原宿表参道 小さな美容室 アロココ arococo28.exblog.jp

http://www.arococo.com


by arococo
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

一人登山 飛龍山

GW明けの連休
また奥多摩へ109.png

奥多摩駅からバスで45分
ここは山梨県の丹波村(たばむら)

一人登山 飛龍山_e0000910_10440849.jpg

快晴です

一人登山 飛龍山_e0000910_10444555.jpg

覗いてみる
やっぱり水が澄んでるね

一人登山 飛龍山_e0000910_10445589.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_10450599.jpg

登山口に到着
今日「三条の湯」でテント泊
明日「飛竜山」に登ります

一人登山 飛龍山_e0000910_10451727.jpg


劇的な新緑!
が ず~っと続きます(*'▽')

一人登山 飛龍山_e0000910_10454889.jpg

「新緑新緑 はあ~癒されるわ~」

一人登山 飛龍山_e0000910_10455605.jpg

向こうに見えるのが
「奥秩父主脈縦走路」
飛竜山かは分からないけど
まっあそこまで行きま~す('◇')ゞ

一人登山 飛龍山_e0000910_10461796.jpg


ゆる~い登り2時間半
ずっと後山川の沢沿いを歩く
後山林道

一人登山 飛龍山_e0000910_10525656.jpg

分かりづらいけど
「わさび」を栽培していました↓

一人登山 飛龍山_e0000910_10545295.jpg
水が綺麗な証拠ですね!

お昼にしましょっ

一人登山 飛龍山_e0000910_10551609.jpg


一人登山 飛龍山_e0000910_10554362.jpg


あった
この岩↓

一人登山 飛龍山_e0000910_10562150.jpg
(毎回思うのですが)
「ナウシカ」の王蟲のよう!
写真よりずっと大きいんです

一人登山 飛龍山_e0000910_10564057.jpg

勝手に
「王蟲岩」と名付けましょう

最初に、この父王蟲

少し歩くと
子供の王蟲

一人登山 飛龍山_e0000910_10565290.jpg

と、その先に母王蟲

一人登山 飛龍山_e0000910_10571065.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_10574771.jpg

見る価値あり!です。


少し近づいてきた

一人登山 飛龍山_e0000910_10575760.jpg


東京都水道水源林

一人登山 飛龍山_e0000910_11002414.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_11004205.jpg

はいっ今日飲んだ水!
ここから流れてきたかも ですよ

一人登山 飛龍山_e0000910_11010948.jpg


ここから30分だけ
登山道になります
けど 何てことない登山道
誰でも歩けます(多分)

一人登山 飛龍山_e0000910_11312471.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12524276.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_11322002.jpg


13:30
着きました~('◇')ゞ
泊まるのは3回目

一人登山 飛龍山_e0000910_11363177.jpg

9年振りの三条の湯

温泉もあって
本当に良い山小屋です

一人登山 飛龍山_e0000910_11335557.jpg

薪を焚いて沸かすみたいです

一人登山 飛龍山_e0000910_12532090.jpg


一人登山 飛龍山_e0000910_11360822.jpg


一人登山 飛龍山_e0000910_11361713.jpg


僕はテント場へ

一人登山 飛龍山_e0000910_12021369.jpg

べスポジ確保できた↓

一人登山 飛龍山_e0000910_12034398.jpg
ちっちゃく赤いのが僕のリュックサック
あそこが ヒロシの場所ね

スペース オブ ヒロシ
一人登山 飛龍山_e0000910_11384835.jpg

にテント設営して

一人登山 飛龍山_e0000910_11402462.jpg

ビール冷やして

一人登山 飛龍山_e0000910_11403281.jpg

風呂入るぞ~~~

一人登山 飛龍山_e0000910_12500064.jpg

蓋開けて

一人登山 飛龍山_e0000910_12485123.jpg

14:00から入れる
一番風呂♨貸し切りや~ん(≧▽≦)

(誰もいないので)

浴槽からも

一人登山 飛龍山_e0000910_12485796.jpg

ひゃ~超絶気持ちいい~113.png

ここのお湯は
肌がメッチャしっとりしますよ

サッパリ後は

一人登山 飛龍山_e0000910_11455499.jpg

まったり一人呑みスタートです110.png

一人登山 飛龍山_e0000910_11451757.jpg

右は
「鹿肉の燻製」300円
しょっぱかった。。。

一人登山 飛龍山_e0000910_11452356.jpg

メンマを炙ってみた
これ美味い

沢沿いなので流れる音がして
「静か」ではないですが
小鳥の囀りが絶え間なく聞こえ
癒されます ( ´ ▽ ` )

上には三条の湯

一人登山 飛龍山_e0000910_11472662.jpg

電波は圏外
ここから昼寝と読書

最高一人時間です!!!


ちなみに、この本読んでた↓
一人登山 飛龍山_e0000910_12101016.jpg
下巻まできて大詰め
(単行本で重いけど持ってきた)


もうすぐ陽が落ちますね

一人登山 飛龍山_e0000910_11470123.jpg

もう一度 お風呂入って
19:00 暗い中夕飯

一人登山 飛龍山_e0000910_11481226.jpg

セブンのおにぎりと冷凍総菜を炒めて
よくわからないチャーハンになった
けど美味しかった。

20:30 就寝


<2日目>
4:00 
小鳥の囀りで起床

一人登山 飛龍山_e0000910_11501223.jpg

サクッと焼いて

一人登山 飛龍山_e0000910_11502590.jpg

落ち着く山コーヒー

一人登山 飛龍山_e0000910_11503353.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12382879.jpg

でもまだ眠気眼

朝の山小屋
朝食の用意をしているのでしょう
煙がなんか良い景色

一人登山 飛龍山_e0000910_12054964.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12060174.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12072458.jpg

テントを撤収して

一人登山 飛龍山_e0000910_12073200.jpg


いざっスタート

一人登山 飛龍山_e0000910_12075530.jpg

ここからだと
人気の雲取山に行く方が多いのですが
僕は初めて飛竜山へ
頂上までは約3時間半

一人登山 飛龍山_e0000910_12120722.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12121780.jpg

予報では曇りだったのに
今日も良い天気です!
ありがたや~(*´▽`*)


2時間、登ってきました
もう緑が違うね。

一人登山 飛龍山_e0000910_12125438.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12131675.jpg

カンパ谷で水補給

一人登山 飛龍山_e0000910_12133406.jpg


一人登山 飛龍山_e0000910_12145462.jpg

「もうすぐもうすぐ」

一人登山 飛龍山_e0000910_12150371.jpg

って
この「もうすぐ」から 長い...112.png
登山あるある


おっ富士山!

一人登山 飛龍山_e0000910_12152240.jpg

縦走路(尾根)に出ると
はしごが多いですが

一人登山 飛龍山_e0000910_12162355.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12163603.jpg

特別危険ではありません。

本当にもうすぐ!

一人登山 飛龍山_e0000910_12165935.jpg


山頂到着!

展望がないのが人気のなさか?飛竜山
雲取山より高いのにね

一人登山 飛龍山_e0000910_12172606.jpg

でも少し下って
「このっハゲ~~~」岩
からの展望が

一人登山 飛龍山_e0000910_12174836.jpg


絶景!!!

ハゲやるやんかぁ!

一人登山 飛龍山_e0000910_12183536.jpg


一人登山 飛龍山_e0000910_12185690.jpg


一人登山 飛龍山_e0000910_12191257.jpg


一人登山 飛龍山_e0000910_12205891.jpg

富士山、南アルプスが見え
気持ち良い風が吹いてます114.png

団体さんが到着したので、お譲りして

下山スタート。

一人登山 飛龍山_e0000910_12261717.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12290686.jpg

下山途中

これよ~く見て↓

一人登山 飛龍山_e0000910_12322836.jpg

大きい山犬が
目をつぶっているように見える
「もののけ姫」のサンから
こちらは
「サンの木」と名付けよう


新緑 復活!
の気持ち良い登山道

一人登山 飛龍山_e0000910_12354498.jpg

サヲラ峠到着
あと1時間半の下山

一人登山 飛龍山_e0000910_12355695.jpg

これまた不思議な光景
多分、枝に落ち葉が溜まって
そこに木々が生え始めたのでしょう

一人登山 飛龍山_e0000910_12365136.jpg

「うん、こっちは名付けないで先を急ごう」


見えた!丹波村集落

一人登山 飛龍山_e0000910_12374477.jpg


はい~無事に下山('◇')ゞ

一人登山 飛龍山_e0000910_12445681.jpg

向かうは
「のめこいの湯」

一人登山 飛龍山_e0000910_12381630.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_12443803.jpg

この丹波村はジビエの加工工場があります。

一人登山 飛龍山_e0000910_12441911.jpg

地元の方はジビエ
鹿肉、猪肉とか食べるのかなぁ?

一人登山 飛龍山_e0000910_12442951.jpg

この橋渡って

一人登山 飛龍山_e0000910_12382760.jpg

ようやく着いたぁ
「のめこいの湯」

一人登山 飛龍山_e0000910_12432946.jpg

一人登山 飛龍山_e0000910_14320270.jpg

良い温泉です♨

風呂上り
地ビール一気飲み~!

一人登山 飛龍山_e0000910_12422798.jpg

クゥ~~~165.png

朝のサンドウィッチしか食べてないから
腹減った~ 

とろろそば と

一人登山 飛龍山_e0000910_12404030.jpg

丹波村地場産の 刺身こんにゃく&もつ煮

一人登山 飛龍山_e0000910_12394792.jpg

臭みがなく肉厚で 美味しかった~112.png
クゥ~~~165.png 2回目~!


今回の「三条の湯」に行くだけなら
子供連れでも楽しめる と思います(多分)

暖かくなって
今年も登山シーズン到来!ですかね。。。


季節の変わり目
お身体に気をつけてお過ごし下さいませ〜。

# by arococo | 2022-05-24 14:47 | 登山 | Comments(0)

北関東の旅


今年最初のお城巡りは北関東へ。
あまり有名ではない北関東の城
ですが
あなどるなかれ!と

栃木 群馬 埼玉
三県にまたがる県境の旅です

北関東の旅_e0000910_14290332.jpg

なんか複雑な県境
太田、舘林が尻尾みたいに伸びてますね。

僕が巡った土地は赤マーク↓
北関東の旅_e0000910_14285462.png

北千住から
特急リバティりょうもう に乗り
群馬県館林駅から乗り換え
栃木県佐野市 右奥の赤丸の田沼駅到着

北関東の旅_e0000910_10204317.jpg

この連休は快晴!暑いくらい
良い旅になりそうです114.png

元気ハツラツ!

まずは
「関東一の山城」と呼ばれる
唐沢山城を目指します

写真の向こう↓
北関東の旅_e0000910_10205231.jpg

山城だけに
坂を登って・・・着きましたぁ

佐野氏 居城 唐沢山城(続100名城)

北関東の旅_e0000910_10211214.jpg

関東のお城は戦国時代
「上杉家」か「北条家(後北条)」
この2つの
どっちに付くか または寝返るか
だいたいそんな歴史(ざっくり)

北関東の旅_e0000910_10232464.jpg

今は唐沢山神社に

北関東の旅_e0000910_10233140.jpg

北関東の旅_e0000910_10234093.jpg
(舟木一夫さんも奉納)

北関東の旅_e0000910_10244688.jpg

北関東の旅_e0000910_10245578.jpg

関東平野一望が自慢
想像以上に見応えのあった
唐沢山城

北関東の旅_e0000910_10255182.jpg

北関東の旅_e0000910_10262957.jpg

上杉から10回もの攻撃に耐えた この城も
佐野氏が佐野城に移ったため廃城

で、お次は 佐野駅に

北関東の旅_e0000910_10291781.jpg

駅からすぐの佐野城

北関東の旅_e0000910_10321717.jpg

史料館を拝観した後

お昼にしましょう~112.png

お目当ての
「佐野ラーメン」だ

良い感じのお店発見!

北関東の旅_e0000910_10294245.jpg

北関東の旅_e0000910_10302492.jpg

お勧めメニューの もつ煮と 瓶ビール!
この もつ煮は美味しかったなぁ

北関東の旅_e0000910_10303150.jpg
(僕の好きな、甘めトロトロ系)
しっかり煮込まれてます。

休日、昼からビールグビグビ🍺
最高〜
俺 今 幸せです112.png

きたきたっ ラーメン!

北関東の旅_e0000910_10303661.jpg

ひゃ~スープ澄んでるよ (*'▽')
絶対美味いやつ だね~

北関東の旅_e0000910_10313698.jpg

「ごちそうさまでした」
とっても美味しかったです!

JR両毛線に乗って

北関東の旅_e0000910_10335256.jpg


JR足利駅 到着

北関東の旅_e0000910_10341046.jpg

まずは「足利学校跡」を見学

北関東の旅_e0000910_10343642.jpg

ここ足利学校は、
関東管領 上杉憲実(のりざね)が再興
この人結構 凄い守護大名(ここもざっくり)
その資料が足利学校にありました!

北関東の旅_e0000910_10364087.jpg

北関東の旅_e0000910_10365376.jpg

北関東の旅_e0000910_10374308.jpg

北関東の旅_e0000910_10381976.jpg

次は
ちょっとした参道を通って

北関東の旅_e0000910_10434499.jpg

すぐ近くの
足利氏館 鑁阿寺へ (100名城)

北関東の旅_e0000910_10405529.jpg

足利氏の祖 源 義康の居館

下野国 足利荘園
足利氏(本宗家)はここから

北関東の旅_e0000910_10414857.jpg

その後の足利氏、なんだか複雑で
もう誰が誰だか みたいな...(;´∀`)

まっ難しい事はさておき
足利名物
ソースで食べる白シュウマイ揚げと蒸し
で、一杯いきましょ109.png

北関東の旅_e0000910_10424224.jpg

午後4時 足利のホテルチェックイン!
1時間仮眠して


足利市は
森高千里の「渡良瀬橋」の舞台

ちなみに 
JR足利駅の発着メロディも渡良瀬橋だった。

せっかくなので
聖地巡礼的な散歩 へ出発 ('◇')ゞ

まずはYOUTUBEでおさらい↓

(カサリンチュverの方が好きなんで)

滝沢 当時高校生 
男子はホント森高ファン多かったね。うんうん
でも
僕は森高ファンではなかった。。。
ミニスカートで
「わたし元気~!!!」な感じが苦手だったから

おばさん(←わざとね)
になった今の方が素敵 だと思う(*'▽')


さて あったよ!

「床屋の角にポツンとある公衆電話♪」

北関東の旅_e0000910_11013235.jpg
(写真を撮るのが恥ずかしいほど)
案外、交通量の多い道沿いでした。。。

北関東の旅_e0000910_11012303.jpg
(BARBAR OZAWAさんの窓際)
森高ファンが
めっちゃ見に来てるのであろうと推測される

「今でも八雲神社にお参りすると♪」

北関東の旅_e0000910_11023644.jpg
(ここ辺り八雲神社はいくつかあるらしい)


おっそろそろ 夕暮れ時。。。

渡良瀬川へ

北関東の旅_e0000910_11045952.jpg

ヒロシ キュンッ♡です

向こうに 渡良瀬橋

北関東の旅_e0000910_11064764.jpg

これまた キュンッ♡です

着いたよ

北関東の旅_e0000910_11073222.jpg

渡ってみました

北関東の旅_e0000910_11082546.jpg


お~お~
あなたがとても好きだった
「渡良瀬橋で見る夕陽」

北関東の旅_e0000910_11112239.jpg

確かに 良い景色 113.png

まさに!これは!もう〜!


キュンッ♡です (言いたいだけっ)


河原に下りて ずっと流れを見てました♪

北関東の旅_e0000910_11133071.jpg

北風は全く吹いておらず…
風邪は引きませんでしたぁ (*'▽')

北関東の旅_e0000910_10460597.jpg

良い歌詞を書く森高さん

「足にかけた保険」は
まだかけているのか?が気になる滝沢


向こうに見えるのは
「足利織姫神社」

北関東の旅_e0000910_11142434.jpg

には行かず
もう一つの聖地巡礼へ

映画「湯を沸かすほどの熱い愛」

北関東の旅_e0000910_20595002.jpg

の ロケ地にもなった
「花の湯」さんへ

北関東の旅_e0000910_11160789.jpg

レトロな良い感じ(*'▽')

ひとっ風呂浴びてきま~す♨

北関東の旅_e0000910_11232909.jpg
地元の方が通う愛され銭湯!

サッパリして109.png
1日目終了


2日目

北関東の旅_e0000910_11250302.jpg

晴れやかな朝
向こうに渡良瀬橋
犬のお散歩
すれ違う自転車通学の高校生。。。

良い日だワン112.png

今日は、まず
東武伊勢崎線 足利市駅から

北関東の旅_e0000910_11251474.jpg

群馬県太田駅へ

北関東の旅_e0000910_11254022.jpg

ピッタリ9:00に到着
観光案内所でレンタル自転車を借りる(無料)

北関東の旅_e0000910_11255332.jpg

滝沢
「すみません…
 自転車のプレートって取れないですよね?」

北関東の旅_e0000910_12122943.jpg

案内所の女性の方
「これ取れないんです
 ちょっとダサいですよね(笑)」
滝沢
「ん〜確かにこれはなかなかダ・・ ねえ(笑)」
「でも誰も見てないし気にしてないですから」
ん〜としても
「やっぱりダ・・ ですかねぇ(笑)」
朝から"ウィットに富んだ"会話

気にしない!お借りしま〜す!

金山城(100名城)を目指します。

途中の大光院を拝観

北関東の旅_e0000910_11354070.jpg
(写真では伝わらない)
かなり大きい寺院の大光院

太田市と言えば 新田氏
徳川家康が、
ご先祖 新田氏供養のために建立
だって

北関東の旅_e0000910_11331829.jpg

家康のご先祖 新田氏なんだぁへぇ~
旅で ❝知る❞ のも楽しい!

新田氏は足利氏と繋がってます(親戚筋)
北関東、やっぱり あなどれない!

金龍寺へも

北関東の旅_e0000910_11361621.jpg
(緑のもみじも良いですね)
新田義貞の供養塔

北関東の旅_e0000910_11362854.jpg


金山城址ガイダンス到着
いきなり!ハイセンスな建物

北関東の旅_e0000910_11373823.jpg

ここ史料館なんですが勉強になりました。

ここからハイキング
(金山城も山城ですので)

北関東の旅_e0000910_11384515.jpg

難なく着きました~('◇')ゞ

北関東の旅_e0000910_11411016.jpg

この金山城も上杉からの攻撃を退けます
城主が北条氏に代わったので
秀吉の小田原征伐で廃城に。。。

北関東の旅_e0000910_11420309.jpg
(カッコイイ石垣です)

北関東の旅_e0000910_11391055.jpg

北関東の旅_e0000910_11404360.jpg

金山城 景色も石垣も
良い城址で満足満足112.png


ビュ~~~ンと下り

北関東の旅_e0000910_11451971.jpg


太田市グルメ
「上州焼きそば」を食べに大和屋さんへ

北関東の旅_e0000910_11453759.jpg

シンプルなソース焼きそばですが
麺が太麺でソースが独特のお味 !?

北関東の旅_e0000910_11454512.jpg
(写真では分かりませんが)
これで中盛 でも めっちゃ量多め!  
大盛 特大って
「どんだけ~~~」

お土産に名物の↓これを買って
北関東の旅_e0000910_11484035.jpg

帰る途中の太田駅付近

「あっ!ここTVで観たウナギ屋さんだ!」
がんこ強面の店主がウナギを焼いてた

北関東の旅_e0000910_11514872.jpg

あ~もうお腹いっぱい!だし
そして
ちょっと怖そうだから...
一人では入店
「むり~~~」


太田駅から直行バスで熊谷駅
熊谷駅から秩父鉄道で

埼玉県行田市駅 到着

北関東の旅_e0000910_11523941.jpg

北関東の旅_e0000910_22560155.jpg

映画「のぼうの城」の舞台
忍城へ(続100名城)

北関東の旅_e0000910_22221588.jpg

秀吉の小田原征伐にも耐えた事で有名です
が、
行田市は足袋作りでも有名で
ドラマ「陸王」の舞台にも。

忍城のすぐそば
行田市グルメ
「ゼリーフライ」を食べに
かねつき堂さんへ

北関東の旅_e0000910_11533334.jpg

これ↓がゼリーフライ???

北関東の旅_e0000910_11534694.jpg

「銭型のフライ」が訛って「ゼリーフライ」に
(行田出身のお客様から聞いていた)

中は おからとジャガイモ
酸味強めのソースがたっぷりかかってる

こちら↓が「フライ」

北関東の旅_e0000910_11535622.jpg

モッチモチ生地の薄いお好み焼きって感じです。

こっちは、なぜ「フライ」なのか?
(行田出身のお客様もわからないとの事)

どっちも
「田舎の味」「思い出の味」って感じで
美味しかったです112.png


お腹いっぱい夢いっぱい
関東の100名城、もうすぐ制覇です('◇')ゞ

天気にも恵まれて
北関東も良い旅でした109.png


今年は少し肌寒いですが
皆様、良いGWを~

北関東の旅_e0000910_11584626.jpg

~information~

現在、平日を含め(特に土日は)約1ヵ月先まで
ご予約が埋まることが多いです。
希望日時、ご予定がお決まりの方は、
早めのご予約をお勧め致します。

何卒宜しくお願い致します。



# by arococo | 2022-05-03 00:00 | 旅行 | Comments(0)

春のお勧めBGM

去年の11月頃
通勤時毎朝、聞いていたアルバム

haruka nakamura
「Nujabes PRAY Reflectuons」

春のお勧めBGM_e0000910_09591974.jpg
「絶対、レコード盤も発売してくれる(はず)」
と信じてた

実際 facebookで haruka nakamuraさんに
「是非レコード盤発売してください!」って
コメント送ろうか迷ったくらい...

で、2月上旬
[Analogレコード盤  3月26日限定発売]

を知り、すぐに予約!
先日届きました~112.png 嬉しくって嬉しくって

仕事終わり、また聴いてます
「やっぱりレコードって癒されるんだなぁ」
なんてね




↑「Reflection Eternal」聴いてみてください

この曲は
先行シングルでレコード発売していたので
今回のレコード盤には入っていませんが...(泣)

僕は
『お棺に入れてもらいたいアルバムリスト』
を 奥さんに渡してあるんですが
このアルバムも入ってます109.png

良かったら是非



どうせなら。。。


いくつか お勧めのアルバムを
(今回はピアノ音中心で)



① Lemil 「Koi」

春のお勧めBGM_e0000910_10411626.jpg
https://youtu.be/Hcb5VGbG2hE

実は...Lemilさんとfacebookで繋がり↓

春のお勧めBGM_e0000910_10534705.jpg
「アナログ盤も発売してほしい」と
こちらは伝えてしまった...
積極的な小心者 滝沢(;´∀`)

本当に本当に
とっても素敵なアルバムです♫


② Inerload 「MILO」

春のお勧めBGM_e0000910_11210876.jpg
https://youtu.be/DTSFC0UcLCc


③ Norman Duck 「TIMELESS」

春のお勧めBGM_e0000910_11260154.jpg
https://youtu.be/MrI2lIWuCIw


④ 巨勢典子(こせ のりこ)
「時の窓辺」

先程の「Reflection Eternal」
Nujabesの元ネタ
「i miss you」も是非


⑤ Laffey 「Belonging」

春のお勧めBGM_e0000910_11424635.jpg
https://youtu.be/DQcJJN5Raao


まだまだありますが・・・


多分 上記すべての曲、アルバム
大手音楽アプリには入ってると思います


4月になり春の御陽気179.png

皆さんのRELAXTIMEに

良かったら聞いてみてください♪




# by arococo | 2022-03-29 11:52 | 音楽 | Comments(0)

一人登山 御前山

3月に入り、急に暖かくなってきましたね。
なんだか世界情勢が不安定で
心配な今日この頃

停戦を願うばかりです。。。


さて前回の
「山飯目当ての低山登山」
が思いのほか楽しかったので(大反響!)

第2弾 奥多摩の「御前山」へ

滝沢 調子に乗ってます、はい112.png


4:30起床
始発で奥多摩駅へ

8:00奥多摩湖 到着

一人登山 御前山_e0000910_10052068.jpg

せっかく暖かくなってきたのに
この日だけは
いわゆる「寒の戻り」
奥多摩湖2℃・・・ついてね~(>_<)

一人登山 御前山_e0000910_10105737.jpg

一番奥、向こうに見える御前山 (1405m )
あそこまで歩きます

まっとりあえずこのベンチで

一人登山 御前山_e0000910_10091806.jpg

「朝飯にしましょ」

一人登山 御前山_e0000910_10094859.jpg

朝飯ってよりブレックファースト
(目玉焼きが美味いんです)

ダサい滝沢が 気取ってます(*‘∀‘)


時間はたっぷり
奥多摩湖を眺めながらの
ゆっくりモグモグタイム♫

「時間の余裕は心の余裕」 そだね~109.png


小河内ダムを渡ってスタート

一人登山 御前山_e0000910_10115390.jpg

一人登山 御前山_e0000910_10122231.jpg

今回も
尾根伝いを登り下りの登山

一人登山 御前山_e0000910_10125048.jpg

一人登山 御前山_e0000910_10131109.jpg

サス沢山展望台に来ました

一人登山 御前山_e0000910_10134814.jpg

一人登山 御前山_e0000910_10142879.jpg

右の橋を渡って
ここまで1時間 順調順調(*'▽')

一人登山 御前山_e0000910_10160458.jpg

残念な景色ですが
これはこれで良いです


写真では分からない
実はスタートから
ず~っと ❝粉雪❞ が舞ってるんです。

一人登山 御前山_e0000910_11432425.jpg

もう頭の中は

レミオロメンレミオロメンレミオロメン♫
右足レミオ 左足ロメン
(ゴルフのチャーシューメン的な)

消して~誰か~
オレの頭の中から
レミオロメン消して~

止まない粉雪 止まないレミオロメン122.png

一人登山 御前山_e0000910_10183812.jpg

雪の下は
アイスバーンになっていたので
要要要注意!!!

一人登山 御前山_e0000910_10193192.jpg

着きましたぁ
誰もいません

一人登山 御前山_e0000910_10201964.jpg

さ~て
お待ちかねのお昼。
(誰もいなくて助かりました)

今回は

天ぷら
月見山菜そば110.png


一人登山 御前山_e0000910_10215145.jpg

嫁がカットした野菜が大きすぎて
「カップに入らないぞ~」
大きな鍋で揚げると思ってたらしい...
「そっちは蕎麦用だぞ~」
意思の疎通ができてないんです。。。(;´∀`)

「ブログの為に必死だね」って
悔しい…返す言葉がありません (:´∀`*)


では調理してみましょう
天ぷら粉と水をかき混ぜて(初体験)

まずは
えびを揚げてみる

一人登山 御前山_e0000910_10225565.jpg

(手でちぎった)
ナスとカボチャも揚げてみる

一人登山 御前山_e0000910_10244511.jpg

その間に
他の野菜ちぎって
お湯沸かして、お蕎麦茹でて・・・

も~
てんやわんや です153.png

ともあれ、どうにかこうにか

‟雑” な 天ぷら の出来上がり


一人登山 御前山_e0000910_10270383.jpg

天ぷらは塩で!
いっただっきま~す!

あ~衣の付きがわりぃ~
(水が多すぎたらしい)

「これほぼ 素揚げやね~」(;´∀`)

まぁこんなもんでしょうか...
ん~僕には難易度高かった天ぷら。


少し晴れてきたけど
「帰りましょう」

一人登山 御前山_e0000910_10273294.jpg

雪&アイスバーンの下り坂

一人登山 御前山_e0000910_10275504.jpg

アイゼン付けて下山します

一人登山 御前山_e0000910_10280592.jpg

ずっと続いた鹿?の足跡

一人登山 御前山_e0000910_10283149.jpg


一人登山 御前山_e0000910_10293904.jpg

一人登山 御前山_e0000910_10301734.jpg

愛宕神社

一人登山 御前山_e0000910_10303204.jpg

五重塔

一人登山 御前山_e0000910_10305337.jpg

にようやく着いた

この下山道
「めっちゃだるかったわ~」


最後
愛宕神社の急階段を下る

一人登山 御前山_e0000910_10311238.jpg

膝痛いのに~135.png

一人登山 御前山_e0000910_10312429.jpg
(下から見た写真)
実際はもっと急階段に感じます


無事に下山

一人登山 御前山_e0000910_13181064.jpg
こんな感じの登山道でした
(僕の足跡)
Suunto7 で登山中の GPSを記録
スマホに同期した動画を見るのが
下山後の楽しみ(*'▽')


奥多摩駅付近
橋渡って

一人登山 御前山_e0000910_10321226.jpg

奥多摩 「もえぎの湯」へ

一人登山 御前山_e0000910_10365494.jpg
一人登山 御前山_e0000910_12530124.jpg

露天風呂は小さめですが
良いお湯ですよ♨



春は、すぐそば ですね。

一人登山 御前山_e0000910_10350534.jpg
(井の頭公園の河津桜がもう咲いてました)

コロナも戦争も
終わってほしいです。。。


出会いと別れの季節 ってか
皆様、良い春を〜109.png



# by arococo | 2022-03-15 13:26 | 登山 | Comments(0)
遠出は控えめになる今日この頃...
近場の低山を登ってきました。

数年前にも歩いた事のある
陣馬山~高尾山の軽~い縦走

縦走って言っても
「楽チン楽チン♫」
な、ほぼ平坦な登山道です。

ただ、6時間くらいは歩きます109.png
 

今回は高尾駅からバスに乗り40分
終点「陣馬高原下」 から登ります

8:20到着

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_17294433.jpg

ちょっとした集落
ここも八王子市だよ


一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_17295762.jpg
一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_17300995.jpg

陣馬街道を歩くこと20分

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08332204.jpg
小川の水が綺麗でした


登山口到着

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08344076.jpg

約1時間で陣馬山 頂上に着きます

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08350768.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08353569.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08362298.jpg

「あっという間」に頂上(;´∀`)
拍子抜けするほど です。

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08373748.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08411586.jpg

茶屋も沢山あるので
水、食料も安心です。

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08375600.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08390676.jpg

という以上の理由から

自分のテンションを上げるため
今回の低山登山は

「美味しい山飯を食うぞ~!」

と意気込んでみました112.png


で、朝食

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08401218.jpg

目玉焼き&ウインナー&ホットサンド
目玉焼き マジうめ~~~

(昼飯はこんなもんじゃないぜっ 114.png


のんびり縦走のスタートです!

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08541252.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08550885.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08562005.jpg


この 陣馬山~高尾山
東京都と神奈川県の都県境の道
なんです。
八王子市と相模原市を
行ったり来たり

管轄が違うのであろう
歩いていても
ちょっとした標示に
「八王子市」「相模原市」と 楽しめる !?

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08572603.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08581187.jpg


景信山(かげのぶやま)に着きました。

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_08594432.jpg


頂上からの景色

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09004887.jpg


景信山の頂上はかなり広く
ベンチが沢山あります

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09031340.jpg
(もっともっとあります)


僕は端っこの 特等席に(*'▽')

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09015815.jpg
(作る料理を見られないから助かりますわ)


では お待ちかねの 昼食 ですよ


メニュー

①チーズフォンデュ
②アヒージョ
③合鴨肉ガーリック炒め
④フランスパン

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09074224.jpg

普段、まったく料理をしない僕
(片付けもしない...(;´∀`))

手際が悪いんです

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09083259.jpg

炒めなくてもいいのに小海老を炒める
結果 
小海老がさらに小さくなってしまった。。。


一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09105501.jpg

オリーブオイルの分量が分からず
時間がかかる。。。
かなり味濃いめ

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09110383.jpg

チーズを先に温めて
やたら焦げた。。。


一番最悪だったのが

カップに注いだオリーブオイルを
倒してしまい大惨事に
グローブと手がベトベトになった。。。(>_<)


一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09123942.jpg

合鴨&かにかま ガーリックバター炒め
炒めものは大丈夫。



はぁ~なんとかできたか !?


「さぁ お昼にしましょう~!」


一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09135735.jpg

決まったぜ!
彩りも完璧だぜ!


幸せ~113.png
ぜ~んぶ まいう~。


一番は...強いて言えば
ミニトマトでしょうか。

奥さんに「絶対美味しいから!」と言われ
半信半疑で持ってきたミニトマト。

嫁の言う事、
たまには聞いてみるもんです、はい112.png


あと
チーズフォンデュのおこげも美味しかった。


相模湖も見て、高尾山に向かいます

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09145661.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09155795.jpg

今回の陣馬山~高尾山は トレラン向きかなと
ちょっと走りたくなりません?


小仏城山で小休憩

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09171434.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09175523.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09185455.jpg

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09215076.jpg


難なく高尾山到着。
登山者だけ靴が汚い (;´∀`)

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09220117.jpg


「薬王院をお参りして帰ろうね」

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09304758.jpg


一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09280402.jpg

「北島三郎芸道60周年」と
大きく掲げてあったwhy?

ほんと、たまたま
昨日のお客様との会話で
西東京の話になり

「確かサブちゃんも八王子出身ですよね」って
だからかぁ~!
初めて知った。


そして、もう一つ!

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09281449.jpg

高尾山のご祭神って
「飯縄大権現」なんだ146.png 
そうなんだ~

この
「飯縄大権現」は武将たちが信仰してた
と、前に本で読んだ。

上杉謙信も兜に使ってた

お昼を食べた 「景信山」
...なんか繋がってんじゃない!?


これ、滝沢一人で
結構 テンション上がりましたぁ 112.png
全然関係ないかもです...


年間300万人が訪れる(←驚異的)
高尾山を後に

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09295667.jpg

下山面倒だから
ケーブルカーに乗ろっと
ズルです エヘッ(;´∀`)

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09294527.jpg

なんだかんだで8時間
汗を流して帰りました。

一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09303306.jpg

下山後の一番の楽しみは 
お風呂&ビール だよね~

高尾山口駅に温泉ができたのは
本当にNICEです!!!


この 「山飯目当ての低山登山」
また行こうと思います (*'▽')
今度は何作ろうか


一人登山 陣馬山~高尾山_e0000910_09212365.jpg

まだまだ続きそうなコロナ禍
皆様、お疲れ様です。

寒い日も続きますね。

どうぞお身体には気を付けてお過ごしくださいませ。



# by arococo | 2022-02-15 12:30 | 登山 | Comments(2)