GW明けの連休
また奥多摩へ
奥多摩駅からバスで45分
ここは山梨県の丹波村(たばむら)
また奥多摩へ

奥多摩駅からバスで45分
ここは山梨県の丹波村(たばむら)

快晴です

覗いてみる
やっぱり水が澄んでるね


登山口に到着
今日「三条の湯」でテント泊
明日「飛竜山」に登ります

劇的な新緑!
が ず~っと続きます(*'▽')
が ず~っと続きます(*'▽')

「新緑新緑 はあ~癒されるわ~」

向こうに見えるのが
「奥秩父主脈縦走路」
飛竜山かは分からないけど
まっあそこまで行きま~す('◇')ゞ

ゆる~い登り2時間半
ずっと後山川の沢沿いを歩く
後山林道

分かりづらいけど
「わさび」を栽培していました↓

水が綺麗な証拠ですね!
お昼にしましょっ


あった
この岩↓
(毎回思うのですが)
「ナウシカ」の王蟲のよう!
写真よりずっと大きいんです
「ナウシカ」の王蟲のよう!
写真よりずっと大きいんです

勝手に
「王蟲岩」と名付けましょう
最初に、この父王蟲
少し歩くと
子供の王蟲

と、その先に母王蟲


見る価値あり!です。
少し近づいてきた

東京都水道水源林


はいっ今日飲んだ水!
ここから流れてきたかも ですよ

ここから30分だけ
登山道になります
けど 何てことない登山道
誰でも歩けます(多分)



9年振りの三条の湯
温泉もあって
本当に良い山小屋です

薪を焚いて沸かすみたいです



僕はテント場へ

べスポジ確保できた↓

あそこが ヒロシの場所ね
スペース オブ ヒロシ

にテント設営して

ビール冷やして

風呂入るぞ~~~

蓋開けて
14:00から入れる
一番風呂♨貸し切りや~ん(≧▽≦)
(誰もいないので)
浴槽からも
一番風呂♨貸し切りや~ん(≧▽≦)
(誰もいないので)
浴槽からも

ひゃ~超絶気持ちいい~
ここのお湯は
肌がメッチャしっとりしますよ
サッパリ後は

ここのお湯は
肌がメッチャしっとりしますよ
サッパリ後は

まったり一人呑みスタートです


右は
「鹿肉の燻製」300円
しょっぱかった。。。
「鹿肉の燻製」300円
しょっぱかった。。。

メンマを炙ってみた
これ美味い
これ美味い
沢沿いなので流れる音がして
「静か」ではないですが
小鳥の囀りが絶え間なく聞こえ
「静か」ではないですが
小鳥の囀りが絶え間なく聞こえ
癒されます ( ´ ▽ ` )
上には三条の湯

電波は圏外
ここから昼寝と読書
最高一人時間です!!!
ちなみに、この本読んでた↓
ここから昼寝と読書
最高一人時間です!!!
ちなみに、この本読んでた↓

下巻まできて大詰め
(単行本で重いけど持ってきた)
(単行本で重いけど持ってきた)
もうすぐ陽が落ちますね

もう一度 お風呂入って
19:00 暗い中夕飯

セブンのおにぎりと冷凍総菜を炒めて
よくわからないチャーハンになった
けど美味しかった。
20:30 就寝
20:30 就寝
<2日目>
4:00
4:00
小鳥の囀りで起床

サクッと焼いて

落ち着く山コーヒー


でもまだ眠気眼
朝の山小屋
朝食の用意をしているのでしょう
煙がなんか良い景色



テントを撤収して

いざっスタート

ここからだと
人気の雲取山に行く方が多いのですが
僕は初めて飛竜山へ
頂上までは約3時間半


予報では曇りだったのに
今日も良い天気です!
ありがたや~(*´▽`*)
2時間、登ってきました
もう緑が違うね。


カンパ谷で水補給


「もうすぐもうすぐ」

って
この「もうすぐ」から 長い...
登山あるある
おっ富士山!
この「もうすぐ」から 長い...

登山あるある
おっ富士山!

縦走路(尾根)に出ると
はしごが多いですが


特別危険ではありません。
本当にもうすぐ!
本当にもうすぐ!

山頂到着!
展望がないのが人気のなさか?飛竜山
雲取山より高いのにね
展望がないのが人気のなさか?飛竜山
雲取山より高いのにね

でも少し下って
「このっハゲ~~~」岩
からの展望が

絶景!!!
ハゲやるやんかぁ!




富士山、南アルプスが見え
気持ち良い風が吹いてます

団体さんが到着したので、お譲りして
下山スタート。


下山途中
これよ~く見て↓
これよ~く見て↓

目をつぶっているように見える
「もののけ姫」のサンから
こちらは
「サンの木」と名付けよう
新緑 復活!
の気持ち良い登山道


多分、枝に落ち葉が溜まって
そこに木々が生え始めたのでしょう






地元の方はジビエ
鹿肉、猪肉とか食べるのかなぁ?




良い温泉です♨
風呂上り
地ビール一気飲み~!






#
by arococo
| 2022-05-24 14:47
| 登山
|
Comments(0)