登った北横岳(南峰)

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10233684.jpg

少し歩いて

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12112732.jpg

北峰に到着

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10245626.jpg

向こうには南八ヶ岳

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10254666.jpg

と反対側
明日登る 蓼科山

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10310076.jpg

休憩後
一回下ってテント場を目指します

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10341793.jpg

写真を撮りながら
ゆっくり下る

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10361393.jpg

途中・・・
自然にできた
変な(怖い)オブジェ的なもの3つ

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10323115.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10331811.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10345372.jpg

とりあえず亀甲池到着

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10382815.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10400865.jpg

小休憩してから

ここから1時間弱
薄暗い苔道を歩いて

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10410389.jpg


着きましたぁ!

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10413672.jpg

今夜の宿泊テント場

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10430414.jpg

から池周りを少し歩いて

双子池ヒュッテ に到着

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10455093.jpg

およっ?
地元テレビ?の撮影をしてました

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10450185.jpg

南八ヶ岳の食材を使った
ラーメンを紹介してました

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10463599.jpg

小屋の向こうにも池
こっちは「雄池」

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11085627.jpg

受付済ませ、またテント場へ

こっちは「雌池」
小さな池が二つあるので「双子池」

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10472673.jpg

この日
テント泊は僕だけ
テント場独り占め~109.png
特等席にテント張って

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10483081.jpg

こんな感じ

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10542024.jpg

夕飯は
グラタンとペペロンチーノ(コンビニ飯です)

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10512388.jpg

目の前は この景色109.png

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_13593527.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_13595607.jpg

静か です。
チョ~静か です。


陽が暮れてきた

山に囲まれているので
夕陽は見れませんでしたが

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10553984.jpg

水面に映る夕焼けが綺麗でした

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_14291168.jpg

陽が落ちて
真っ暗。
一人。
やっぱり...結構怖いです149.png

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_10595349.jpg

夜 PM 9:00

テントから出てみると・・・
「あれっ星が見えない...why?」

理由は
「月明り」でした 146.png

あんな眩しい月明りを見たのは初めて!

ヘッドライト無しでも足元がわかったくらい
(でっかいでっかい白熱電球のような)

写真では撮れませんでしたが
幻想的な風景の夜でした。。。



<2日目>

おはようございます109.png
テント前の朝焼け

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11071646.jpg

ボーっと眺める 静かな朝
「あ~ 来て良かった」

でもほんの一瞬。。。
すぐに明るくなっていきます


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11073792.jpg

軽い朝食をとってテント撤収して
なんだかんだ2時間

登山再開です('◇')ゞ

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11081510.jpg

まずは双子山を目指します

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11090640.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11093812.jpg

ホーロク平と広い山頂に着きました
ここは気持ち良かったなぁ

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11101207.jpg

久しぶりの雲海も見れた!

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11104630.jpg

ポコッと あれが蓼科山
「うんっそんな遠くないっ」

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11111550.jpg

一回下って大河原峠

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11322605.jpg

ここは駐車場になっていて
ここから2時間半 で蓼科山に登れます

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11323765.jpg

まぁまぁ直線的な登山道

では バーチャル登山 スタート~109.png

「皆さ~ん、ついてきて下さね~」


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11333090.jpg


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11335812.jpg


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11341269.jpg


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11342260.jpg

「大丈夫ですかぁ~?」

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11344338.jpg


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11345550.jpg

「は~いっ 蓼科山荘 着きましたよ~」


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11380216.jpg
一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11381282.jpg

ここからが急坂
大きな岩場を登っていきます

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11412254.jpg

振り返ると双子山

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11413880.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11414908.jpg

蓼科山頂ヒュッテに着きました
(ここ、もう頂上)

ここに泊まったら良い眺めだろうなぁ(*‘∀‘)


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11421309.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11422684.jpg

広い岩場の蓼科山頂上
風は強めです

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11440898.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11441930.jpg

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11462891.jpg

八ケ岳

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11463778.jpg

南アルプス

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11511053.jpg

中央アルプス

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11511782.jpg

北アルプス

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11513896.jpg

下は白樺湖

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11535512.jpg

を眺めながらの
頂上乾杯167.png

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11531368.jpg

爽快爽快 112.png

所々紅葉している樹木を
見つけながらの下山スタート

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_11570966.jpg


一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12002469.jpg

2時間後、ビーナスライン到着。
もうこの期間はバスは来ないので

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12050362.jpg

「信玄棒道」を歩きます

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12051312.jpg

武田信玄が作った軍用道路
緑に囲まれた癒され道でした。

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12013848.jpg

観光名所にしても良いと思う!


無事下山(*‘∀‘)

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12014934.jpg


創業大正十五年 蓼科親湯温泉ホテル

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12021313.jpg

モダンな作りが素敵でした

少し下ってプール平へ

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12044875.jpg

僕はこっちの公衆浴場で ('◇')ゞ

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12041578.jpg

汗を流して帰りました。

年内もう一回くらい
どこか山登りに行きたいです。


もう秋ですね!
季節の変わり目 
体調崩さないように
お気を付けてお過ごしください。

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_12051935.jpg


話は変わって
表参道のクリスマスイルミネーションの用意が
始まっていました

一人登山 北八ヶ岳 蓼科山_e0000910_14383850.jpg


# by arococo | 2022-10-25 15:05 | 登山 | Comments(0)

一人登山 大岳山

夏も過ぎ、涼しくなりましたね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
夏は楽しめましたか?

僕の2022夏休み登山は悪天候の中の縦走で
過酷な登山になりました120.png

雨、風でカメラのメモリーカードがイカれてしまい
山で撮った写真が すべておじゃん...135.png

↓iphoneで撮った1泊目の冷池山荘テント場からの
唯一の写真

一人登山 大岳山_e0000910_10323758.jpg

しかありません。

ん~と言いますか
実は...
滑落、遭難寸前の登山になってしまったんです。。。

まぁ~無事下山できましたけど!


下山後、長野市宿泊。

夜の帳が下りる 善光寺

一人登山 大岳山_e0000910_09434147.jpg


一人登山 大岳山_e0000910_09433524.jpg

で、リフレッシュできて良かったです。


とは言え
なんかアップデートが必要だ!と
先日、大岳山(奥多摩)へ

武蔵五日市駅からバスで
千足バス停から登りました。

一人登山 大岳山_e0000910_21581217.jpg


一人登山 大岳山_e0000910_09501345.jpg

(話はちょっとそれて)
なんと 今年の夏休み登山で
登山靴のソールが剥がれた。。。
登山中は全く気が付かなかった
下山してから気が付いたんです。

「縦走中に剥がれていたら...」
と思うとゾッとします149.png

1回ソール張替えしてるので 張替えせず!で

新しい登山靴を購入109.png

一人登山 大岳山_e0000910_11050721.jpg

「ガルモント ピクナルGTX」 
カッコイイっす!
(渡渉、岩場も安心なラウンドラバーも気に入った)

縦走用で、まぁまぁ重いです...

軽量化が進む登山靴ですが
一歩一歩ゆっくり登りながら写真を撮る
僕のスタイルには、合ってるかなっと。

一人登山 大岳山_e0000910_09503448.jpg

という事で

「擦れないように!オレの足に合っててくれ~」
と、試し履き登山 祈り登山 でもあります('◇')ゞ


滝沢が 滝に癒される
3つの滝を通過する登山道

小天狗滝

一人登山 大岳山_e0000910_09511597.jpg


一人登山 大岳山_e0000910_09513272.jpg

少し登って
天狗滝

一人登山 大岳山_e0000910_09515351.jpg


一人登山 大岳山_e0000910_09532697.jpg

ここで朝ごはん
サンドイッチを忘れて

一人登山 大岳山_e0000910_09545794.jpg

冴えない朝食
でも 滝 独り占め(*‘∀‘)

さらに登って

一人登山 大岳山_e0000910_09551841.jpg


一人登山 大岳山_e0000910_09595762.jpg

見えた!
一番の目的「綾滝」

一人登山 大岳山_e0000910_10051950.jpg

さっきの天狗滝と 角度が違うからか

サ~~~って流れてる

一人登山 大岳山_e0000910_09573188.jpg

ここは癒されるわ~112.png
30分以上滞在

滝の横で健気に咲く花🌸

一人登山 大岳山_e0000910_09582878.jpg

ここから急坂を45分くらい

クライミングに訪れる人が多いらしい
つづら岩

一人登山 大岳山_e0000910_10073415.jpg

一人登山 大岳山_e0000910_11535729.jpg

まで着いたら
尾根道になって平坦!楽チン


一人登山 大岳山_e0000910_10100224.jpg


一人登山 大岳山_e0000910_10104249.jpg


一人登山 大岳山_e0000910_10102939.jpg


大岳山頂上 到着

一人登山 大岳山_e0000910_10105548.jpg

良い汗かいたね109.png

お昼にしましょっ!

可愛い保冷剤 (;´∀`) の中には

一人登山 大岳山_e0000910_10111636.jpg

牛プルコギ ¥398

一人登山 大岳山_e0000910_10112536.jpg

一人登山 大岳山_e0000910_10114081.jpg

まぁまぁな お味 111.png

下山開始
閉業中の大岳山荘の横

一人登山 大岳山_e0000910_10123516.jpg

今や滅多に見ない無人販売

一人登山 大岳山_e0000910_10124437.jpg

緑を感じながら

一人登山 大岳山_e0000910_12140664.jpg

御岳山まで行き

一人登山 大岳山_e0000910_10151181.jpg

難なく下山。

一人登山 大岳山_e0000910_10152015.jpg

安心安全な登山にホッとする


つるつる温泉への林道で

一人登山 大岳山_e0000910_10152851.jpg

またもや無人販売
どれでも3つで100円!商売っ気なし100%

一人登山 大岳山_e0000910_10153764.jpg

6個買った 200円
なんか申し訳ないので300円払った(;´∀`)


つるつる温泉♨

一人登山 大岳山_e0000910_10154952.jpg

ここのお湯も良いんです!

ビールセット¥980

一人登山 大岳山_e0000910_10170771.jpg

ここ、あきる野市で採れた枝豆と
燻製チーズ三種が美味しかったです112.png


もう秋。。。
せっかくの連休も
天気が悪くて ねぇ~

皆様

○○の秋!気分転換!リフレッシュ!
できますように。



# by arococo | 2022-09-20 13:27 | 登山 | Comments(0)

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳

information
8月15日〜19日夏季休暇とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。


わたくし滝沢は
今年の夏休みも1人登山の予定です('◇')ゞ

さて
2年前 2020の夏休み1人登山のお話です
お時間ありましたらお付き合いくださいませ。

白馬岳〜唐松岳へ

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08201490.jpg

早朝 白馬栂池(つがいけ)に到着

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08250767.jpg

ロープウェイ乗り継いで

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08232533.jpg
↑あの尾根縦走します

サクッと標高1850mへ112.png

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08255316.jpg

ここから本格的登山道です。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08260091.jpg

と、ここで。。。

『2020夏休み1人登山』
計画では
赤線↓
白馬三山〜唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳
「後立山連峰縦走」
4泊5日のロングトレイルの計画でした。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_10441301.jpg
がっ
結果からお話しますと

黄色の線で下山します。。。
理由は後ほど112.png

栂池山荘に売ってた
シュークリームを食べてスタート! 

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08260707.jpg

この白馬岳、白馬三山。。。
実は初なんです(*‘∀‘)

「白馬 登るぞ」ってなっても
悪天候で断念。とか
腰痛で断念。とか

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08351320.jpg

登山者あるある でしょうかね
なんか縁がない山
相性が悪い山ってあるのか?
僕にとっては、それがこの白馬岳

大体みんな登っている
スーパーメジャーな白馬岳

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08363989.jpg

大雪渓が有名ですが
今回は栂池から登りました。

白馬大池が見たいから!

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08373980.jpg

まず乗鞍岳を過ぎ

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08374861.jpg

見えたよ!
白馬大池

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08382177.jpg

綺麗な

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08385096.jpg

とっても綺麗な

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08391086.jpg

白馬大池

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08393362.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08394668.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08395502.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08401489.jpg

調子に乗って3本グビッといってしまった。。。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08463182.jpg

のが悪かった
ガクッとペースが落ちてしまいましたぁ(;´∀`)

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08454633.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08475990.jpg

振り返ると白馬大池
綺麗な稜線

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08491097.jpg

小蓮華山を目指します

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08534285.jpg

その後
どんどん天気が悪くなりまして。。。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_08540395.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09062490.jpg

白馬岳頂上では強風

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09093975.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09133567.jpg

なんも見えねっ

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09154450.jpg

見えたっ白馬山荘

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09154974.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09162468.jpg

「雲上レストラン スカイプラザ」で
コーヒー飲んでゆっくりしたかったけど…残念

テント泊なので少し先にある
白馬岳頂上宿舎へ

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09185814.jpg

すでに、混雑
空いてる場所がほぼ無しでした

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09190548.jpg

隙間を見つけテント設営終えて
とりあえず乾杯
あ〜幸せ~113.png

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09191187.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09230888.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09194684.jpg

ここからが最悪

この夜 超暴風雨。。。
夜中、テントが動く ズレる
テントの場所
ロープの張り方が悪かった
(ペグの位置が通路になって気を使ったから)
のもあり寝れない

AM 2:00 暴風雨の中テント張り直し

その時 発覚153.png

なんと、テントとフレームのジョイント部が
切れてる(完全には切れてなかったけど)

終わった。。。と思いました135.png

暴風雨の中ずっと設営のやり直しを続け
かなりかなり過酷でした143.png

自分の甘さを実感した
良い経験だったかも です。

AM 3:30〜4:00くらいまで格闘 
予定では起きて出発時刻


<2日目>

暴風雨は続いてます。。。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09255599.jpg

これからのルート悩みに悩んだ末

「白馬三山を縦走して唐松岳まで」
に変更して
(コロナ禍以降、山小屋泊もテント泊も
予約制なので 変更が大変でした)

暴風雨の中、縦走スタート109.png

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09262278.jpg

この先は、
賑やかな白馬岳と違って
登山者がかなり少なくなります。
確か、全くすれ違わなかった。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09273463.jpg

なぜって
この年は白馬鑓温泉小屋が閉鎖してまして
いわゆるエスケープルートが通行止め
なので
この登山道を歩く= 不帰ノ嶮(かえらずのけん)
を歩く事になるからなんです

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09274007.jpg

白馬三山の2つ
杓子岳、白馬鑓ヶ岳縦走したけど
天候、最悪で頂上の記憶がないんです…

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09280179.jpg

頑張る滝沢横顔自撮り エヘッ110.png

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09280899.jpg
「誰でもハンサム」の構図 のはずなんですが( ゚Д゚)

13:00
天狗山荘到着

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09281857.jpg

最近、建て直した居心地の良い山小屋

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09302999.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09303605.jpg

まだまだ強風の中
とりあえずテント設営から

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09320415.jpg

小屋の方に
針と糸をお借りして

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09321443.jpg
黄色のフライシートの裏にある
テント本体と繋がってる黒色部分が、切れかけてる

どうにかこうにか
縫い合わせ補強できた
なんだかんだで
2時間ぐらい掛かった147.png
「ふぅ〜」

ちなみに…
去年、やっぱりテントを買い直しました (´∀`)

なんか食欲が湧いてきたぞ!
でも自炊する気になれない…
よしっ山小屋飯だ!と

おでん&生ビールに

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09350662.jpg

肉うどんもいっちゃいますよ〜

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09304553.jpg

あったまるわぁ
どっちも美味しかったなぁ

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_09390745.jpg

天気も悪いし…暇ですよ。暇。
けどなんか良い時間なんですよねぇ
感動モノの短編集を読んでたような


<3日目>

日本三大キレットの1つ
「不帰ノ嶮(かえらずのけん)」と言う
難所へ向かいます

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_10483484.jpg

いやはや
怖い名前をつけたもんですね

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_10565288.jpg

ここより 天狗の大下り

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_10573860.jpg

一気に降下して

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_10574478.jpg

一気に登る
のがキレット

↓風の強さが分かるでしょうか?

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_10580823.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_10581475.jpg

少しお話した方
「どうぞお先に」って言っても

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11035640.jpg

「☆%°€*#〆×」
滝沢
「はい?」
声が聞こえないんです。。。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11040890.jpg
↑ガスの切れ間 
下が見えないほうがいいかもですね122.png

西側(左方向)は曇り

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11060563.jpg
 
東側(右方向)は青空 その訳は

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11065228.jpg

富山側は晴れてるから

長野県側は雲 寒い 富山県側は青空 暑い
(ホント凄い温度差でした)
を何度も繰返す。
山の天気って不思議ですね

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11070027.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11090678.jpg

不帰ノ嶮 無事通過しましたぁ。

鎖をしっかり握って登れば 
「そんなに 」です。
安堵&安堵 の休憩114.png

そして良い景色
気持ちいい〜〜165.png

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11103974.jpg

唐松岳へ向かいます

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11112522.jpg

唐松岳 だけに登るなら
白馬八方からリフトに乗って
3時間半で頂上まで来れるので
賑わっている
なんだか戸惑うくらいワーキャーでした)

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11113184.jpg

8年振りの唐松岳頂上

からすぐ下にある頂上小屋へ
真正面に立山、剱岳が見える良い山小屋です

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11122080.jpg

テント場1番乗り!
左の特等席ゲットだぜ114.png

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11271762.jpg

テント場からの唐松岳

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11272323.jpg

そして、この特等席から

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11273343.jpg

ドーンっと

立山連峰 剱岳

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11281982.jpg

この景色とビールは最高ですよ~(≧▽≦)

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11291318.jpg

だからやめられない山登り。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11303916.jpg

ずっと見てても飽きない景色。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11421587.jpg

とは言え
湿ったシュラフ、レインウェア、グローブなど
を干したり整理したり…
まぁまぁやる事があって
何気に忙しいんです 112.png

落ち着いたところで
写真散歩へ

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11382513.jpg

上から見ると僕のテント見える

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11491476.jpg

向こうに白馬岳
歩いた稜線↓

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11391427.jpg
(広角レンズで撮ってみた)


もうすっかり夕暮れ時

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11450586.jpg


2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11434917.jpg


2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_11481961.jpg

剱岳のシルエットがカッコいいですねぇ!

日没ともに夕飯食べて
就寝
おつかれ山でした。


<4日目>

雲はあるけど向こうまで見える
富士山、南アルプスも見えました。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12052598.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12132932.jpg

「この先、2時間半歩いて五竜岳でもう一泊」
も考えたがやめて下山することに。

白馬三山さいなら〜

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12173443.jpg

3時間半下ると
あそこから↓

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12175158.jpg

リフトで下山。 楽チン♪楽チン♪

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12180390.jpg

30分くらい歩いて
八方の湯へ♨

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12182794.jpg

ここのお湯は良かったです!

また肉うどんと 地ビール167.png

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12211889.jpg
おやきは ❝野沢菜❞ 一択でしょ!

向こうに白馬三山を見ながらね(*‘∀‘)

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12214907.jpg

白馬駅まで歩く途中は
おじさんの

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12224897.jpg

ソフトクリーム食べ歩き(*´▽`*)

この日は
松本で一泊して


<5日目>

行ってみたかった諏訪大社へ

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12261371.jpg

諏訪大社下社 秋宮

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12262105.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12263061.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12264278.jpg


春宮に向かう途中
たまたま寄った慈雲寺というお寺

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12284599.jpg

苔の絨毯⁉︎ がとても素敵でした。

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12330193.jpg

諏訪大社下社 春宮

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12285546.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12345872.jpg

秋宮、春宮
同じ造りという事、初めて知りました。

下諏訪駅に帰る途中
いくつもある普通の銭湯
が温泉!贅沢すぎる!

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12292715.jpg

入ってみたっ!109.png
レトロ〜 良いわぁ

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12295675.jpg

2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12300558.jpg

あ〜サッパリ
2020の夏休み終了。

この頃、まさかコロナ禍が
2年後も続いてるなんて
想像もしてなかった

去年2021は夏休み登山自粛して

今年2022は後立山連峰リベンジ登山!なんです

計画では、なんか達成感の少なさそうな
縦走になりそうですが
楽しみであります。


2020 夏休み一人登山 白馬三山、唐松岳_e0000910_12311472.jpg
(綺麗に咲いていた、諏訪のコスモス)

長めのブログに
お付き合い頂きありがとうございました。

世の中も天気も不安定
なんだか色々あって落ち着きませんね

皆様お疲れ様です。

時にはリラックス109.png
良い夏をお過ごし下さいませ。



# by arococo | 2022-08-09 10:54 | 登山 | Comments(0)

兵庫の旅 その2

竹田城 受付を済ませ
少し歩いて見えた!石垣

兵庫の旅 その2_e0000910_14490427.jpg

400年前の石垣が
ほぼそのまま残っているそうです

兵庫の旅 その2_e0000910_14513577.jpg


兵庫の旅 その2_e0000910_14520023.jpg

そして景色が良い!爽快爽快109.png

兵庫の旅 その2_e0000910_14544830.jpg

築城は 応仁の乱で有名な山名宗全
但馬と播磨の境 重要拠点だったそうです

兵庫の旅 その2_e0000910_14555472.jpg

天守台へ

兵庫の旅 その2_e0000910_21441905.jpg

想像以上に大きな竹田城

兵庫の旅 その2_e0000910_21450333.jpg


兵庫の旅 その2_e0000910_21430262.jpg

めっちゃカッコイイ\(◎o◎)/
見応えありました!


下って城下町をブラブラ
古民家をホテルにしてあったり

兵庫の旅 その2_e0000910_21463545.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_21465829.jpg

オシャレなレストランcafe
パン屋さんなどありました。

兵庫の旅 その2_e0000910_21472914.jpg

資料館も拝観して

兵庫の旅 その2_e0000910_09435523.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_09440430.jpg

ふむふむ...

いや~竹田城
ホント良かったわ~112.png
マイ城ベスト5入り決定!

兵庫の旅 その2_e0000910_21492110.jpg

次、
和田山駅行きに乗り

兵庫の旅 その2_e0000910_21515983.jpg

↓和田山駅構内から見える147.png

兵庫の旅 その2_e0000910_21533727.jpg

明治時代に建てられた蒸気機関車用
煉瓦作りの車庫。
残しておく事も大切!ですね


特急こうのとり 
(表情 地味め)

兵庫の旅 その2_e0000910_21542898.jpg

に乗り替え、

篠山口駅到着

兵庫の旅 その2_e0000910_21551484.jpg

バスに乗って
兵庫県100名城5つ目
「篠山城」

兵庫の旅 その2_e0000910_21583044.jpg

関ヶ原の戦い後に徳川家康が築城

兵庫の旅 その2_e0000910_22012531.jpg

良い感じの野面積みと算木積み

兵庫の旅 その2_e0000910_22001605.jpg

焼失後の復元 大書院

兵庫の旅 その2_e0000910_22000355.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_21594424.jpg

丹波篠山藩は
松平氏から明治時代まで青山氏

はい、この青山家
現在の「港区青山」に
江戸大名屋敷があったからその地名になった家
(青山七福神巡りでも出てきたね)


また城下町ブラブラ

兵庫の旅 その2_e0000910_13054407.jpg

中島美嘉さんも篠山に来るみたい!
7月コンサート予定(*'▽')

兵庫の旅 その2_e0000910_22024053.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_22043586.jpg

ぼたん鍋→しし鍋かな?

兵庫の旅 その2_e0000910_22042322.jpg

黒豆が有名
(丹波の黒豆ってなんか聞いたことある)

兵庫の旅 その2_e0000910_22174370.jpg

ここ丹波篠山も
「静かな山間の城下町」って感じで良かったです


JR丹波路快速に乗り
尼崎乗り換えで
三ノ宮駅へ
いよいよ 神戸巡り です(*´▽`*)

兵庫の旅 その2_e0000910_22111472.jpg

ひゃ~都会ですね~153.png
ここ三ノ宮、元町辺りが
いわゆる❝神戸❞なのでしょうか?

兵庫の旅 その2_e0000910_22112600.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_10475826.jpg

宿泊先の元町のホテルがフロント13階
からの神戸の景色

兵庫の旅 その2_e0000910_22113350.jpg

へぇ~すぐ山なんだぁ
あれが六甲山脈ですかね?

兵庫の旅 その2_e0000910_22114439.jpg

風呂入って、軽く寝て
夜の神戸へ109.png

兵庫の旅 その2_e0000910_11042176.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_11041194.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_22133377.jpg

来ましたメリケン波止場!

兵庫の旅 その2_e0000910_22164247.jpg

昔、当時の人が「アメリカン」を
「ァメ~リカン(ケン)」と聞こえたので
「メリケンパーク」らしい。。。

確かに「ァメリケン」うん聞こえる!

いきなり格好いいグラフィック

兵庫の旅 その2_e0000910_22165223.jpg

そして

キターーー\(◎o◎)/!

神戸の夜景

兵庫の旅 その2_e0000910_22205237.jpg


兵庫の旅 その2_e0000910_22295930.jpg


兵庫の旅 その2_e0000910_22275171.jpg

ポートタワーは改装中でしたが
プロジェクションマッピングが綺麗でした。


まさに「神戸~」って感じ

兵庫の旅 その2_e0000910_13030850.jpg


兵庫の旅 その2_e0000910_22250776.jpg


兵庫の旅 その2_e0000910_22253857.jpg

神戸の方の憩いの場なんでしょうね
とっても素敵な公園でした。。。


思ったより小さな中華街にも寄って

兵庫の旅 その2_e0000910_22302772.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_22335864.jpg

北京ダックを食べてみた

兵庫の旅 その2_e0000910_22341270.jpg

ウロウロ徘徊
一人呑みには丁度良さげな「ごん太」さんへ

兵庫の旅 その2_e0000910_22355012.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_22364147.jpg

やっぱり、マヨネーズのかけ方が
関東より 丁寧!繊細!?

兵庫の旅 その2_e0000910_22365196.jpg

串カツも美味しかった
関西ってソースが美味いよね!?


兵庫県100名城5つ巡り
目標達成の2日目終了。


<3日目>

この日も快晴114.png

兵庫の旅 その2_e0000910_08304031.jpg

最終日
神戸オシャレスポットは柄じゃないので
(おじさんにはちょっと、ね)

兵庫の旅 その2_e0000910_11462435.jpg

初めての❝阪神❞電車に乗って(おおげさ?)

行先は

初の 甲子園!!!

キターーー\(◎o◎)/!
(これまたおおげさ?)

兵庫の旅 その2_e0000910_08335662.jpg

ライトスタンド~

兵庫の旅 その2_e0000910_08350982.jpg

(前も話したけど)
小学生の時の遠足時

阪神タイガースの帽子をかぶってた僕106.png

滝沢 博で
イニシャル H T

阪神タイガースと同じだから105.png

兵庫の旅 その2_e0000910_08351735.jpg

色々な記念碑を読んで
知ることが多かった甲子園

を後に

次は尼崎駅へ。

兵庫の旅 その2_e0000910_08361701.jpg

尼崎城をサクッと見学して

兵庫の旅 その2_e0000910_08365030.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_08371584.jpg

ここも来たかった
尼崎中央商店街!

ダウンタウン世代の僕には
少し憧れの地 尼崎

兵庫の旅 その2_e0000910_08424559.jpg

ず~っと向こうまで続いてるアーケード

兵庫の旅 その2_e0000910_08432183.jpg

そして
イターーーッ!

兵庫の旅 その2_e0000910_08461824.jpg

タイガースのユニフォーム着てるおっちゃん(^o^)
出会えて嬉しい〜Y!

兵庫の旅 その2_e0000910_08473118.jpg

タコ焼き&イカ焼きでグビグビ🍺
やっぱりタコ焼き美味しいね!

兵庫の旅 その2_e0000910_08480897.jpg

恵比寿さんのベンチだから
エビスビールにしてみた!って
どうでもいい~~('◇')ゞ

気取らない雰囲気満載の商店街!好きだわ~
裏路地は 夜なんか、ちょっと怖そうですが...
(イメージだけで、すんません)


まだ時間があったので
三ノ宮駅に戻って

北野異人館へ

兵庫の旅 その2_e0000910_08490358.jpg

スタバも異国情緒溢れてる

兵庫の旅 その2_e0000910_08502840.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_08515601.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_08571609.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_08534002.jpg

充実、満足な兵庫の旅
も終了

兵庫の旅 その2_e0000910_09020393.jpg

兵庫の旅 その2_e0000910_09031950.jpg

巡った土地土地の
色々な事を知ることができました112.png

長いブログお付き合いありがとうございました。

兵庫の旅 その2_e0000910_09212672.jpg


さて、もう「梅雨明け」ですってね。
いきなり暑い日が続いてます(´ω`*)

皆様、体調にはお気を付けてお過ごしください。


~information~
夏休み 8月15日~19日
宜しくお願い致します。



# by arococo | 2022-06-28 12:41 | 旅行 | Comments(0)

兵庫の旅 その1


6月は3連休にさせて頂き
「兵庫県 百名城の旅」に行ってきました109.png

長野、愛媛とともに
兵庫県も百名城5つあります。

何年も前から計画してあったので
巡るルートは迷わず!で

明石駅からのスタートです('◇')ゞ

兵庫の旅 その1_e0000910_19091278.jpg

着いてすぐ 駅前がお堀でビックリ (◎o◎)
すぐ「明石城」

兵庫の旅 その1_e0000910_19103204.jpg

振り返ると明石駅

兵庫の旅 その1_e0000910_19105157.jpg

築城は明石藩初代藩主
小笠原忠真(ただざね)

信濃松本藩から移封
また遠くから...やって来たね
で、明石藩の後は福岡県の小倉藩へ
大変だね

兵庫の旅 その1_e0000910_19124513.jpg

この小笠原氏「○○小笠原氏」って
各地にいて地味に分かりづらいです
どこの小笠原?みたいな

ちなみに
「小笠原諸島」の由来は
小笠原氏が発見!?したから

公園内の庭園は「武蔵の庭園」

兵庫の旅 その1_e0000910_19123100.jpg

小笠原氏に仕えてた
宮本武蔵が造園したんだって。

そしてド~ンと明石城

兵庫の旅 その1_e0000910_19082790.jpg

ここ明石も西国からの防衛重要拠点
だったので 小笠原氏の後は松平氏
親藩、譜代大名が歴任

兵庫の旅 その1_e0000910_19130500.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19133395.jpg

向こうには明石海峡大橋

兵庫の旅 その1_e0000910_19153604.jpg

本丸跡

兵庫の旅 その1_e0000910_19161763.jpg

「日本さくら名所100選」にも選ばれてる
桜堀

兵庫の旅 その1_e0000910_19174836.jpg

桜の季節、綺麗なんだろうなぁ🌸


こんな感じで充実の
「兵庫の旅」がスタートしました109.png


さて、ここで兵庫県の地図を見てみましょう

兵庫の旅 その1_e0000910_12522758.gif

これから海沿いを通って左端 赤穂へ
いったん姫路はスルー

ちなみに昔はこんな感じ↓
兵庫の旅 その1_e0000910_13065246.png
ちょっと複雑。


出発!
駅ホームドアのワイヤーロープがどう開くのか?
と不思議でしたが

兵庫の旅 その1_e0000910_19204581.jpg

このまま上に上がるのにはビックリした。

岡山県との県境
「赤穂浪士 忠臣蔵」が有名な
播州赤穂駅に到着

兵庫の旅 その1_e0000910_19193208.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19194206.jpg

まずは花岳寺
四十七士のお墓があります。

兵庫の旅 その1_e0000910_19214788.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19235926.jpg

「へぇ~吉良家と上杉家って繋がってたんだ」
と、ここで知る。

兵庫の旅 その1_e0000910_19280656.jpg

大石神社も拝観して

兵庫の旅 その1_e0000910_19303394.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19324540.jpg

「赤穂城」
到着

兵庫の旅 その1_e0000910_19281876.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19282945.jpg

築城 「忠臣蔵」で有名な浅野家
大坂の陣 以降の築城

兵庫の旅 その1_e0000910_19330326.jpg

築城時、海城だったそうです

兵庫の旅 その1_e0000910_19332600.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19335379.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19343351.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19345485.jpg

赤穂城、想像以上に
かなり広い敷地のお城でした。。。


ここから 

兵庫の旅 その1_e0000910_19354508.jpg

海へ114.png

兵庫の旅 その1_e0000910_19361862.jpg

最初の計画では
ここ赤穂の海沿いキャンプ場で一泊予定
でしたが
悩んだ末やめたキャンプ場↓を過ぎ

兵庫の旅 その1_e0000910_19364862.jpg

お目当ての 赤穂温泉♨へ

兵庫の旅 その1_e0000910_19365857.jpg

ここが素敵なの♡

兵庫の旅 その1_e0000910_19381134.jpg
(他にも良さげなお風呂が多い赤穂温泉)

兵庫の旅 その1_e0000910_13175284.jpg
(Google画像)
↑本当にこんな景色でしたよ!

向こうには小豆島
瀬戸内海を一望しながら

超絶 気持ちいい!景色の温泉110.png
ずっと入っていたかったぁ~

兵庫の旅 その1_e0000910_19390486.jpg

風呂上りてくてく

兵庫の旅 その1_e0000910_19404002.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19405066.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19415194.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19464461.jpg

瀬戸内か~い
かんぱ~い
幸せ~113.png

兵庫の旅 その1_e0000910_19421023.jpg

行ってみましょっ!

兵庫の旅 その1_e0000910_19482818.jpg


兵庫の旅 その1_e0000910_19450284.jpg

向こうには小豆島~

兵庫の旅 その1_e0000910_19511110.jpg

にも行ってみた~い!!!
赤穂をあとに。。。

(戻って)姫路駅到着

兵庫の旅 その1_e0000910_19532371.jpg

駅前大通りから
すでに見えてる姫路城へ

兵庫の旅 その1_e0000910_19533345.jpg

百名城巡りを始めて早8年目 
ようやく来れた憧れの

「姫路城」

兵庫の旅 その1_e0000910_19540933.jpg

でっけ~
さすが、西国からの防御 最大の城
歴代の城主も錚々たる顔ぶれ!
現存天守12基
国宝天守5基の筆頭格

兵庫の旅 その1_e0000910_19543281.jpg

白漆喰で塗られた城壁
いよいよ登城しま~す('◇')ゞ

兵庫の旅 その1_e0000910_19555239.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19564247.jpg

見てみたかった西、東大柱
スリスリ♡
兵庫の旅 その1_e0000910_19570340.jpg

たまたま
天守閣独り占め

兵庫の旅 その1_e0000910_19573782.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_19580534.jpg

至福の時間(≧▽≦)


兵庫の旅 その1_e0000910_19593352.jpg

こんな構造になってるなんて凄いなぁ

兵庫の旅 その1_e0000910_20010043.jpg

はぁ~圧倒されて なんか疲れた。。。(;´∀`)

姫路のホテルチェックインしてから

兵庫の旅 その1_e0000910_15115492.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_20042549.jpg

アーケードブラブラ
軽~く一杯🍺いきますかっ!

姫路名物
姫路おでん(生姜醤油をつけて食べるんだって)
ひねポン(ポン酢味)
ぼっかけ(牛スジとコンニャク神戸名物らしい)

兵庫の旅 その1_e0000910_20035148.jpg

今日撮った写真を見ながらの
クゥ~
ホロ酔い今オレ良い感じ110.png

はしゃいだ1日目
ぐっすりでした。。。
明日の出発も早いぞ

<2日目>

晴天
おはようございます!

兵庫の旅 その1_e0000910_20055588.jpg

7:23 姫路発
JR播但線(ばんたんせん)
に乗り、寺前駅で乗り換え

兵庫の旅 その1_e0000910_20062986.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_20080492.jpg

やってまいりました114.png

9:09 竹田駅 到着 
(けっこう遠かった)

兵庫の旅 その1_e0000910_20083832.jpg

城下町の風情溢れる 竹田駅!

兵庫の旅 その1_e0000910_20094483.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_20100488.jpg

この通りには いくつもの
神社、宗派の違うお寺が立ち並んでた!?

兵庫の旅 その1_e0000910_20101834.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_20103938.jpg

そして、
天空の城 「竹田城」への登山。

兵庫の旅 その1_e0000910_20113482.jpg

兵庫の旅 その1_e0000910_20133565.jpg

まあまあの急坂を登ります。
(バスでも行けるようです)
兵庫の旅 その1_e0000910_20144521.jpg

良い汗かいたぜ!
程なく入城口

兵庫の旅 その1_e0000910_20150374.jpg


兵庫の旅 その1_e0000910_20162954.jpg

さあ天空の城 竹田城登城です('◇')ゞ 

その2に続く。。。


# by arococo | 2022-06-14 15:25 | お城巡り | Comments(0)


http://www.arococo.com


by arococo

プロフィールを見る
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新の記事

一人登山 檜洞丸 畦ヶ丸
at 2023-03-21 14:40
一人登山 塔ノ岳 丹沢山
at 2023-02-14 15:44
板橋七福神巡り
at 2023-01-20 22:40
2023スタート と お知らせ
at 2023-01-10 13:22
読書の秋 2022
at 2022-11-01 12:54
一人登山 北八ヶ岳 蓼科山
at 2022-10-25 15:05
一人登山 大岳山
at 2022-09-20 13:27
2020 夏休み一人登山 白..
at 2022-08-09 10:54
兵庫の旅 その2
at 2022-06-28 12:41
兵庫の旅 その1
at 2022-06-14 15:25
一人登山 飛龍山
at 2022-05-24 14:47
北関東の旅
at 2022-05-03 00:00
春のお勧めBGM
at 2022-03-29 11:52
一人登山 御前山
at 2022-03-15 13:26
一人登山 陣馬山~高尾山
at 2022-02-15 12:30
武蔵野吉祥七福神巡り
at 2022-01-18 13:15
香川の旅 その2
at 2021-11-23 14:30
香川の旅 その1
at 2021-11-16 16:00
読書の秋 2021
at 2021-11-02 13:08
大磯散歩
at 2021-09-21 16:39

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
more...